この記事では、プログラミング初心者がプログラミング学習を始める上でMabBook AirかMacBook Proを買うべき理由と最新型の機種についてわかりやすく解説するものです。
また、合わせてMacBookを使う際にオススメのガジェットもご紹介していきます。
それではプログラミングスクール専門家の私イツキが「なぜプログラミングをするのにMacBook AirとMacBook Proが最適なのか」についてご紹介していきます。
その前に、あなたの疑問にお答えする私イツキについてカンタンにご紹介させていただきます。
本記事の信頼性
その後、テックキャンプを2ヶ月間受講。
Webサービス開発スキルを習得。
プログラミングスクールへは独自取材を行い、記事を執筆しています。
では、ここからわかりやすく解説していきます。
一番の理由は「この一台があればプログラミングに関することはほとんどできる」からです。
決してスタバでドヤ顔をしたいからではないのです。
プログラミングをするためにはMacBookが使いやすいという事もあるし、カリキュラム自体がMacを想定した内容になっているんだ。(Windows用もありますが、メインはMac)
Macが無い人はレンタルもしているけど、これからプログラミングを本格的に学習していくなら最初から購入した方が良いね。
ぜひMacBookを購入して、あなたのプログラミング人生を快適にして下さいね。
専門家の私イツキが実際に取材・体験してみて本当にオススメだと感じた、30代未経験からITエンジニア転職が実現できるプログラミングスクール3選はこちらの通り。
1)テックキャンプ エンジニア転職コース:30代の受講生比率が24%と高く、転職成功率99.0%・転職成功者400人を超える業界最大手のプログラミングスクール(レビュー記事)
2)テックブースト:現役のエンジニアから最先端のブロックチェーンを学べてITエンジニア転職を実現できるプログラミングスクール(レビュー記事)
3)テックアカデミーPro:地方在住でもオンライン学習・就職サポートがあり、優良企業が最も多い東京でのITエンジニア転職を実現できるプログラミングスクール(レビュー記事)
あなたは『耳で聴く読書』オーディブルをもう使っていますか。
ユヴァル・ノア・ハラリ氏の『サピエンス全史』『21Lessons』や、ハンス・ロスリング氏の『FACTFULNESS』(ファクトフルネス)、メンタリストDaigo氏の『自分を操る超集中力』『人を操る禁断の文章術』を無料で購入することができます。
キャンペーンが終了してしまう前に、ぜひ今すぐ登録しておきましょう。

自宅で過ごす時間が多い今だからこそ、有意義にリラックスしたり、学びの時間に使ったりしたいですよね。
そんなあなたのために、こちらの記事では、無料で楽しめる暇つぶしを中心にまとめています。
ぜひ合わせてご覧下さいませ。

2021年版のおすすめMacBookアプリの解説をしています。
「MacBookアプリ おすすめ」でググっても出てこないアプリについても解説しているので、ぜひ一度ご覧くださいませ。

今、Evernoteよりも評判になっているアプリ「Notion」の始め方について解説しています。
まだ試したことがない方は、無料プランで始められるので、ぜひ一度ご覧くださいませ。

Contents
- プログラミング学習の挫折率は90%と言われていることをご存知ですか?
- 2020年・最新版MacBookのすごいところ【M1チップ】
- 13インチMacBook AirとMacBook Pro性能比較
- 絶対にプログラミングにはMacBookでないといけないのか
- あなたはApple GiveBackを知っていますか?
- 私がテックキャンプでプログラミング学習をする際にMacBook Airを購入した2つの理由
- MacBook関連のYouTube動画について
- 30代まで受講できる『評判の高い』無料プログラミングスクール
- ポテパンキャンプ『全額キャッシュバックあり』のオンラインスクール
- ポテパンキャンプのSNS上の悪い評判口コミ
- ポテパンキャンプのSNS上の良い評判口コミ
- プログラミングをする上でMacBookを買うべき5つの理由まとめ
- MacBookを購入した後にぜひ試してほしい無料体験があるプログラミングスクール
プログラミング学習の挫折率は90%と言われていることをご存知ですか?
なぜプログラミング学習は挫折してしまうのでしょう。
それには以下のような原因があります。
- 正しい学習方法が分かっていない
- 独学ではモチベーション維持がしにくい
- スクール選びを間違っている
では、プログラミング学習で挫折しないためにはどうすれば良いのか。
結論としては、
かつてプログラミングで挫折した私と同じ経験をしないためにも、あなたに合った学習法を知っていただきたいと考えています。
こちらの記事では、学生・20代・30代以上・無料・有料・独学・スクール・お住まいの地域などに合わせたプログラミング学習の方法を解説しています。
私が一番オススメするのは、無料で取り組めることから始めてみること。
そのために一番良いのは、プログラミングスクールで無料カウンセリングを受けることです。
私が取材したテックキャンプでは、無理な勧誘を一切せずに、あなたが目指す方向性に一番良い学習法を示してくれます。
ぜひ一度ご覧いただき、まずは無料カウンセリングを受けて、あなたに合った学習法を見つけてみて下さいね。

