今回は月収100万円ブロガーの人さん(@blogger_no_hito)とプロブロガーのmintoさん(@minto_cafe7)のコラボ対談まとめ記事を書いていきたいと思います。
コラボ対談まとめ『初心者ブロガー必見・実践ポイント』
・「悩みを解決できることが価値」。自分の悩みを解決したいと思っている人にとって「価値のある情報」というのは「自分の悩みを解決できる方法」であって「アフィリエイトだから悪い」「無料だから良い」ではない
・「過去の自分がペルソナ」これで考えればユーザーのニーズとズレが少ない記事が書ける
初心者ブロガー必見・実践ポイントから抜粋
「信用力を高めるアフィリエイト戦略」にはこれらの要素が必須です。
・「相手主体の視点」として「自分を殺してる」のではなく、むしろ「活かしていく」ことで読み手からの信用を高める
・あなたがしてきた経験や得た情報は「過去のあなた」を救うことができる
・マネなリプ、ポジティブな言葉、感謝など、こういったギブの精神がサイト運営にも関わってくるし、信用力を高めることになる
コラボ祭りのすべて
【コラボ祭り第二弾:minto君】
minto君(@minto_cafe7)とコラボやで。
テーマは「信用力を高めるアフィリエイト戦略」やで。
22:00からスタートやで。
このリプでminto君と対談するやで。
せやから、このツイートを拡散してほしいやで。
感想は引用RTと #ブロ組 で頼むやで。 pic.twitter.com/b9zXpnyLv6
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 5, 2018
https://twitter.com/minto_cafe7/status/1059425441281261568
よろしくお願います!
この女社会の掟というブログの前に「ナースミントの悩み解決クリニック」という医療系のブログと見せかけた雑記ブログと「共働きママのストレス撃退大作戦!」というワーママに特化したブログを作っていました!— 海下里恵(minto) (@minto_cafe7) November 5, 2018
一番はじめのナースブログはほとんど無計画で、人気ブロガーさんの雰囲気を真似をしているという感じでした。SEO狙いのはずなのに、オピニオン記事ばかり書いたりしていたので全くブログの本質は理解していなかったんですよね。
で、うまくいかなかった時にマーケティングについて学ぶ機会→— 海下里恵(minto) (@minto_cafe7) November 5, 2018
サイトにまとめたらおもしろいんじゃないかと思い、女社会の掟を作りました。
— 海下里恵(minto) (@minto_cafe7) November 5, 2018
ちなみに「アフィリエイト」に対するイメージが、あまり良くない人も一定数いると思うけど、minto君はアフィリエイトに対して、どんなイメージを持ってるんやろか?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 5, 2018
アフィリエイトに対して良いイメージを持っていない人もいますね。
でも、それは情報の価値をきちんと理解していないからだと思います。
私は自分自身がなにか困ったことがあったら解決方法を求めるために検索して、その検索結果で「使えそうだ」と思ったものを取り入れています。→— 海下里恵(minto) (@minto_cafe7) November 5, 2018
「無料だから良い」ではないんですよ。
私は相手の悩みを解決できる手段を提示しているという意識で記事を書いているので、うしろめたさもないし、アフィリエイトはビジネスモデルとしていいだけじゃなくて、貢献度の高いビジネスだと思っています。— 海下里恵(minto) (@minto_cafe7) November 5, 2018
以前、minto君を分析したとき(詳細→https://t.co/047VWu7Tcp)に思ったのは「準備が8割」ということやで。
minto君のブログ「女社会の掟」はサイト設計がしっかりしてると思うやで。
その辺は、どこまで戦略決めてたんやろか?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 5, 2018
状況とか書き出して、そこから出てきた悩みと解決策も考えて、、、サイト設計の時点で30~40記事程度は構成として考えていたと思います。
— 海下里恵(minto) (@minto_cafe7) November 5, 2018
ちなみに、初心者がアフィリエイト記事を書くときに、特に注意すべき点があれば教えてほしいやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 5, 2018
そういった相手主体の記事を書くことを意識したら、読み手の反応が変わってくると思います。
— 海下里恵(minto) (@minto_cafe7) November 5, 2018
minto君の記事を読んでると、小手先のSEO対策は無視しして書いてるように見えたやで。
それでも、検索上位に上がってるのは色んな要素があると思うやで。
minto君は、どんなSEO対策をしてるか教えてほしいやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 5, 2018
「検索した人の気持ちを考える」
これは、めちゃくちゃ大事やね。
SEOの基本にして王道やでな。だからこそ「相手主体の視点」が大切になってくるやで。#ブロ組 諸君も「自分の経験や情報は誰のためになるか?」を考えて、記事を書くやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 5, 2018
これは、#ブロ組 諸君も今すぐマネできることやで。
マメなリプ、ポジティブな言葉、感謝…
こういうギブの精神がサイト運営にも関わってくるのを教えてくれてるやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 5, 2018