今回は月収100万円ブロガーの人さん(@blogger_no_hito)とプロブロガーのヒトデさん(@hitodeblog)のコラボ対談まとめ記事を書いていきたいと思います。
コラボ対談まとめ『初心者ブロガー必見・実践ポイント』
・ヒトデ祭りは、とりあえず思いついた記事を50点とかのクオリティで書いてみて、反応が良かったり、検索で上がってきたものをリライトして80点90点に近づけていく
・ヒトデさんは慎重派だからこそ、行動し続ける。試行錯誤と圧倒的な内政を繰り返してきている。
初心者ブロガー必見・実践ポイントから抜粋
「雑記ブログ生存戦略」としては以下のポイントをおさえることが必要です。
・何か1つでも結果を出せたら、他の成功確率も上がる。それがヒトデさんの場合ははてなブログでの50PVという結果を出せたこと。だから「マネタイズを意識した」だけでトントン拍子で収益化にも成功した。
・「自分の好きなこと&相手の知りたい事」を一致させる努力が必要。お金がほしいなら「自分の好きな事」だけでは無く「相手が求める事」を書かないとダメだという事
・「ユーザーに好かれる事」だけでは無く「グーグルに好かれる事」も書かないとダメだという事。
コラボ祭りのすべて
【コラボ祭り第一弾:ヒトデ君】
今夜はヒトデ君(@hitodeblog)とコラボやで。
テーマは「雑記ブログ生存戦略」やで。
21:00からスタートやで。
このリプでヒトデ君と対談するやで。
せやから、このツイートを拡散してほしいやで。
感想は引用RTと #ブロ組 で頼むやで pic.twitter.com/fNMxyerN1n
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018
ほな、ぼちぼち始めるやで。
ヒトデ君(@hitodeblog )の雑記ブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」を見ると、一番古い記事が2014年になってるんやけど、その前からブログはやってたん?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018
なるほど。
かれこれ4年目になるんか。
継続は力なりやね。ちなみに、当時の記事を見ると「犬ってめっちゃかわいくねぇぇ?」という、ごっついほっこりする記事があるやで。
この頃は、ヒトデ君にとってブログ更新のモチベーションはなんやったんやろか?— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018
なるほど。
元々「ブログで稼いでやる!」とは思ってなかったんやね。
アクセスが伸びるのが楽しくてやってたと。
『初心忘るべからず』やね。
これは #ブロ組 諸君も忘れず頑張るやで。ちなみに、ヒトデ君がブログで稼げるようになったのは、いつ頃やろか?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018
元々自分のブログはアクセスはめっちゃあるのに、マネタイズしてないから収益性がゴミって感じのブログでした(50万PV収益6万円、みたいな感じ)
この記事を書いた辺りから明確にマネタイズの意識をし始めて、その月から
20万→50万→70万→100万
ってとんとん拍子でステップアップしていきました— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) November 4, 2018
ちなみに、その前後でどんな意識の変化があったのか教えてほしいやで。
「好きなことを書く」と「収益に繋がりそうなことを書く」が一致せずに悩んでる人も多いと思うやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018
収益化で学んだ事は、お金が欲しいなら
・「自分の好きな事」だけでは無く「相手が求める事」を書かないと駄目だという事
・「ユーザーに好かれる事」だけでは無く「グーグルに好かれる事」も書かないと駄目だという事— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) November 4, 2018
というより、ブロガーが収益化する場合はそれしかほぼ道が無くて
「全然興味無いし何も知らんけど金になるから書くわ」
なんてことをしても、普通にそれが好きな人や、アフィリエイターには勝ち目が無いんですよね
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) November 4, 2018
「自分の好きなこと&相手の知りたいこと」
これを一致させる努力は必要やね。
ほんとヒトデ君のおっしゃる通りで、どんな分野でも「人が知りたいこと」はあるやで。
それは決して、自分視点だけやと見えてこないやで。
相手の視点になって、自分を見てみることが大切やでな。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018
「何故あなたのブログは書き終わらないのか」って本出します(嘘)
自分の場合はまさにその通りで、ヒトデ祭りは
「とりあえず思いついた記事を50点とかのクオリティで書いてみて、反応が良かったり、検索で上がってきたものをリライトして80点90点に近づけていく」という方式で書いてました
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) November 4, 2018
検索からの流入がほとんどだとしても、やはり「ヒトデの記事だから読んでる」というありがたい読者の方も一定数います
そういった人達をがっかりさせないように、「ヒトデの記事」である事は大事にしています
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) November 4, 2018
ちなみに、今のブログ初心者に対して感じる違和感とかある?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018
「インプット過多になってる」
これは、本当もったいないやで。
ここでヒトデ君の教訓が活きるやで。「50点でまずは出して、反応を見てから80点90点に近づける」
ついつい、ノウハウコレクターになりがちな人は特に意識するやで。
実際に自分の肌で感じたことしか”生きた情報”にならんやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018
【ブロガーの人から見たヒトデ君】
ヒトデ君は可愛らしいアイコンと裏腹にしっかり地に足着いてるやで。
慎重派やからこそ、行動し続ける。
試行錯誤と圧倒的な内省を繰り返してきたんやで。#ブロ組 が見習うべきは、そのスタンスやで。
「ブログを楽しむ」という初心を忘れず、今日も書くやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 4, 2018