この記事では今話題の『ブロガーの人』が連続ツイートした有益な情報【第5章:ブログ記事100本を書く意味】のまとめを書いています。
2018年9月にツイッター界に突如現れ、約1ヶ月で4,193フォロワーを獲得したのが『ブロガーの人』(@blogger_no_hito)。
(2018年10月6日時点)
ブログで月100万円稼いでいるということもあり、ブロガーに対する有益なツイートの数々は、初心者ブロガーのみならずプロブロガーにとっても有益なものばかり。
正体はそのうち晒すということで、ミステリアスな部分も魅力のひとつ。
また、ブロガーの人が企画の一つとしてはじめたのが #ブロ組 というハッシュタグ。
これで繋がったブロガーに対して、ブロガーの人はRTやリプを返してくれる。
それがまたブロガーにとっての励みになっています。
では早速【第5章:ブログ記事100本を書く意味】について、まとめとツイートのすべてを書いていきます。
Contents
【第5章:ブログ記事100本を書く意味】まとめ
ブログ記事をまず100本書く意味は『書くことになれる』ためだけ
100本書いたあとは『この記事では、何を狙うのか?』というゴールを明確にする。
狙うべきは『自分のフォロワーはどんな属性で、その人たちがクリックしたくなる記事』を考えること。
ヒントは『人を動かすのは懇願ではなくて感謝』。
【第5章:ブログ記事100本を書く意味】ツイートのすべて
【第5章:ブログ記事100本を書く意味】
君は今、ブログ何記事目や?
「ブログ始めたら、まず100本書け」
これはブロガー界の常識みたいになってるわな。
ほな、100本書くことになんの意味があると思う?
君は、そこを大きく勘違いしてるから伸びひんのや。
それを解説するやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 23, 2018
ほな、話をブログに戻すやで。
100本記事を書くってことはポケモンで言うとなんや?
『敵と100回戦う』
これだけや。
つまり、君は100回戦ったかもしれん。
でも、レベル1の雑魚キャラをずっと倒してたんちゃうか?
そら、経験値たまらんでな。
これが「書くことに慣れる」ってことなんや。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 23, 2018
ほな、次は「どうやって敵のレベルをあげるか?」についてや。
これはな「この記事では、何を狙うのか?」というゴールを明確にするんや。
例えば、ゴール設定を「Twitterから100pvアクセス集める」やとしよう。
ほな、どんな手段が考えられる?
1つは「ワイに記事をRTされる」やでな。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 23, 2018
ヒントは「人を動かすのは懇願やなくて感謝」やで。
例として、ワイを出したけどTwitterの世界は広いやでな。
ほな、今日も今日とて頑張るんやで。
知らんけど。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 23, 2018
最後に|ブログ記事を100本書いたあとは『この記事では、何を狙うのか?』を明確にして取り組むこと
ブログ記事を100本書いたころには、あなたのブロガーとしての基礎体力は十分ついているはず。
次のステップとしては、記事を書く際に『この記事で何を狙うのか?』を明確にすること。
例えば自分のフォロワーに対してRTしてほしいなら、『フォロワーが感謝したくなる内容の記事』を考えながら書くことです。
それがあなたの狙い通りにRTされたなら、あなたはワンランク上の経験を積んでいくことができます。
あとは分析・検証しながら継続してブログを書いていくことです。
ぜひこの記事の内容を活用してみてくださいね。
あなたのブログを収益化していくお役に立てれば幸いです。