新型コロナウイルスの影響により、テックキャンプはオンライン対応を開始しております。
運営会社のdivからのお知らせはこちらの通り。
テックキャンプは2020年3月からエンジニア転職コースのテックエキスパートもテックキャンプ エンジニア転職コースという名称に変更となりました。
私がこの記事でご紹介するのはテックキャンプのプログラミング教養コースの大阪梅田校です。
テックキャンプ エンジニア転職コースの評判・転職先・卒業生の年収が知りたい場合は、こちらの記事をご覧くださいませ。
また、テックキャンプ エンジニア転職コースの大阪なんばスカイオ校のレビューが知りたい方は、こちらの記事をご覧下さいませ。
本記事のリンクは、オンラインでの無料カウンセリングになりますので、今すぐ受けることができます。ぜひご活用くださいませ。
私イツキはプログラミングスクール業界大手で評判の高いテックキャンプ大阪梅田校のプログラミング教養コースを2ヶ月間受講し、オリジナルのWebサービス開発スキルを身につけることができました。
いまテックキャンプを受講するかどうか悩んでいるあなたに、私の受講体験談が役に立つと思い、感想と口コミとしてこの記事を書くことにしました。
今回の記事は、このような悩みを抱えているあなたにぴったりです。
このようなお悩みを抱えているあなたに。
まずは結論から。
私も2ヶ月間受講して、オリジナルのWebサービス開発スキルを身につけることができました。
- オリジナルのWebサービスを開発したい人は受講するべきです。
- カリキュラムの質は高く、メンター(指導員)も丁寧でいくらでも質問しやすく快適な環境です。
- 万が一、あなたに合わなかったとしても大丈夫。1週間以内なら無条件全額返金保証があります。
- 無料カウンセリングを受ければ、入会金が5%程度割引になります。
私のYouTube動画でもテックキャンプの受講について話しています。
実際に私はテックキャンプ大阪梅田校に2ヶ月間通っていました。
そのおかげでオリジナルのWebサービス開発スキルを身につけることができました。
また、実際にテックキャンプを受講していた人の中で有名な人はいるのか。
答えはイエスです。

今、ロボアドバイザーでの預かり資産運用者数No.1のウェルスナビは、マッキンゼー出身の柴山和久さんがテックキャンプを受講してプロトタイプが作られました。
この実績を見れば、テックキャンプのカリキュラムやメンターの質が高いことがご理解いただけたかと思います。
あなたがプログラミング学習で挫折したくないと本気で考えているなら、ぜひ今すぐ無料カウンセリングを予約しましょう。
この記事は3分くらいで読めますので、ぜひプログラミングスクール受講の参考にしてみてくださいね。
Contents
- プログラミングスクールを選ぶ上での悩みと解決策
- テックキャンプとは
- 私のテックキャンプ大阪・梅田校 エンジニア教養クラスの受講体験談と感想
- テックキャンプのSNS上での評判口コミまとめ
- テックキャンプを受講する上での3つのデメリット(悪いところ)
- テックキャンプを受講する上での3つのメリット(良いところ)
- テックキャンプを含めた各プログラミングスクールの比較表
- テックキャンプ大阪・梅田校で学習できる内容
- あなたがこのような悩みを抱えているのなら、テックキャンプ大阪・梅田校が向いています
- テックキャンプ大阪梅田校の無料カウンセリング〜入会〜支払い〜受講までの流れ
- テックキャンプでの学習期間の目安はどれぐらいか
- テックキャンプ受講を考えているあなたへのアドバイスと注意事項
- テックキャンプの未経験から実現できるエンジニア転職について
- テックキャンプの教室一覧
- テックキャンプ受講後の退会方法
- テックキャンプ大阪・梅田校を受講する上でよくある質問
- テックキャンプ大阪・梅田校の評判についてのまとめ
- 最後に|テックキャンプ大阪・梅田校を受講すれば、必ずあなたのプログラミングスキルはプロ並みにUPします
プログラミングスクールを選ぶ上での悩みと解決策
まず、プログラミングスクールを受講上で悩むポイントとしては「たくさんあるスクールの中からどこが一番自分に合っているんだろう」ということではないでしょうか。
プログラミング初心者のあなたには、それぞれスクールの特徴がある中でどれが一番自分に合うかどうかを見分けることは難しいと思います。
なぜなら、自分に合うかどうかを見分けるための前提知識が無いからです。
- どんなプログラミング言語があるのか
- 自分が成し遂げたい目標にはどんなプログラミング言語が合っているのか
- 学習内容の充実度や費用はどれぐらいが適正なのか
私は実際にプログラミングスクールに入る上で色々と比較した上で決めたことや、プログラミングスキルを身につけたことで適正なスクールを見分ける力も同時に身につけることができました。
だから、あなたが今悩んでいることは非常によくわかります。
あなたは「過去の私が悩んでいたことに、いま悩んでいるから」です。
結論としては、私は大手プログラミングスクールのテックキャンプでの受講を推奨します。
