プログラミングの学習やWebサービス開発をしていく上で、他者のノウハウを知ることができたり、詳しい人に質問が出来て回答をもらえたりしたら嬉しいと思いませんか。
私はTECH::CAMPというプログラミングスクールで、プログラミングの基礎学習とWebサービス開発をしていく技術を2ヶ月で獲得しました。
その上で、自分に足りない技術やノウハウを補完するために、2つのWEBサイトを活用しています。
それが「teratail」と「Qiita」。
「teratail」はプログラミングに関する質問を投稿することができ、ユーザー同士で質問に対する回答を投稿し、知識の共有をすることができます。
「Qiita」はエンジニアリングに関する知識・ノウハウを投稿することができ、ユーザー同士で共有することができます。
この2つのWEBサイトを活用すれば、あなたがプログラミングをしていく上での悩み・課題をきっと解決していくことができるでしょう。
私がプログラミングを学ぶ上でTECH::CAMPを選んだ3つの理由
では、ここからオススメのサイトを見ていきましょう。
teratail(テラテイル)

サイトURL
teratail ->無料登録してみる
WEBサイト概要
価値ある知識を引き出し合う。というのがteratailの提供する価値です。
teratailには、プログラミングに関する質問と回答を通して引き出される価値ある知識が集まっています。
teratailはエンジニアが抱える問題の解決を全力でサポートします。
質問・回答によって生まれたコンテンツを、同じ問題を持った人に最適な形で届けます。
活用の仕方
1.プログラミングで抱えている問題を質問する
あなたがプログラミングで抱えている問題を、できるだけ詳細に記載してください。
・わからないこと、解決したいことをタイトルでわかりやすく書く。
・タグを入力する(Ruby、Pythonなど関連する言語)
・わからないこと、解決したいことの詳細を記載する。具体的なエラーメッセージや使用ライブラリ、バージョンなどの情報を記載する。エラーが出たコードも記載してください。
teratailの回答率は90%以上。ほとんどの質問に対して、回答が得られています。
2.同じ問題を抱えている人の質問と回答を見て自分の問題解決に役立てる
teratailには解決済みの質問が大量にアップされています。あなたが抱えている問題をキーワード検索すれば、たいていの問題は出てくるはずです。
そこで出ている回答を参考にし、あなたの問題解決に役立てることができます。
3.問題を抱えている人の質問に回答する
あなたがプログラミングをしていく上で得てきたノウハウは、誰かの抱えている問題に対して解決できるノウハウとなるでしょう。
質問に回答することでその人の問題は解決され、新たな価値が社会に生み出されていくでしょう。
人に教えることで、あなたのノウハウをさらに確固たるものにするというメリットもあります。
Qiita

サイトURL
WEBサイト概要
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、他のエンジニアを知識を共有しましょう。
活用の仕方
1.投稿されている知識・ノウハウから学ぶ
Qiitaにはありとあらゆる知識が投稿されています。「各プログラミング言語での機能の開発方法」や「初心者のための言語の勉強フロー」「用語のまとめ」など。
あなたが知りたい言語での知識を検索し、そのノウハウを学んで活用してみてください。
2.あなたの知識・ノウハウを投稿する
プログラミングをしていく上であなたが得たノウハウは、誰かにとって知りたいノウハウかもしれません。
プログラミングの世界は、みんなで知識を共有していくことが大事です。そしてその知識を共有することで、さらに社会を良くしていく力になります。
まとめ
今回ご紹介した2つのサイトは、あなたがプログラミング学習をしていく上で大きな力となってくれるでしょう。
使い分けのポイントとしては、質問・回答は「teratail」。知識・ノウハウの投稿は「Qiita」という形で活用していけば良いでしょう。
プログラミングの勉強は、トライ&エラーの数をこなしていくことで磨かれていきます。
日々、研鑽を積んでいけば、きっとあなたのプログラミング技術も向上していきます。
ぜひあなたも活用してみてくださいね。
人口知能など最新のテクノロジーを月額12,800円から学習できる【TECH::CAMP】
転職、就職を保証するプログラミングスクール【WebCampPro】
受講生数は13,000人以上、講師数は200名のオンラインプログラミングスクールのパイオニア【CodeCamp】