この記事では、『夜と霧』を読んだ私が職場の人間関係で以下のようなことに悩む30代のあなたに伝えたいことについて書いていきます。
職場の人間関係がうまくいっていないと、仕事への貢献度も下がってしまいますし、モチベーションも上がりませんよね。
それどころか、仕事を続けていくのも難しい状況になってしまいます。
実際、私はいま1ヶ月間の休職を経て『うつ病』と闘いながら仕事をしています。
そのことについては、こちらのnoteに書いています。
では、いまの状況から改善するにはどうすればいいのか。
その方法はいくつかありますが、一番良い解決策としては「あなた自身の意識を変えること」です。
あなたの人生はあなたのものです。他の誰のものでもありません。
あなた自身の意識を変えることで、あなたの人生を取り戻していきましょう。
そのための方法として、名著『夜と霧』の主人公で心理学者のヴィクトール・E・フランクルの、死の狭間で生きていかなければならないという困難な状況の中で、人間はいかに生きていくべきかという実体験から得られるものは非常に多いです。
そして、あなたの人生で実践できるようにする方法を今からお伝えしていきます。
Contents
『夜と霧・新版』著者・訳者・出版社について
著者:ヴィクトール・E・フランクル
1905年、オーストリアのウィーンに生まれる。ウィーン大学卒業。在学中よりアドラー、フロイトに師事し、精神医学を学ぶ。第二次世界大戦中、ナチスにより強制収容所に送られた体験を、戦後まもなく『夜と霧』に記す。1955年からウィーン大学教授。人間が存在することの意味への意志を重視し、心理療法に活かすという、実存分析やロゴテラピーと称される独自の理論を展開する。1977年9月死没(92歳)。著書『夜と霧』『死と愛』『時代精神の病理学』『精神医学的人間像』『識られざる神』『神経症』(以上、邦訳、みすず書房)『それでも人生にイエスと言う』『宿命を超えて、自己を超えて』『フランクル回想録』『<生きる意味>を求めて』『制約されざる人間』『意味への意志』(以上、邦訳、春秋社)
訳者:池田香代子
出版社:みすず書房
あらすじ
第二次世界大戦時代にチェコ、ポーランド、ドイツの強制収容所で2年半を過ごしたヴィクトール・E・フランクルの生死の狭間で生き抜いた実体験記。
いつ死ぬか分からない状況下で、強制労働やむごい仕打ち、わずかばかりの食事や狭い部屋の中で大人数で睡眠をとらなければならないなど、現代の私たちが読み進めれば読み進めるほど、過酷という一言ではとても言い表せない状況の数々のなかで、「未来を見据えて生きよう」と行動し続け、ついに強制収容所から解放された。
職場の人間関係で悩んでいるあなたへの処方箋

どんな状況にあっても、あなたは「相手の人生に心から関心を持って接する」こと。
たとえ上司や同僚から陰口を言われていたり、あなたのことを不当に認めようとしなかったりといった仕打ちをされたとしても、あなたは同じように復讐してはいけません。
むしろ相手のことを心から思いやり、相手の人生に関心を持って「なぜ私にそうするのか」「相手はどういう人生を過ごしていきたいと考えているのか」を真剣に考えて、相手を理解することに努めましょう。
そして、相手が求めていることを提供していく行動を起こしましょう。
私はそれを図解したものを過去にツイートしました。
前田裕二さんの『人生の勝算』の中で語られている「あなたが何を与えたいかよりも、相手は何を欲しいか」を図解しました。
相手が何を欲しいか把握した上で行動しないと、自分よがりで余計なお世話になってしまいます。
ブログも同じ。読み手の気持ちになって記事を書こう。 pic.twitter.com/03AUgYfFgE
— イツキ@4000PVでも副業月5万円・鬼滅の刃&映画考察系YouTuber (@ronshi777) June 28, 2018
なぜなら『因果応報』という言葉や『返報性の法則』という心理学用語にあるように、あなたが起こした行動や話した言葉は結果的にあなたに返ってくるもの。
悪意を持った行動には悪意が、好意を持った行動には好意が返ってくるのです。
『夜の霧・新版』の中でも、このように語られています。