特に、『プログラミング学習のために短期間集中して取り組める』という強い意志のある方が受講すると効果は何倍にもなります。
テックキャンプとは

テックキャンプは業界最大級のプログラミングスクールです。
プログラミングに関するコースは2種類あります。
Webサービス開発スキルを身につけられる『テックキャンプ プログラミング教養』。
未経験からエンジニア転職を実現できる『テックキャンプ エンジニア転職』。
あなたの目的に合わせたプログラミング学習ができる環境が整っています。
テックキャンプ プログラミング教養について
プログラミング教養は、短期間でWebサービス開発スキルが身につくコースです。
実際に私も2ヶ月間受講して、Webサービス開発スキルを身につけることができました。
あの本田圭佑さんも学んだのが、このプログラミング教養コースです。
未経験者でも、0から短期間でWebサービスがつくれるようになります。
テックキャンプ エンジニア転職について
エンジニア転職は、未経験からエンジニア転職を実現できるコースです。
そして多くの卒業生が自社開発企業に転職しています。
「自分たちの作ったサービスで、生活者の暮らしや仕事を豊かにしたい」と考えている人にピッタリのスクールです。
転職成功率99.0%、転職成功者数400名以上を超える、業界最大級の実績を持っています。

オンライン完結のプログラミングスクール
テックキャンプはもともと、教室とオンラインの両方を使ったプログラミング学習を展開していました。
ですが、新型コロナウイルスへの対応策として、オンライン完結のサービスにアップデートされています。
カリキュラムはオンラインで進めることができますし、メンターにもオンライン上で質問することができます。
自宅で今すぐ無料相談ができて、すきな時間にプログラミング学習をすることができます。
私のテックキャンプ大阪・梅田校 エンジニア教養クラスの受講体験談と感想

私がテックキャンプ大阪・梅田校を受講してみた感想としては、プログラミングスクールという環境はプログラミング初心者にとってプログラミングに対する苦手意識を無くし、プログラミングスキルを伸ばし、プログラミングをもっと身につけたいと感じさせるものでした。
そしてテックキャンプはカリキュラムの質が高いのでプログラミングスキルをメキメキと伸ばすことができ、メンターは非常に親切丁寧な方が多いので非常に質問しやすい環境です。
時々開催されるセミナーなどにも参加しましたが、どれも有意義でプログラミング学習に役立つものでした。
テックキャンプは業界大手のプログラミングスクールで事前に調べた評判も良かったのですが、実際に受講してみてその魅力やサービスの質の高さを実感することができました。
テックキャンプには通常の月額制プランと7日間集中のイナズマプランがありますが、私が実際に受講したのは月額制プランです。
テックキャンプ大阪・梅田校を選んで良かったと感じた3つのこと
- 大阪駅・各線の梅田駅からアクセスが良い、だからおっくうにならずに通いやすい
- みんな静かに学習しているので、カリキュラムがはかどる
- メンターはみんな親切丁寧な対応、だから質問しやすくてプログラミング学習がはかどる
大阪教室はカリキュラムの進行がはかどるように、みんな静かに取り組んでいました。
メンターに質問するとすぐに駆けつけてくれて教えてくれるので、わからないところもすぐに解決することができました。
テックキャンプのメンターは大学生や卒業生が多いですが、どのメンターもコミュニケーション能力が高く、親切丁寧に教えてくれました。
テックキャンプ大阪・梅田校 2ヶ月間の受講体験談(評判検証)

まず結論から言いますと、私は数あるプログラミングスクールの中でテックキャンプを選んで大正解でした。
それは『自分が学びたいカリキュラムだった事』『費用感が合っていた事』『住んでいるところから近い梅田に教室があった事』です。
事前に調べた中でも業界大手で口コミなどの評判が良かったので、あとは実際に無料カウンセリングを受けてみて、教室の雰囲気やメンター(講師)の対応などを見て決めようと考えて行きました。
無料カウンセリングでは、私は具体的にオリジナルのWebサービスを開発したいと考えていたので、質問タイムで「テックキャンプを受講すれば、InstagramのようなSNSサービスを開発できるプログラミングスキルが身につくか?」と質問しました。
質問に対してメンターからは「実際に進めていくカリキュラムの中で、カンタンなSNSサービスを開発するものがあるので、ご要望のプログラミングスキルは身につく」と回答を得られました。
これが決め手となり、帰宅後すぐにテックキャンプ大阪・梅田校への受講申し込みを完了しました。
そこから実際に2ヶ月間はフルコミットで仕事以外の時間をプログラミング学習に捧げました。おかげさまでオリジナルのWebサービス開発ができるプログラミングスキルを身につけることができました。
2ヶ月という短期間、集中して取り組んだことで、Webサービス開発スキルが身につきました。
