この記事では今話題の『ブロガーの人』が連続ツイートした有益な情報【第2章: SNS VS SEO】のまとめを書いています。
2018年9月にツイッター界に突如現れ、約1ヶ月で4,193フォロワーを獲得したのが『ブロガーの人』(@blogger_no_hito)。
(2018年10月6日時点)
ブログで月100万円稼いでいるということもあり、ブロガーに対する有益なツイートの数々は、初心者ブロガーのみならずプロブロガーにとっても有益なものばかり。
正体はそのうち晒すということで、ミステリアスな部分も魅力のひとつ。
また、ブロガーの人が企画の一つとしてはじめたのが #ブロ組 というハッシュタグ。
これで繋がったブロガーに対して、ブロガーの人はRTやリプを返してくれる。
それがまたブロガーにとっての励みになっています。
では早速【第2章: SNS VS SEO】について、まとめとツイートのすべてを書いていきます。
Contents
【第2章: SNS VS SEO】まとめ
結論としてはSNSとSEOの両方を頑張らなければならない
SEO記事は『しゃべるように書け』これに尽きる。
『それは誰の利益になるのか?』という視点を持って書くこと。
自分たちが参考にすべきはマナブさん(@manabubannai)
SNSでアクセスを取るためにはTwitter発信のペルソナとブログ記事のペルソナを一致させる。
『数年前の自分』に向けて記事を書くこと。
その記事を読んだ人の数年後の憧れがマナブさんであり未来の自分。
【第2章: SNS VS SEO】ツイートのすべて
【第2章:SNSvsSEO】
君はSNSとSEOどっちを頑張ればいいか分からんか?
実はな、その時点でもう間違ってるんや。
結論、SNSとSEOは両方頑張らなアカン。
その理由を解説していくで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 16, 2018
「渋谷 カフェ オススメ」
で検索した人に対して
「恵比寿のオススメBAR10選」
ていう記事が検索上位に上がってきたら、どう思う?
「俺が知りたいのは渋谷のカフェじゃボケ!一生グーグルなんか使わへん!」
ってなれへんか?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 16, 2018
SEO記事はな「喋るように書け」これに尽きるんや。
君がやってる「10,000字以上書く」は「30分以上喋る」と変わらへんのや。
30秒で終わる簡単な説明を30分かけて話されたら、どう思う?
逆も然り。
30分かけて理解できる内容を30秒で説明されても理解できるわけないやろ?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 16, 2018
ほな、グーグルは自社の利益のため。
検索結果に最適な記事が表示されるように、いろんな基準を設けるわけやな?
・文章構成
・キーワード頻出度
・滞在時間
・クリック率
・回遊率その他諸々、いろんな項目からグーグルは「その記事が最適な記事かどうか」を数字で細かく判断してるんや。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 16, 2018
必ずしもとは言わんが、これは割と重要な項目なんや。
そこで使えるのがSNSやでな。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 16, 2018
「グーグルから評価されるから検索にも上がりやすい」
と、思ったかも知れんけどな、ほんまの狙いはそこじゃないんやで。
狙いは『内部リンク』なんやで。
その記事にSEOガチガチの本命記事を内部リンクで貼るんや。
こういったSEO対策もあるんやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 16, 2018
君らが参考にすべきはマナブ君(@manabubannai )やで。
彼はTwitter発信のペルソナとブログ記事のペルソナが見事に一致してるんや。
つまり、検索結果から彼のブログに辿り着いた人がフォロワーになりやすいんやでな。
それは彼が「数年前の自分」に向けて記事を書いてるからなんや。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 16, 2018
この前が
【第1章:特化ブログvs雑記ブログ】https://t.co/uOp6r0uhsN
やで。
この次が
【第3章:ブログで稼ぐ方法〜1話〜】https://t.co/fTckZcHDGm
やで。
予習・復習するやで。
知らんけど。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) October 1, 2018
最後に|SNSもSEOも頑張りつつ『数年前の自分』に向けて記事を書こう
ブロガーとしてはSNSもSEOも両方頑張らなければなりません。
そしてどちらも一朝一夕には育っていくものではありません。
日々の積み重ねが何より重要なのです。
記事を書くならば『数年前の自分』に向けて書きましょう。
あなたが数年前にはじめたことは何ですか?それが記事を書くヒントになります。
ぜひこの記事の内容を活用してみてくださいね。
あなたのブログを収益化していくお役に立てれば幸いです。