人は強制収容所に人間をぶちこんですべてを奪うことができるが、たったひとつ、あたえられた環境でいかにふるまうかという、人間としての最後の自由だけは奪えない、実際にそのような例はあったということを証明するには充分だ。
『夜と霧・新版』より
相手を心から思いやる行動は、相手を救うと同時にあなたも救うことにつながります。
あなたは相手のために何か手助けしたり、困っていることを一緒に解決したときに、相手が喜んでくれるのを見て、あなたも嬉しいと感じた経験があるのではないでしょうか。
相手のことを考えて行動することは、あなたのためにもなるのです。
まとめ

あなたが相手のことを心から考えて行動すれば、現状を好転させられる可能性は十分にある。でも、それ以上に心を病んでしまっているならまずは心療内科の受診を考えて。
職場の人間関係が悪化してしまう状況というのは、人生の中でも長い時間を過ごすことになるだけに深刻なものです。
だからこそ、あなた自身の意識を変えて『相手のことを思いやる心と行動』を起こしてみてください。
現状を好転させるためにはこれが一番です。
でも、それでも状況が変わらないことも現実にはあります。
あなたの心をいま以上に苦しめることになっていくのであれば、私は迷わず「一度、心療内科の受診をしてください」とお伝えさせていただきます。
あなたは誰よりもあなた自身を大切にしなければなりません。
私もそうでした。
精神状態がピークになったときに上司に相談し、すぐに心療内科を受診しに行きました。
診断結果は『うつ病』。
診断結果を職場に話すと、すぐに休職するよう説得されました。
そして1ヶ月の有給休暇を使って会社を休んだあと、職場復帰をして『うつ病』と闘いながら仕事を続けています。
長い人生をより豊かに生きていくために、一度休むことも必要です。
私は休んでいた1ヶ月間の間にこれからの自分の人生について考えました。
いまの結論は、『自分発案ではじめたプロジェクト完遂までは勤めよう。そして転職もしくは独立しよう』です。
私はプログラミングとブログを続けていきます。
そして、同時に転職活動を始めています。
長期休暇になった場合に備えての収入源確保と、職場環境を変えるという選択肢も合わせて持っておきたいからです。
職場環境が変われば、人間関係はリセットできます。
心機一転するタイミングというのは、あなたの気持ちや仕事への意欲を上げる良い機会です。
そして複数の転職サイトを利用することで、あなたの人生の選択肢を増やすことができます。
私も利用しているので、ぜひ以下の転職サイトを参考にしてみてください。
転職という選択肢を持つということは、あなたの人生を大事にする上で必須です
転職を考えはじめたら、まずこのサイトは最初に登録しておくべきです。
2)業界最大級の非公開求人数
3)実績豊富なアドバイザー
4)充実した転職サポート
転職支援実績は累計41万1,000名以上(2017年3月期時点)
転職活動を進めるにあたって重要な要素である「求人数」。
リクルートエージェントでは一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えています。
応募が殺到しすぎるから、企業戦略上一般公開できない重要求人だからなど、非公開にせざるを得ない魅力的な求人に出会うことができます
転職の相談相手は、誰でも良いというわけではありません。
業界や業種によって、転職に必要な情報や知識は異なります。
リクルートエージェントは、各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を、厳選してご紹介しています。
リクルートエージェントのアドバイザーは、求人紹介をするだけではありません。
提出していただく職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職サポートをさせていただきます。
他にも参加者の80%以上が満足している、リクルートエージェント主催の「面接力向上セミナー」にも無料で参加可能です。
リクルートエージェントと合わせてこちらも必ず登録しておきましょう。
私も実際に利用していて、企業から直接オファーがけっこう届いています。
2)リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