2020年・最新版MacBookのすごいところ【M1チップ】
新しく搭載されたM1チップの性能がすごいんです。
具体的には、
- 一世代前より最大3.5倍高速です
- 最大18時間駆動するバッテリー(うれしい6時間増量)
- プロレベルの編集やアクションを満載したゲームのプレイなど、極めて負荷の高いタスクにも対応できる
- 毎日する作業を、わずか10分の1の消費電力で片付けられる
ですので、これまでのMacBookよりも処理速度が速いだけでなく、高負荷な動画編集作業などにもバッチリ対応が可能です。
13インチMacBook AirとMacBook Pro性能比較
ここでは13インチのMacBook AirとMacBook Proの性能比較をしていきます。
項目 | MacBook Air 13インチ | MacBook Pro 13インチ | MacBook Pro 16インチ |
本体画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
ディスプレイ | 13.3インチRetina | 13.3インチRetina | 16インチRetina |
CPU | Apple M1チップ | Apple M1チップ | Intel Core i7またはi9プロセッサ |
メモリ | 最大16GB | 最大16GB | 最大64GB |
ストレージ | 最大2TBのストレージ | 最大2TBのストレージ | 最大8TBのストレージ |
バッテリー | 最大18時間駆動 | 最大20時間駆動 | 最大11時間駆動 |
Touch BarとTouch ID | Touch ID | Touch BarとTouch ID | Touch BarとTouch ID |
サイズ | 高さ 0.41~1.61 cm 幅 30.41 cm 奥行き 21.24 cm | 高さ 1.56 cm 幅 30.41 cm 奥行き 21.24 cm | 高さ 1.62 cm 幅 35.79 cm 奥行き 24.59 cm |
重量 | 1.29kg | 1.40kg | 2.00kg |
カメラ | 720p FaceTime HDカメラ | 720p FaceTime HDカメラ | 720p FaceTime HDカメラ |
絶対にプログラミングにはMacBookでないといけないのか
すでにWindowsも持っているのに、MacBookにどうしても変えないといけないのかな?
MacBookとプログラミングの相性についての解説を読んできて、そんな疑問を持たれるかもしれません。
結論から言いますと、「絶対にMacBookでないといけない」という事はありません。
「Windowsでプログラミングをするんだ」とあなたが決めているなら、それでも良いと思います。
すべての企業の環境がMacBookかというと、もちろんそうではありません。
ただ、あなたが今後プログラミングスクールの受講を考えているのであれば、MacBookの環境でカリキュラムが組まれているところが多いのは承知しておきましょう。
そして、プログラミングスクールで短期間で効率的に学ぶのであれば、わざわざカリキュラムと違う環境で頑張ったとしても成長のスピードは必然的に遅くなってしまうでしょう。
郷に入れば郷に従え。あなたが受講生としてプロに学ぶのであれば、これが一番の近道です。
貴重な時間を少しも無駄にする事なく、最短距離でプロのITエンジニアになりたいと考えているのなら、迷わずMacBookを購入することをおすすめします。
また、あなたが未経験からITエンジニアを本気で目指しているのなら。
こちらの記事が役に立ちます。