独学で挫折した経験があるからこそ、テックキャンプの受講経験は本当に宝物だと感じています。

テックキャンプ大阪・梅田校について

教室の場所 | 大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 山本ビル梅田5階 梅田駅から徒歩7分 |
営業時間 | 平日 :16時~22時 土日祝:13時~19時 |
受講形態 | 教室とオンライン両方 ※現在はオンライン中心 |
教室の清潔感 | 全体的にスッキリしていて、綺麗に掃除が行き届いています。 ちょっとしたお菓子屋飲み物も、教室内で買うことができます。 教室内は土足厳禁なので、スリッパを履いて入ります。 ビル自体はそこまで新しくないのでトイレも少し古いつくりですが、気になるほどではありませんでした。 |
教室の雰囲気 | みんな静かにカリキュラムに取り組んでいるので、集中しやすい環境です。 小さくBGMが流れているので、心地よい雑音となって作業がはかどります。 |
メンター | 質問すればすぐに駆けつけてくれます。 こちらからカリキュラムのことやちょっとした身の上話をすることで、すぐに打ち解けることができました。 TECH::CAMPの卒業者が多いので、プログラミングを学習する上で同じ悩みや共感できる部分があって同志という感じでした。 |
受講者 | 大学生やビジネスマンが多い印象でした。中には主婦の方もいらっしゃいました。 どの人も、高い志を持ってカリキュラムに取り組まれていました。 |
テックキャンプ大阪・梅田校のメンターについて
テックキャンプ大阪・梅田校のメンターは元テックキャンプ受講者である大学生やビジネスマンが多かったです。
ほかのプログラミングスクールでは現役エンジニアがメンターをしていたりしますが、私は逆に元テックキャンプ受講者がメンターであったことは非常にプラスにとらえています。
なぜなら、元々はプログラミング未経験者・初心者であるあなたと同じ悩みを抱えていて、それを乗り越えた人がメンターになっているからです。
だから、あなたの悩みに寄り添って、あなたと同じ方向を向いて教えてくれるので非常にわかりやすいのです。
あなたと同じ目線になって、親身になって質問に答えてくれる。
だから気兼ねなく相談ができる環境が整っている。

テックキャンプ大阪・梅田校を受講する前に「無料カウンセリングを受けるべき理由」
テックキャンプだけでなく、プログラミングスクールを受講する前には必ず無料カウンセリングを受けておきましょう。
なぜなら、以下の点をおさえておくことで受講後のミスマッチを防ぐことができるから。
- あなたが望んでいるスキルを身につけることができるようになるか
- 教室の雰囲気(設備、メンター、同志の受講生)があなたに合っているか
- テックキャンプの場合、無料カウンセリングを受講することで入会金が5%程度割引になるから
私のYouTube動画でも、テックキャンプの無料カウンセリングについてお話しています。ぜひ合わせてご覧くださいませ。
テックキャンプ大阪・梅田校を受講した際の私の失敗談
Webサービス開発のカリキュラムを終えていれば、受講期間内でメンターにオリジナルのWebサービス開発について相談の時間を取れていたのに。
もっと早い段階でプロトタイプのリリースが出来ていただろうというのが、少し後悔している点です。
それだけ、メンターの指導は優しく丁寧でした。
オリジナルのWebサービス開発まで目指している方は、受講期間内でのカリキュラムの進め方について事前にしっかりと検討しておきましょう。
受講を開始する前に、学習のゴールを決めておくこと。
テックキャンプのSNS上での評判口コミまとめ
ここでは、テックキャンプについてTwitter上での評判と口コミをご紹介していきます。
テックキャンプの悪い評判と口コミ
まずはテックキャンプの悪い評判と口コミについてご紹介していきます。
●完璧主義者には逆につらいかも
https://twitter.com/inakanomasa/status/1203570232037478400
テックキャンプのトライアル行ってきた!
担当のメンターの方にも初対面。
大切なことは「雑でも前に進むこと」だそうな。
完璧主義者には逆につらいかも。
性格変えないと。
さあ、どんどんカリキュラムを進めていきます。
●メンターは、あたりはずれがすげえ
テックキャンプのメンター、あたりはずれがすげえ。自分でアプリも作ったことない人がメンターやってて、その人に質問したらしどろもどろになってむしろこっちが困った。
— КЭН3УРА (@ken3ypa) July 10, 2017
テックキャンプのメンター、あたりはずれがすげえ。
自分でアプリも作ったことない人がメンターやってて、その人に質問したらしどろもどろになってむしろこっちが困った。
テックキャンプの良い評判と口コミ
次に、テックキャンプの良い評判と口コミについてご紹介していきます。
●教室でも家でも、同期と刺激し合いながら学べる
#テックキャンプ
スクールに通ってよかったこと。自宅学習でも、同期の進捗が把握できること。
それを見ると、
自分もやってやるぞ!
