この記事では今話題の『ブロガーの人』が連続ツイートした有益な情報【第8章:ブログの書き方】のまとめを書いています。
2018年9月にツイッター界に突如現れ、約1ヶ月で4,193フォロワーを獲得したのが『ブロガーの人』(@blogger_no_hito)。
(2018年10月6日時点)
ブログで月100万円稼いでいるということもあり、ブロガーに対する有益なツイートの数々は、初心者ブロガーのみならずプロブロガーにとっても有益なものばかり。
正体はそのうち晒すということで、ミステリアスな部分も魅力のひとつ。
また、ブロガーの人が企画の一つとしてはじめたのが #ブロ組 というハッシュタグ。
これで繋がったブロガーに対して、ブロガーの人はRTやリプを返してくれる。
それがまたブロガーにとっての励みになっています。
では早速【第8章:ブログの書き方】について、まとめとツイートのすべてを書いていきます。
Contents
【第8章:ブログの書き方】まとめ
具体的なテクニック①『目次はコンパス』
目次を読んだだけで、どんな内容かわかるようにしないといけない。
良い目次をつけるためのコツは、本をたくさん読むこと。良い目次は、目次だけで内容がわかる。
読むのは目次だけ。そして『この本には、どんな内容が書かれていて、どんな結論だろう?』と想像すること。
『サイズ感を揃えること』も大事。東京・大阪・愛知などのように都道府県なら都道府県の単位で揃えること。
具体的なテクニック②『アレ、これ、その、ではなく具体的な言葉で表現すること』
『アレ、これ、その、」こういう指示語は気をつけて使うこと。
できるだけ具体的な言葉で表現することで、読み手が理解しやすくなる。
具体的なテクニック③『文章のスピード違反をしないこと』
文章のスピードは『相手が理解できるスピードに合わせる』こと。
相手が理解できない言葉で書くことは、読み手が記事から離れていくことを意味する。
相手が理解できる言葉で書くことで、理解しやすくなる。
【第8章:ブログの書き方】ツイートのすべて
【第8章:文章の書き方】
昨日の続きやで。
まだのヤツはこれで復習するやで。https://t.co/blhA5ax1jW
一回、読んだだけでは身にならんやで。
読んだらすぐにアウトプットするやで。
今日はより具体的なテクニックを5つ教えるやで。
今すぐ実践するやで。
ほな、解説するやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 29, 2018
それはな、本をたくさん読むことや。
でもな、読むのは目次だけでええ。
本文は読まんでええんや。
まず、目次だけをしっかり読み込むんやで。
ほんで、想像するんや。
「この本には、どんな内容が書かれていて、どんな結論だろう?」
良い目次は、目次だけで内容がわかるやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 29, 2018
②「アレ」ってなんや?
君は肝心なアレを忘れてるやで。
アレがないと、ブログで稼げるわけない。
どや?
ここで言う「アレ」ってわかるか?
わからんよな?
君の中の「アレ」とワイの中の「アレ」は違うやで。
これが、ミスリードを引き起こすやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 29, 2018
とっておきの秘訣教えたるやで。
これを活用して、その時にアレしたらええねん。
・・・
どや?
わかるか?
そういうことやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 29, 2018
君の文章はヘネシーヴェノムGTやで。
相手のスピードに全然合わせてないんや。
せやから、君の文章は読まれへんねん。
・・・
って、言われて意味わかるか?
「ヘネシーヴェノムGTてなんやねん」
そう思わへんかったか?
自分の常識で考えて、説明を放棄する。
これがスピード違反の原因やで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 29, 2018
5つ教える言うてたけど、長なってもうたから終わるやで。
また気が向いたら続編をツイートするやで。
明日で9月も終わるやで。
肌寒い季節やで。
人肌恋しいやで。
知らんけど。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 29, 2018
最後に|『読んだだけでわかる目次にする』こと、そして『相手が理解できる言葉でわかりやすく書く』こと
読み手にやさしい記事・共感を得られる記事というのは、相手が理解できる言葉でわかりやすいものです。
それは目次も同じ。貴重な時間を割いてあなたのブログ記事を読みに来てくれたのですから、目次だけで内容がわかるようにしておくことは非常に重要なことなのです。
ぜひこの記事の内容を活用してみてくださいね。
あなたのブログを収益化していくお役に立てれば幸いです。