この記事では今話題の『ブロガーの人』が連続ツイートした有益な情報【第3章: ブログで稼ぐ方法〜1話〜】のまとめを書いています。
2018年9月にツイッター界に突如現れ、約1ヶ月で4,193フォロワーを獲得したのが『ブロガーの人』(@blogger_no_hito)。
(2018年10月6日時点)
ブログで月100万円稼いでいるということもあり、ブロガーに対する有益なツイートの数々は、初心者ブロガーのみならずプロブロガーにとっても有益なものばかり。
正体はそのうち晒すということで、ミステリアスな部分も魅力のひとつ。
また、ブロガーの人が企画の一つとしてはじめたのが #ブロ組 というハッシュタグ。
これで繋がったブロガーに対して、ブロガーの人はRTやリプを返してくれる。
それがまたブロガーにとっての励みになっています。
では早速【第3章: ブログで稼ぐ方法〜1話〜】について、まとめとツイートのすべてを書いていきます。
Contents
【第3章: ブログで稼ぐ方法〜1話〜】まとめ
ブログのマネタイズ方法はアドセンスとアフィリエイトだけではない
ブロガーは『ブログという名の自社ビル』を経営している。
『記事=部屋』部屋に人を集めるためにする工夫が『記事の質』。
金融系は高単価である理由は『原価は低いけど高く売れるもの』だから
自分で自分自身を売れるようにできれば、誰かに依存せずに生きていくことができる。
【第3章: ブログで稼ぐ方法〜1話〜】ツイートのすべて
【第3章:ブログで稼ぐ方法〜1話〜】
君はブログで稼ぎたいんやろ?
金額の大小問わず、それは誰もがおもてることや。
ほな、君はブロガーのマネタイズ方法をいくつ知ってる?
まずは、そこを知ることが出発点やで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 17, 2018
君らは『ブログという名の自社ビル』を経営してるんやで。
「記事=部屋」なんや。
君らは記事を書くことで、自社ビルに部屋をたくさん作ってるんや。
その部屋に人を集めるために、色んな工夫をしてるわけや。
その工夫が「記事の質」や。
面白い部屋や役に立つ部屋には、ようけ人が集まる。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 17, 2018
①アドネットワーク広告
これこそ君らが「アドセンス」と呼んでる広告や。
これは自社ビルの看板や部屋に「テレビ」を置いてるイメージやで。
そのテレビに色んな会社の広告を配信できるわけやな。
そんなテレビを「無料で置きませんか〜」言うてるのがグーグルやでな。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 17, 2018
その中でも金融系は高単価やでな。
なんでか、わかるか?
これはな、君が広告を出す側やと思って考えてみたらええねん。
君もネットで胡散臭い商材を見たことあるやろ?
あれが儲かる仕組みはこれや。
①原価がかからない
②販売価格が高い
③無知が買う— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 17, 2018
ほな、20万の商品を売るために19万の広告費を掛けてもええんや?
それで、勝手に売れたら自分は寝てても+1万円やで。
せやから、金融系は高単価なんや。
どのジャンルの商品やったら、どのくらい広告予算を掛けれるのか?
「原価は低いけど、高く売れるモノはなにか?」
この視点は大事やでな。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 17, 2018
ワイのところに
「1時間10万で個人コンサル受けたいです!記事にしたいので!」
というDMが来たでな。
その価格で買いたい人がおれば、それは全て商品になるんやで。
君は何を売れる?
君が、君自身を売れたら誰かに依存せず自由に生きれるやで。
無料で公開してるうちに、しっかり学ぶんやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 17, 2018
この前が
【第2章:SNSvsSEO】https://t.co/vMW8j3kS6M
やで。
この次が
【第3章:ブログで稼ぐ方法〜2話〜】https://t.co/XVUH9Jxvwq
やで。
感想は #ブロ組 をつけて引用RTするやで。
全部リツイートするやで。
知らんけど。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) October 1, 2018
最後に|自分で自分を売れるようになるために、まずは他の商品・サービスを売る経験を重ねよう
ブロガーとして最終的に目指していく方向性は『自分で自分を売れるようになること』。
自分の商品を持ち、自分というブランドで売ることができるのが一番収益性を高めることにつながるからです。
それを実現していくためにも、まずはアドセンスやアフィリエイトを活用し『他の商品・サービスを売る』経験を重ねましょう。
そうして得た収益を『自分のブランド化』や『自分の商品をつくるための投資費用』に活用しましょう。
ぜひこの記事の内容を活用してみてくださいね。
あなたのブログを収益化していくお役に立てれば幸いです。