今回は月収100万円ブロガーの人さん(@blogger_no_hito)とプロブロガーの沖ケイタさん(@namakemono0309)のコラボ対談まとめ記事を書いていきたいと思います。
コラボ対談まとめ『初心者ブロガー必見・実践ポイント』
・収益が落ちたこともコンテンツの一部。人は成功よりも失敗のほうが好きだから。
・生きてるだけで丸儲け。タダでは転ばない精神でブログネタにすること。
初心者ブロガー必見・実践ポイントから抜粋
「初心者ブロガーから最速で抜け出す方法」にはこれらの要素が必須です。
・SEOはバズ部。アナリティクスやサーチコンソールなどの使い方は松原潤一さんのブログ。ロールモデルとして参考にしていたのは、やぎぺーさんのブログ。この3つを何度も読み込んだ。
・「リアルな情報を吸収する」こと。結果を出している人の話を聞く。ひたるsら数字を見て分析する。
・「恐怖心すらモチベーションに」すること。人間はプラスの感情よりマイナスの感情のほうが強い。だから、そのマイナスをいかにしてプラスに変えるか?これが強烈なエンジンになる。
コラボ祭りのすべて
【コラボ祭り第四弾:沖ケイタ君】
今夜は沖ケイタ君(@namakemono0309)とコラボやで。
テーマは「初心者ブロガーから最速で抜け出す方法」やで。
21:00からスタートやで。
このリプでケイタ君と対談するやで。
せやから、このツイートを拡散してほしいやで。
感想は引用RTと #ブロ組 で頼むやで pic.twitter.com/jJw0IjIv6i
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
ほな、そろそろ始めるやで。
ケイタ君は大学生の頃からブロガーとして活躍してたけど、ブログを始めたのはいつから?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
なるほど。
ちなみに、当時はまだ「ブロガー」って今ほど普及してなかったと思うんやけど、なんでブログに活路を見出したんやろか?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
「初期投資がかからない」
確かに、これはビジネスを始めるに当たって重要な観点やでな。
その上、ランニングコストもサーバー代の月1000円くらいなもんやで。
ローリスクで始めれるのはブログのええとこやね。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
SEOはバズ部。
アナリティクスやサチコなどの使い方は松原潤一さんのブログ。
ロールモデルとして参考にしていたのは、やぎぺーくんのブログ。
この3つをめっちゃ読み込みました!— 沖ケイタ【ビジネス書評YouTuber】 (@namakemono0309) November 7, 2018
ちなみにブログを始めたときは、ケイタ君も「初心者ブロガー」やったわけやけど、その時に日々どんなことを意識して、試行錯誤してたんやろか?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
なるほど。
「リアルな情報を吸収する」
これは間違いないやで。
百聞は一見に如かずって言うやで。
情報はネット上に落ちてるけど、新しい発見は人との会話で生まれるものやでな。・結果出してる人の話を聞く
・ひたすら数字を見て分析するこれは大切なことやでな。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
ブログ始めて半年ほどで月3万円稼げてたと思います。これで食っていけるという感覚はアドセンスで10円稼げた時からありました笑
— 沖ケイタ【ビジネス書評YouTuber】 (@namakemono0309) November 7, 2018
記事数は正確には覚えてないですが、70〜80記事くらいかな?ただ最初に書きまくってその後、消した記事がたくさんあるので、それもあわせると200記事くらいは書いているはずです笑
— 沖ケイタ【ビジネス書評YouTuber】 (@namakemono0309) November 7, 2018
なるほど。
「恐怖心すらモチベーションに」
これは興味深いやでな。
人間、プラスの感情よりマイナスの感情のほうが強いやで。
せやから、そのマイナスをいかにしてプラスに変えるか?
これが強烈なガソリンになるやで。ケイタ君は、その”恐怖心”を上手くプラスに転換させてたんやな。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
ぼくはけっこうジワジワ系ですね!いろんな記事が検索上位にポツポツ上がり始めて、徐々にPVが底上げされた感じです!
— 沖ケイタ【ビジネス書評YouTuber】 (@namakemono0309) November 7, 2018
ほな、最後にブログ初心者に向けて「みんな意外とやってないけど、これオススメ!」ってネタとかある?
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
なるほど。
地域の食レポは盲点やったで。確かに、食べログのアフィもあることやし、記事を書けば食費を経費として計上できるやでな。
ブロガーは人生の全てをコンテンツに出来るやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
ケイタ君ありがとうやで。
ほな、まとめさせてもらうやで。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018
【ブロガーの人から見た沖ケイタ君】https://t.co/eAmU1YFvQa
ここに前も書いたけど、彼から学ぶべきは「柔軟性」やで。
収益が落ちたこともコンテンツの一部やで。
人は成功よりも失敗のほうが好きやからな。
生きてるだけで丸儲けやで。#ブロ組 もタダでは転ばん精神でブログネタにするやで
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) November 7, 2018