今回は、メンタリストDaigoさんの『自分を操る超集中力』の書評と感想について書いていきます。
この記事は、以下のような悩みを抱えている人に役立ちます。
Daigoさんが書いたこの『自分を操る超集中力』には、ブロガーが実際に記事を書いたり構成を考えたりする際に役立つノウハウがぎっしりと詰まっています。
本記事ではその中から今すぐに実践していけるような内容を抜粋してご紹介させて頂きます。
その全貌やその他に実践できるノウハウなどについては、実際に本書をご購入の上、インプットしてみてください。
Contents
すべてのブロガーに役立つ「今日から実践できる『自分を操る超集中力』3選」
1)場所に気をつけること
ブログ記事を書く際には、目の前にあるモノをできる限り減らしましょう。そうするだけで、集中力は劇的に高まります。
目の前にあるものがごちゃごちゃしていたり、集中を妨げたりするようなものがたくさんある状況は、それだけでブログ執筆を非効率にします。
例えば書籍。これも内容によっては集中力を妨げてしまいます。できればセールスライティング関連のものだけにしておきましょう。
マンガなどはリラックススペースに置いておくのが良いと思います。
また、一つの環境だけでなく、自分が快適に過ごせる執筆スペースを複数箇所、開拓しておくのも必要なことです。
たとえば自宅以外に、自宅近くのカフェなどを執筆スペースにするのも良いと思います。
1日集中したいなら、コワーキングスペースなどは最適な場所だと思います。ドリンク飲み放題で集中力が高まる環境なので、私はよく利用しています。
大阪の梅田なら、梅田蔦屋書店がとっても快適でした。
2)食事に気をつけること
特に、一番気をつけたいのが昼食です。
コンビニや外食では、炭水化物たっぷりの丼やうどん、ラーメンなどが主流になっていると思いますが、これをしっかり食べてしまうと昼食タイム後にとっても眠くなってしまいます。
これは炭水化物などの中・高GI食品を食べたことにより、血糖値が乱高下するためで、眠気を呼び寄せてしまうのです。
できれば昼食は低GI食品であるそば、りんご、チーズ、ナッツ系、ヨーグルトなどで済ませてしまい、昼以降も集中力を維持できるようにしておきましょう。
3)時間の使い方に気をつけること
これは特に大事です。1日は24時間しか無いので、平均的な睡眠時間である8時間をのぞいた16時間をいかに使うかが重要なのです。
ブログ記事を執筆する時には、私はポモドーロ・テクニックを使うのが一番良いと考えています。
これは25分の作業と5分の休憩、合計30分を繰り返す作業法で、これを使うことで緩急のリズム・作業と休憩のリズムをうまく作ることができます。
ぜひこのポモドーロ・テクニックを活用して1記事書いてみてください。
これまでよりも効率的にブログ記事が執筆できるのが実感できると思います。
私イツキが本書を読んでみた感想
ブロガーは絶対に手元に置いておきたいぐらい、効率化のノウハウが詰まっています
この本にはブロガーとして実践することで、作業の効率化や集中力の改善になるノウハウが非常に多く含まれています。
まだ一度も読んだことが無いなら、ぜひ読んでみてください。
私はこの本を何度も読み返しながら、自分のブログ執筆スタイルを改善していくことで1,000字程度の記事ではありますが、1日5記事執筆できるようになりました。
それと合わせてYouTubeやTikTokでのアウトプットも同時進行しています。
それも、この『自分を操る超集中力』に書いている内容を実践することで成し得ています。
最後に|まずはこの記事の内容を実践しよう。そして『自分を操る超集中力』を購入して読み込んで、実践していこう。
この『自分を操る超集中力』の内容を実践することで、確実にブログ執筆作業は効率化できます。
それだけ、この本には実践して効果のあるノウハウが詰まっているということです。
ぜひ今すぐ購入してみてくださいね。