あなたが今、本気でブログに取り組んでいてブログの記事数について悩んでいるのなら。
この記事が役に立ちます。
・ブログ記事を書く基礎体力がつく
・ブログ運営をするための習慣がつくられる
・読まれる記事と読まれない記事がわかる
ブログ初心者がブログ運営を続けていて悩むのが、稼げるようになるまでにどれぐらいの記事数が必要なのか、ということではないでしょうか。
10記事書いてみたけど全然アクセスが集まらない。
このやり方で続けても大丈夫なのだろうか。
目に見える成果が出ないと、ブログ記事を書き続けるのはとてもしんどいですよね。
その気持ち、よくわかります。
ブログ運営歴1年5ヶ月の私も最初はそうでした。
記事を書いてみるけど、やり方が合っているのかわからない。
50記事書いてみたけど、一向にアクセス数が低いまま。
それでも私はがむしゃらに記事を書き続けました。
そして今は150記事まで到達することができました。
発生報酬は月に数万円程度。確定報酬は数百円〜1万円程度です。
まだまだ少ないですが、最初の成果がまったく見えなかった頃と比較すると全然気持ちが違います。
今では毎日前向きにブログに取り組めています。
今回はブログの記事数で悩んでいるあなたに、100記事以上を書き終えて私が感じたことをご紹介していきたいと思います。
Contents
ブログ記事を100記事以上書いてわかった3つのこと
1)ブログ記事を書く基礎体力がつく
100記事達成した頃には、あなたにはブログ記事を書き続ける基礎体力というべきものが身についている。
最初は1記事書くのもやっとだったのが、だんだんと記事を更新するリズムができていく。
1日1記事だけだったのが、1日2記事、3記事と書けるようになっていく。
2)ブログ運営をするための習慣がつくられる
100記事達成して気づいたことは、いつもブログのことを考えている自分がいるということ。
毎日毎日、ブログのことを考えて過ごすようになっている。
それは、自分の人生の中にブログ運営が習慣として根付いているということ。
3)読まれる記事と読まれない記事がわかる
100記事書いていると、読まれる記事と読まれない記事の傾向が顕著に見えてくる。
中には検索上位10位以内の記事も出てきます。
あとは上位表示された記事の関連記事を追加更新しつつ、新しく上位表示を狙える記事を淡々と書いていく。
最後に|ブログでずっと稼ぎ続けたいなら1,000記事目指して書き続けよう
100記事達成して感じたことは、ブログでずっと稼ぎ続けたいと本気で考えるのであれば、まずは1,000記事を目標に淡々と書いていくこと。
ブログは書き続けなければアクセス数は減っていくので、どんどん追加更新し続ける必要がある。
それでも1,000記事到達する頃には、頻繁に更新しなくても月数十万の確定報酬は見えてくる。
そうなれば、半分不労所得として食べるのに困らない生活ができるようになります。
私がツイートした内容も参考になると思いますので掲載しておきます。
私にとってブログは100記事書いた時点が稼ぐためのスタートラインでした。
本気で稼ぎ続けたいなら一心不乱に取り組んで、1000記事達成していく必要があると考えています。
淡々とこなしていく。
そして早い段階で月収100万を達成する。#ブロ組— イツキ@4000PVでも副業月5万円・鬼滅の刃&映画考察系YouTuber (@ronshi777) October 23, 2018
100記事書いた上で感じる事。
ブログは体験談が一番読み手に響く。
実際、体験談から一番多く報酬が発生している。
大きくお金を稼ぐという事は、それだけ多くの体験をしないといけないという事。
自分は経験が圧倒的に足りない。
だから新しい経験をしていく。#ブロ組— イツキ@4000PVでも副業月5万円・鬼滅の刃&映画考察系YouTuber (@ronshi777) October 23, 2018
まずは淡々と100記事を目指してください。
そして、本気で稼ぐと決めてブログと一緒に生きていきましょう。
YouTube動画でもこの記事をアウトプットしてみました。
【まずは月収5万円を目指す】ブロガーとして稼ぐ人になるために必要なことのすべて