あなたはApple GiveBackを知っていますか?
このApple GiveBackについて理解して頂ければ、お得な割引を受けた上で新しいMacの購入ができます。
新しいMacが最大100,000円割引になるサービスです
Apple GiveBackで条件を満たすコンピュータを下取りに出すと、新しいMacの購入価格が割引になります。
使い終わったMacを無料でリサイクルすることもできます。あなたにも地球にも良いニュースです。
私がテックキャンプでプログラミング学習をする際にMacBook Airを購入した2つの理由
まず大前提としては、テックキャンプのカリキュラムはMacBookでの学習を想定したものになっています。
それは他のプログラミングスクールもそういう所が多いですし、企業でもMacBookを使ってサービス開発を行う企業が多くなっています。
ここでは、それ以外で私がプログラミングスクールのテックキャンプに通う際に、MacBook Airを購入した理由について解説していきたいと思います。
1)いつでもどこでもプログラミング学習をする事ができるから
MacBook Airは持ち運びが非常にしやすいのが特徴です。
重量も1.25kg程度なので、私はいつも仕事用のカバンに入れて持ち歩いています。
ですから、昼休みや仕事終わりのカフェなどでMacBookを開いてすぐに作業をすることができます。
起動も非常に早いので、起動ボタンを押してから1分以内に作業を始める事ができます。
プログラミング学習は何度も繰り返して復習することで自分の頭に定着させていく事ができるので、ちょっとした時間に学習をする事ができるのは、大きなメリットだと感じています。
2)学習の経過や学んだことをブログやメモ帳などでアウトプットする事ができるから
MacBook Airはプログラミング学習の効率をさらに向上させる使い方が色々とできます。
それがブログとメモ帳。私は学習して学んだことをブログに書いたりメモ帳にアウトプットすることで、学んだ内容を自分に定着させてきました。
私はiPhoneやiPadも持っているので、ワイヤレスでデータのやり取りができる「Air Drop」を使えばMacBook Airとメモ帳の内容をすぐに同期して使う事ができます。
テックキャンプのカリキュラムはオンラインで閲覧ができるので、移動中はiPhoneでカリキュラムを読みながら復習して、学んだ事をメモ帳にアウトプット。
その後カフェや自宅に行ってMacBookを開いてメモ帳の内容を振り返りながら、実際に手を動かしてプログラミング学習をしていました。
MacBook Airがあれば一日の時間をすべて効率的に使う事ができ、プログラミングスキルを効率的にアップさせる事ができるのです。
なおこちらの記事では私がプログラミングで挫折を経験した後に、テックキャンプを受講した理由や受講して得られたものについて解説しています。ぜひ合わせてご覧くださいませ。

MacBook関連のYouTube動画について
私はこれまでずっと使っていた2015年MacBook Airから、M1搭載の新型MacBook Airに乗り換えました。
開封レビュー動画はこちら。
1日使ってみた上での具体的な魅力の解説はこちら。
M1 MacBook Airを2ヶ月使ってみた感想はこちら。
MacBookのおすすめ初期設定動画はこちら。
MacBookのショートカット大全の解説動画はこちら。
MacBookでのインプット力がUPする読書法の解説動画はこちら。
MacBookアプリのNotionの解説動画はこちら。
MacBookアプリのNotionで生産性をUPする習慣化の解説動画はこちら。
Notionと『メモの魔力』で生産性をUPさせる方法を解説した動画はこちら。
MacBook純正のメモアプリの活用法を解説した動画はこちら。
オススメ無料MacBookアプリの動画はこちら。
30代まで受講できる『評判の高い』無料プログラミングスクール
ここでは、30代まで受講が可能な無料プログラミングスクールについて解説していきます。
ポテパンキャンプ『全額キャッシュバックあり』のオンラインスクール