って気になって、学習が進められる。家の快適空間の中で、
やる気が出るのは嬉しい限り。1人だと甘えが出てまう。
集団のメリット、享受してます!
— 玲奈@自分の生きたい生き方に近づける (@reina_life_leap) March 12, 2020
#テックキャンプ
スクールに通ってよかったこと。
自宅学習でも、同期の進捗が把握できること。
それを見ると、自分もやってやるぞ!って気になって、学習が進められる。
家の快適空間の中で、やる気が出るのは嬉しい限り。
1人だと甘えが出てまう。
集団のメリット、享受してます!
●ググる力もどんどん身についていく
だんだんと…
みなさんの言う「ググる力」の大切さが分かってきたかも。
似たような表現でもそれがカラム名だったりメソッド名だったりする。
まずは答え見て読むことから!!写す前に考えて読まないとね!
また楽しくなってきちゃうよーーー!! #テックキャンプ— *嫁とガキ大将*@山登りしたい (@Atsushi_Record) March 11, 2020
だんだんと…
みなさんの言う「ググる力」の大切さが分かってきたかも。
似たような表現でもそれがカラム名だったりメソッド名だったりする。
まずは答え見て読むことから!!写す前に考えて読まないとね!
また楽しくなってきちゃうよーーー!!
#テックキャンプ
●学習環境は本当に最高
プログラミング学習3日目(3h)→ 18.5h
テックキャンプ学習内容:Ruby
学習環境て本当大事て教室に行くたびに痛感する。目標に向かって頑張っている人がいると、勝手に電波して自分も仕事で疲れたから、軽く流して勉強しようとなくなる。学習環境は本当最高だ。#今日の積み上げ #テックキャンプ
— FUTOSHI_YAMADA (@FUTOSHI51667598) March 9, 2020
プログラミング学習3日目(3h)→18.5h
テックキャンプ学習内容:Ruby
学習環境て本当大事て教室に行くたびに痛感する。
目標に向かって頑張っている人がいると、勝手に伝播して自分も仕事で疲れたから、軽く流して勉強しようとしなくなる。
学習環境は本当最高だ。
#今日の積み上げ #テックキャンプ
●テックキャンプの同期生は、みんな素敵すぎる
自慢したい。テックキャンプの同期生たちが、みんな素敵すぎる。同期生一人あたり一記事書く勢いで同期生を自慢したい。みんなマジで、努力できるカッコいいやつしかいない
— 添野文哉 (@enjoy_omame) March 2, 2020
自慢したい。
テックキャンプの同期生たちが、みんな素敵すぎる。
同期生一人あたり一記事書く勢いで同期生を自慢したい。
みんなマジで、努力できるカッコいいやつしかいない
受講者の方は独学での挫折経験があったり、大学生のうちにスキルを身につけておきたいと考えていたり、ビジネスマンをしながら個人開発スキルを身につけたいと考えて受講していたりと、みんな様々な目的を持っていました。
実際に受講を決める上では周囲からの評判を聞いてきたり、無料カウンセリングを体験して学習環境が素晴らしいということを実感し、「テックキャンプならしっかりとプログラミングスキルを伸ばせる」と感じ、決めているとのことでした。
テックキャンプを受講する上での3つのデメリット(悪いところ)
ここではテックキャンプを実際に受講してみた中で感じたデメリットを挙げていきます。
1)教室が東京・愛知・大阪しかないこと
テックキャンプの教室は東京・愛知・大阪にしかありません。
あなたの自宅が教室が遠い場合、オンラインだけでカリキュラムを進めるようにしましょう。
テックキャンプでは、オンライン受講でも丁寧なサポートを受けられるように、体制が整っています。
オンライン受講をすることで、メンターのサポートを受けながら取り組める。
2)月額課金制度であること
テックキャンプのサービスは月額課金制。
すべてのカリキュラムが受け放題であるということがメリットなのですが、最初からあれもこれもと学習してみてもなかなか身につきません。
なぜなら人間の脳は1回2回の学習では、覚えたことをどんどん忘れていってしまうから。
脳に定着させるためには、同じ内容を復習するのが一番効果的なのです。
ですので、自分で学習ペースを考えて取り組む内容を絞り込む必要があります。
事前に『このカリキュラムをいつまでに覚えるようにしよう』という明確な目標を決めて取り組んでいくこと。
3)最初にやるべきカリキュラムがわからないこと
テックキャンプのカリキュラムはいくつかのコースに分かれています。
ですので最初から何を学習したいか分からない場合は、あらかじめ無料カウンセリングで相談しましょう。
あなたがプログラミング学習を通じて実現したいことが明確になれば、必然的に学ぶべきカリキュラムも見えてきます。
効率的にプログラミングスキルを身につけるためにも、この工程をしっかりと取り組んでおきましょう。
事前に取り組むカリキュラムを決めておくこと。