3)スカウト登録することで、企業や転職エージェントから直接オファーが届く
4)グッドポイント診断で、自分の強みを分析
実際に転職した人の約8割がリクナビNEXTを利用しています。
圧倒的な求人数で、地域・職種問わずあらゆる転職者にマッチする求人を探すことができます。
転職した人の約8割にご利用いただいており、ここにしかない求人が非常に多いため、他のサービスとの併用もオススメできます。
<こんな人にオススメ>
・どの転職サイトを使うか迷っている
・すでに転職活動を進めている
・転職を考えているが、何から始めたら良いかわからない
・初めての転職で、どのように始めるのがベーシックなのかわからない
職務経歴や希望条件を登録しておくだけで、企業側からのアプローチを受けることが可能です。
今は未だ転職意向が低いユーザー様にとっても、自分の可能性を広げる機会として活用していただけます。
<こんな人にオススメ>
・自分のスキルを活かせる職場に行きたい
・良い企業からアプローチがあれば転職を考えてもいい
・いろいろな仕事を知って視野を広げたい
人にはそれぞれ強みがありますが、自分では客観的に把握しづらいものです。
会員登録することで受診できるグッドポイント診断は、リクルートキャリアが持つ独自のノウハウを活かして開発した本格診断サービス。
診断に答えることで強みが見え、診断結果は自己分析にも活用できます。
<こんな人にオススメ>
・自分の強みがうまく語れない
・転職意向はないが、診断には興味がある
・日頃の仕事の中で自信が持てなくなってきている
そんな方にオススメできるポイントです。
リクルートの転職サイトだけではなく、幅広く転職の可能性を広げるためにDODAも登録しておきましょう。
2)客観的な立場から適性を活かせる仕事をアドバイス!
3)応募書類の書き方指導や、万全の面接対策!
4)求人票だけではわからない、社風や先輩の情報も!
業界・職種に精通した専任のキャリアアドバイザーが
あなたのキャリア、お持ちのスキルを総合的に判断し、
現在の転職市場において強みとなる部分、弱点となる部分を整理します。
「できること」と「やりたいこと」が
合致する理想のキャリアを目指し、あなたの希望と
現実の企業と求人とを照らし合わせながら選択肢を探ります。
その過程で、自分では思いもよらなかった業種、違う職種に出会うことも少なくありません。
あなたは書類選考で損をしていませんか?
人事担当者をひきつける履歴書・職務経歴書を書くためには、
プロのアドバイスを受けることをおすすめします。
また、面接に不安を感じる方のために、
事前にできる限り詳しい面接情報もご提供。
模擬面接や、終了後のフィードバックなども行います。
本来の自分を最大にアピールするためのノウハウがここにあります。
ご提供するのは求人情報だけではありません。
業界の動向や、社風や現場の雰囲気、企業の方向性、
成長性といった「生」の情報まで、幅広くご提供します。
より広い視野を持ってキャリアを見通すことが可能です。
これからの時代に必要なプログラミングスキルを身につけ、比較的年収の高いエンジニア転職をするなら、ぜひTECH::EXPERTを検討してみてください。
2)転職成功率が97%
3)転職できなければ全額返金保証がある
TECH::EXPERTは他のプログラミングスクールではあまり受け入れをしていない30代でも受け入れをしている。
それは、それだけ提供するサービスへの自信があるから。
ただしTECH::EXPERTには選考があり、30代の選考は厳しくなることを予め心得ておきましょう。
TECH::EXPERTの転職成功率は97%。これが提供しているサービスの質の高さをあらわしています。
カリキュラムはもちろん、メンターのサポートも充実しているからこそ実現できることです。
TECH::EXPERTはエンジニア転職を実現するためのサービスですので、受講後に転職できなければ全額返金保証があります。
また、最初の14日間の無条件返金保証もあるので受講料の部分で受講を迷われているなら、安心してTECH::EXPERTを受講開始してみてください。
TECH::EXPERTについては、こちらの記事でも詳細に紹介しています。
30代未経験でエンジニア転職するならプログラミングスクールTECH::EXPERTを選ぶべき3つの理由