ポテパンキャンプの最大の特徴は、ポテパンキャンプを経由してエンジニア転職をすると、全額キャッシュバックがあるということ。
ようするに実質無料でエンジニア転職が実現できるということです。
また、30代以上も受け入れを行なっている数少ないプログラミングスクールです。
学習内容 | 実践的な課題開発を行う。 Ruby on Railsを使用したアプリケーションを複数構築して、複数の現役エンジニアからレビューしてもらい、開発スキルを身につけていきます。 |
料金 | 250,000円〜 ※ポテパンキャンプ経由でエンジニア転職すると全額キャッシュバック |
学習期間 | 3〜4ヶ月 |
受講形態 | オンライン |
教室 | オンラインのみ |
転職サポート | ポテパンが運用しているポテパンキャリアという転職エージェントサービスがある |
実績 | 急成長ベンチャーなど多数 |
返金保証制度 | なし |
ポテパンキャンプのSNS上の悪い評判口コミ
ここでは、ポテパンキャンプのTwitter上にある悪い評判口コミについてご紹介していきます。
半年前と比べてカリキュラムの質が落ちてる感ある
ポテパンキャンプ 、半年前と比べてカリキュラムの質が落ちてる感がある。
具体的な質問をしているのに返してくれないし、受講生の取りすぎでパンクしてる。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ショルダープレス40kg10r (@40kg10r) March 2, 2020
ポテパンキャンプ、半年前と比べてカリキュラムの質が落ちてる感がある。
具体的な質問をしているのに返してくれないし、受講生の取りすぎでパンクしてる。
ポテパンキャンプのSNS上の良い評判口コミ
ここでは、ポテパンキャンプのTwitter上にある良い評判口コミについてご紹介していきます。
ポテパンキャンプに入ってよかった
ポテパンCEOの宮崎さんとお話をする機会が何度かあったのですが
話しただけで、人の良さが伝わってきます。
やっぱり良い人と一緒に仕事をしたいし
ポテパンキャンプに入ってよかったなあと思う理由の一つです。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #ポテパンキャンプ
— MASA|カスタマーサクセス (@hmasato13) February 25, 2020
ポテパンCEOの宮崎さんとお話をする機会が何度かあったのですが、話しただけで人の良さが伝わってきます。
やっぱり良い人と一緒に仕事をしたいし、ポテパンキャンプに入ってよかったなあと思う理由の一つです。
わからないなりに自分で調べて解決したことが、ほんといい経験になった
ポテパンキャンプは、オンラインのみのプログラミングスクールだから、わからないときにすぐ質問できず、最初はつらい。
けど、わからないなりに自分で調べたらなんとかなった。
いまは、わからないところがあっても、まずは自分で解決していこうと思えるようになったから、ほんといい経験になった。— ふくおのペース【ゲーム実況・ブログ】 (@h97596889) February 23, 2020
ポテパンキャンプは、オンラインのみのプログラミングスクールだから、わからないときにすぐ質問できず、最初はつらい。
けど、わからないなりに自分で調べたらなんとかなった。
いまは、わからないところがあっても、まずは自分で解決していこうと思えるようになったから、ほんといい経験になった。

プログラミングをする上でMacBookを買うべき5つの理由まとめ

- あらゆるプログラミング言語との相性が抜群
- 起動がとにかく早い(数秒で立ち上がる)
- MacBook Airはリーズナブルな価格で購入できる
- MacBook Proは処理速度が速いので、作業ストレスが少ない
- 家でも外出先でも、どこでも快適にプログラミングができる(スタバやタリーズはwifiあるので作業にオススメ)
MacBookはプログラミング学習や仕事をする上で必須とも言えます。
プログラミングスクールではほとんどがMacBookでのカリキュラムになっていますし、それは企業でも同様です。
MacBookで作業をする環境に今から慣れておけば、あなたはすぐにプログラミングで活躍することができるでしょう。
さらに、MacBookとiPhoneやPadを用意すればデータ連携も非常にスムーズですし、プログラミング以外でも役に立つことばかりです。
私は最初、プログラミング学習用にMacBookを購入しましたが、今ではブログやYouTubeなどの発信活動にも活用しています。
プログラミングで学習したことをアウトプットする場としてもブログやYouTubeは有益ですし、あなたにとっても、その情報を見る人にとっても役立つコンテンツになります。
ぜひ、MacBookを使い倒してあなたの市場価値をどんどん上げていきましょう。
プログラミング学習で挫折したくないあなたは、ぜひ以下の記事を読んでみてください。
読まずにあとで後悔しないように、一度は読んで実践してみてくださいね。

プログラミング実行にかかる負荷が大きくてもスムーズに使えるのはMacBook Proです。
ですが、MacBook Proに比べて少しリーズナブルなMacBook Airでも十分プログラミングは可能です。
実際、私もMacBook Airを使っています。
MacBookを持ち運ぶ際には、ケースも絶対に買っておいてください。大事なPCを守るために。
私はサンワサプライのインナーケースを使っています。
MacBookの音声をイヤホンで聴くときは音質の良いワイヤレスイヤホンを使いましょう。
私はこのイヤホンをiPhoneとMacBook両方に活用しています。
MacBookを入れて持ち歩くのはショルダーバッグが一番。
MacBookを購入した後にぜひ試してほしい無料体験があるプログラミングスクール
ここでは、MacBookを購入した後にぜひ試してほしい、無料体験があるプログラミングスクールについて解説します。
1週間の無料体験がある『テックアカデミー』

テックアカデミーは、オンライン完結でプログラミングが学べるプログラミングスクールです。
そしてテックアカデミーは、プログラミング初心者向けに1週間の無料体験ができるようになっています。
- プログラミングって、どんなものなんだろう
- 実際の学習の仕方を知りたい
こんなお悩みを持っているなら、ぜひ今すぐ無料体験してみましょう。