テックキャンプを受講する上での3つのメリット(良いところ)
ここでは、テックキャンプを受講する上での3つのメリットについて解説していきます。
1)オリジナルのWebサービスがつくれること
テックキャンプのRuby on Railsカリキュラムを受講することで、オリジナルのWebサービス開発ができるプログラミングスキルを身につけることができます。
実際に私も2ヶ月間集中してこのカリキュラムに取り組むことで、オリジナルのWebサービスを開発できるようになりました。
あなたがオリジナルアプリを作りたいと考えているのなら、テックキャンプの受講は最適な選択肢です。
短期間でオリジナルのWebアプリケーション開発スキルが身につきます。
2)サービスの質が高いこと
カリキュラムの質は高く、メンター(指導員)も丁寧でいくらでも質問しやすく快適な環境です。
プログラミング初心者にとってわからないことをすぐに質問ができて回答を得られる環境というのは、非常に重要なものです。
その点でテックキャンプには最適な環境が整えられているので、受講した際にはどんどんメンターに質問して効率的にカリキュラムを進めていってほしいです。
カリキュラムを進めながら、わからないところはすぐにメンターに質問すること。
3)全額返金保証があること
万が一、自分に合わなくても大丈夫です。1週間以内なら無条件全額返金保証があります。
ですので、無料カウンセリングを受けてみて「ここなら私のプログラミングスキルを伸ばせそう」と感じたなら、受講申し込みをして学習し始めてみることをおすすめします。
万が一合わないと感じても、1週間以内の全額返金保証を使えます。
テックキャンプを含めた各プログラミングスクールの比較表
比較項目 | TECH::CAMP(テックキャンプ) | DMM WEBCAMP | テックアカデミー |
学習場所 | 教室とオンラインの両方 全国8拠点 | 東京・大阪 | オンライン |
講師 | 教育専門のメンター 技術試験・ホスピタリティ試験合格者 | バディ制度を設けていて、きめ細やかなコーチングをしている | 専属のパーソナルメンター |
トレーナー | 対面サポート+成長を促すライフコーチ面談 | バディ制度を設けていて、きめ細やかなコーチングをしている | 専属のパーソナルメンター |
質問回数 | 教室・オンラインで無制限 | 教室で無制限 | オンラインで無制限 |
同じ料金で学べる内容 | 学び放題 Webプログラミング、AI、VR、デザイン、アプリ開発、ビジネススキルなど | Webプログラミング、Webデザイン | Webプログラミング、Webデザイン |
オリジナルWebサービス開発支援 | ○ | × | ○ |
料金 | 3ヶ月237,600円 (入会金198,000円・月額料金19,800円(初月無料)) | 3ヶ月298,000円 | 16週間229,000円 |


テックキャンプ大阪・梅田校で学習できる内容
テックキャンプで学習できるカリキュラムは非常にたくさんあります。
月額課金制度での学習となりますので、事前にどのカリキュラムを重点的に取り組むのか、きちんと考えていきましょう。
わからないことは事前に無料カウンセリングで解決しておくのが望ましいです。
私のようにオリジナルのWebサービス開発を学習のゴールとして考えているのなら、『Webサービス開発』『オリジナルサービス開発』の2つのカリキュラムを重点的に取り組んでいきましょう。
2ヶ月みっちりとフルコミットで学習をすれば、オリジナルのWebサービス開発ができるプログラミングスキルが身につきます。
事前に1ヶ月、2ヶ月の段階でどこまでカリキュラムを終えるのか、スケジュールを組み立てておこう。
テックキャンプの教材『TECH::MASTER』(テックマスター)について
テックキャンプの教材、テックマスターはプログラミング初心者でもスラスラ読めて、解説を読みながら実際に手を動かしていくことでサービス開発の流れをつかむことができ、プログラミングスキルを着実に身につけられるようになっています。
その理由は、「未経験でも一読して分かる」をコンセプトに5,000回以上の改善を重ねているため、未経験の方でもスムーズに学習が可能になっているからです。
常に最新の情報が更新されているので、いま身につけるべきプログラミングスキルを学習することができるのです。
まったくプログラミングを知らない人でも、読み進めるだけで理解できるぐらい、質の高いカリキュラムになっている。

Webサービス開発
プログラミングを身につけて、SNSやレビューサイトなどあらゆるWebサービスを開発できる汎用的な知識を身につけます。
プログラミングの仕組みの全体像を理解することができます。
- プログラミングやWebサービスの仕組みを理解したい方
- 未経験から自分だけのWebサービスを作ってみたい方
- 教養としてプログラミングを学びたい方
- プログラミングの汎用的な概念と文法を理解できる
