こんにちは、イツキです。
当ブログalchemist7をご覧になっていただき、ありがとうございます。
日々、このブログではプログラミン初心者やブロガー初心者向けの情報を経験者・体験者として発信しています。
今回は、macOS Mojaveが使いやすい件について、具体的に使っている機能をご紹介していきます。
Contents
macOS Mojaveのスクリーンショットが使いやすい
これまでのスクリーンショット
私がこれまで使っていたスクリーンショットは2種類。
●command + shift + 3
全画面をスクリーンショットで画像にする
●command + shift + 4
ボタンを押した後に出てくる十字カーソルで取得したい範囲を決めて画像にする
ブログで写真を使うための画像は、ほとんどこの方法で取り込んでいました。
そして今回、macOS Mojaveではさらに便利な機能が使えるようになりました。
macOS Mojaveのスクリーンショット・収録機能
●command + shift + 5
ボタンを押した後に選択肢がいくつか出てくるので、その中から選択範囲を決めて画像にする

①画像全体を取り込む
②選択したウインドウを取り込む
③選択部分を切り取り
④画面全体を収録
⑤選択部分を収録
⑥オプション(保存先、タイマー、マイクなど)
最後に|まだmacOS Mojaveに変えていないなら、すぐにでもOSアップデートして使ってみよう
今回搭載されたスクリーンショットは非常に便利なので、まだ使っていない方はぜひ一度使ってみてください。
ブログ作業がとってもはかどりますよ!
あなたのブログ運営の参考になれば幸いです。
こちらの記事ではMacBook ProとMacBook Airがなぜプログラミング学習に向いているかをご紹介しています。