- HTMLとCSSを使ってWebページを構築できる
- Ruby on Railsを使ってWebサービスを0から構築できる
- JavaScriptを用いてサイトに動きをつけることができる
- SQLを使ってDBからデータを抽出することができる
テクノロジーセミナー
テクノロジー人材になるために必要なロジカルシンキング、問題解決力、コミュニケーション力といったコアスキルを学べる講座です。講座は第一線で活躍するプロのビジネスパーソンが監修しています。アウトプット重視で実践力が身につきます。
- 周りと差をつけたビジネスマンになりたい方
- 未経験から自分だけのWebサービスを作ってみたい方
- 今よりも年収を上げたい方

オリジナルサービス開発

世界であなただけのオリジナルのWebサービスを制作しましょう。
制作できるのはWebとVR・3Dゲームのサービスです。教材には載っていない内容でもメンターが丁寧にサポートいたします。
※実務レベルのサービス開発の技術力を身につけたい方はTECH::EXPERTを受講ください。
- 自分だけのWebサービスを作りたい方
- 副業で稼ぎたい方
- 起業を目指している方
- ゼロからサービスを作るための流れを理解できる
- Gitを使ってソースコードの管理ができるようになる
- インターネット上で自分のWebサービスを公開できるようになる
AI(人工知能)入門
Python言語を使い、今最も注目される技術である人工知能をプログラムする技術を身につけます。
仕組みや原理を学ぶことで、人工知能を使って問題解決ができる人材になれます。
- 人工知能の仕組みや原理を理解し、扱えるようになりたい方
- 将来のITによる産業の変化についていきたい方
- データドリブンで事業を伸ばしたい経営者・マーケター・セールス担当の方
- 人工知能の原理を理解できる
- Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる
- Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる
- 目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる
- ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
デザイン
日々の資料やスライドを綺麗に作るような汎用的なデザインはもちろん、Webサイトのデザイン手法を身につけます。
また、IllustratorやPhotoShopといったデザインツールの使い方も学べます。
- 資料やWebサイトを美しくデザインしたい方
- IllustratorやPhotoShopなどのツールを扱えるようになりたい方
- デザイナーや独立したWebエンジニアを目指したい方
- どんなデザインにも必須となる基本的なルールとテクニックを理解できる
- Webサイトを美しくデザインするワイヤーフレーム制作技術
- Illustratorを使ったロゴ・ポスターなどの制作技術
- PhotoShopを使った画像加工の技術
AIアプリ開発(応用)
実際に人工知能を活用したアプリの開発を行います。Ruby on RailsとAIを組み合わせて、チャットボットや自動翻訳アプリ、画像認識を用いたタグ付け機能などを開発していきます。
- 人工知能を活用したアプリを開発したい方
- 人工知能のアプリの仕組みを理解したい方
- AI分野のスキルを身につけたいエンジニアの方
- AI分野のAPIの扱い方が理解できる
- アプリケーションへのAIの組み込み方が理解できる
- チャットボットを使ったレコメンド機能を実装できる
- 英語のブログの自動翻訳アプリを開発できる
- 画像を認識し、自動でタグ付けする機能を実装できる

私が実際にテックキャンプ大阪・梅田校を受講した際の学習の流れ
テックキャンプでの学習は主にテックマスターと呼ばれるオンライン教材を使って進めていきます。
このテックマスターは「未経験でも一読で分かる」にこだわり5,000回以上のアップデートがされています。
動画、画像、テキストが豊富で、プログラミング初心者でも非常にわかりやすい作りになっています。
現在も日々修正し、最新情報を洗練されたカリキュラムで学べるようになっています。
私は他のプログラミングスクールの教材を無料体験などで学習してみましたが、その中でのテックキャンプのオンライン教材の質はダントツで高いと実感しました。
基本的にはテックマスターで解説されている通りにカリキュラムを進めていけば、プログラミングスキルを効率的に学ぶことができるようになっています。
そしてわからないところはメンターに質問すればすぐに回答を得られます。
まわりの受講生も真剣そのもので、静かに学習に励んでいる様子を見て学習するモチベーションも上がっていました。
私はこの学習環境をつくっているテックキャンプを本当に素晴らしいと感じました。
さすが業界大手で評判が高いだけはあると実感しました。
私は最初に「2ヶ月間でオリジナルのWebサービス開発スキルを身につける!」と決めていたので、平日のスキマ時間と会社が終わってから、そして土日はどちらも教室に通いつめてプログラミング学習に没頭しました。
そしてその結果、初級レベルではありますがオリジナルのWebサービス開発スキルを身につけることができたのです。
自分が自由に使える時間はすべて、プログラミング学習に注ぎ込むぐらいの行動力で取り組んでいくこと。
あなたがこのような悩みを抱えているのなら、テックキャンプ大阪・梅田校が向いています
テックキャンプの受講が向いている人というのはどういう人なのか。
実際に受講したからこそわかる「テックキャンプ受講に向いている人」について、ここではご説明していきたいと思います。
未経験からオリジナルのWebサービス開発ができるようになりたい人
これは私と同じような考え方を持っている人です。
ビジネスマンとして仕事をしながら、未経験からはじめて自分が社会に対して新たな付加価値を与えるようなサービスを自分で生み出したいと考える人。
そのような考えを持っている人にはテックキャンプは向いています。
短期間で個人開発スキルを身につけたい人にはピッタリです。
いまの会社でプログラミングを活かしたい人
ビジネスマンとして働きながら、新たなスキルとしてプログラミングスキルを身につけることはあなたの市場価値を高めることに直結します。
プログラマーではない職種で、ビジネスマンをしながらプログラミングスキルを身につけている人は希少価値が高いですし、職場での活躍の幅もどんどん広げていくことができます。
また、企業での活用が広がっているAI(人工知能技術)やRPA(ロボットにPC作業を代行させる技術)を導入し活用する上でも、教養レベルのプログラミングスキルが身についていれば、スムーズに業務効率化を図ることができます。
テクノロジーを十分に活用できる人材が少ないからこそ、プログラミングスキルが身についている人は重宝されますし、市場価値が高くなります。
プログラミングスキルが身につけば、最先端テクノロジーを活用して、希少価値が高く年収の高い人材になれます。
自分の開発したサービスで起業を考えている人
自分が生み出したサービスで起業し、社会の役に立ちたいと考えている人はテックキャンプの受講に向いています。
実際にウェルスナビをつくった柴山 和久さんはテックキャンプ卒業生です。
あなたの努力次第で、自分で開発したサービスで起業することは十分可能です。
Webサービスを開発して起業を考えている人にはピッタリです。
30代以上だけど、年齢にこだわらずにプログラミング学習をはじめたい人
テックキャンプでプログラミング学習をはじめるのに、年齢は関係ありません。
あなたが今はじめたいと考えているのなら、行動を起こしましょう。
私も30代未経験からはじめて、Webサービス開発スキルを身につけることができました。
テックキャンプの質の高いカリキュラムとメンターのサポートがあれば、プログラミングスキルは身にけることができます。
30代以上で未経験でも、プログラミングを始めたいと考えている人にピッタリです。
プログラミングで学んだことを元に副業にしたい人
テックキャンプでプログラミングスキルを身につければ、オリジナルのWebサービス開発ができる基礎的なスキルを身につけることができます。
ですから、オリジナルのWebサービスをユーザーに利用してもらう事で、副業収入を得ることもできます。
最近は個人開発スキルを身につけて自分のWebサービスを公開し、副業として活動されている方も増えてきています。
プログラミングスキルを身につければあなたの人生の可能性は広がり、本業と副業の2本柱で経済的に豊かになることも十分可能です。
副業としてプログラミングを活用したい人にピッタリです。
テックキャンプ大阪梅田校の無料カウンセリング〜入会〜支払い〜受講までの流れ
ここでは、実際にテックキャンプ大阪・梅田校を受講するまでの流れについて解説していきます。
まずは無料カウンセリングを予約して受ける
無料カウンセリングを受けることで「テックキャンプがあなたに合っているかどうかわかる」「入会金の割引特典を受けられる」という2点があります。
ここでまずあなたはプログラミング学習を通じて実現したいことが、テックキャンプを受講することで達成できるかどうかをきちんと見極めましょう。
無料カウンセリングでの質疑応答で、あなたの学習目的が実現するかどうか、きちんと確認をすること。
無料カウンセリングにてプログラミング体験を行う
無料カウンセリングでは、テックキャンプのサービス説明と質疑応答タイムの後に、無料プログラミング体験会があります。
無料プログラミング体験会に参加することで、テックキャンプの教材はどのようなもので実際にどのようにカリキュラムを進めていくのか。
そしてテックキャンプの教室の雰囲気がわかるので、テックキャンプの学習環境があなたに合っているかどうかがわかるようになります。
どのように学習を進めるのか、教室の雰囲気は自分に合っているのか、体験しながら確認しておくこと。
無料カウンセリング体験後、その場で受講申し込みもしくは帰宅後に申し込みして入会
テックキャンプの無料カウンセリング後、その場でもしくは帰宅後に申し込みをすることで入会金の割引特典を受けることができます。
入会金は198,000円なので、少しでも割引になればあなたの金銭的負担をおさえることができます。
割引特典を受けるためにも、無料カウンセリングをしてすぐに申し込みをすること。
MacBookはレンタルではなく購入しましょう
テックキャンプだけでなく、各プログラミングスクールや実際の職場ではMacBookを使うことが多いです。
それは、MacoBookがプログラミングの作業環境を整えるのに非常に適しているから。
ですから、プログラミング学習をする段階でMacBookでの作業に慣れさせる意味も含め、MacBookの使用をすることになります。
あなたが今後、プログラミングをビジネスに活用していきたいと考えているのであれば、この段階でMacBookを購入しておくことをおすすめします。
学習の効率化と、テックキャンプ受講後のスキルアップをするためにも、MacBookは購入しよう。

入金確認後、オンラインでカリキュラムがスタートできるように
テックキャンプの受講申し込みをクレジットカードなどですると、入金確認後すぐにカリキュラムを進めることができるようになります。
テックキャンプの受講は月額料金制ですし、一日でも有効活用するために、実際に教室に通えるようになる前に早速カリキュラムを進めていきましょう。
目標達成を一日でも早めるために、すぐにカリキュラムにとりかかりましょう。
教室での学習が可能になったら、できる限り教室でメンターに質問しながら爆速でカリキュラムを進めていこう
事前に自宅でカリキュラムを進めておき、実際に教室に通えるようになったら、できる限り可能な時間をすべて教室での学習に費やしましょう。
わからないことはすぐにメンターに質問することで、無駄な時間を省いてプログラミング学習に費やす事ができます。
せっかくテックキャンプという最高の環境でプログラミング学習ができるのですから、あなたが活用できるものはすべて活用して、爆速で成長していきましょう。
新型コロナウイルスへの対応により、受講はオンライン化しています。
オンラインでメンターに質問しながら、受講期間は集中して学習に取り組みましょう。
テックキャンプでの学習期間の目安はどれぐらいか
私が考えるテックキャンプでの学習期間の目安は、1つのプログラミング言語を2ヶ月間で習得するという事です。
テックキャンプではWebサービス開発をするための言語としてRubyがあります。
カリキュラム内でWebサービス開発の演習がいくつかあるので、それを1ヶ月間で終わらせます。
そして残り1ヶ月間でメンターに相談しながら、オリジナルのWebサービス開発を進めていくイメージです。
そのための1日のスケジュールを、私のモデルを参考にご紹介させて頂きます。
(平日は会社員。土日は家族との時間を作りながら取り組んでいく)
- 06:00 MacBookを開いて学習を進める
- 07:30 通勤中にスマホでカリキュラムを読む
- 09:00 会社員として仕事開始
- 12:00 昼食中にスマホで勉強
- 18:00 仕事終了、教室へ移動中もスマホで勉強
- 18:30 テックキャンプで学習
- 22:00 帰宅中にスマホで勉強
- 23:30 MacBookを開いて復習
- 24:00 就寝
私は2ヶ月間、家族の協力を得ながらこのスケジュールで学習していました。
正直、かなり大変でした。
テックキャンプは月額制なので、スケジュール的に難しいと感じた場合は3ヶ月間などで考えてみて下さい。
ただ、大事なことが一つあります。
テックキャンプを受講する前に、学習の期限を決めておきましょう。
人間は期限を決めないとどうしてもダラダラしてしまいます。
でもそれでは学習がはかどりません。
だからこそ、学習の期限を決めて取り組むようにしましょう。
テックキャンプ受講を考えているあなたへのアドバイスと注意事項
テックキャンプの受講をあなたが考えているのは、本当に素晴らしいことです。
なぜなら、テックキャンプのカリキュラムを受講すれば、最短期間でWebサービス開発スキルが身につくからです。
しかも、メンターに質問し放題の環境なので、プログラミング学習で挫折することはありません。
あなたが前向きに取り組む限り、プログラミングスキルは必ず身につけることができます。
ただ、注意しておきたい事が一つあります。
それは、テックキャンプを受講している期間は可能な限りプログラミング学習に費やす事です。
なぜなら、プログラミングスキルというのは一朝一夕で身に付くものではないからです。
しかもあなたがこれまでプログラミングに触れてこなかったのであればなおさらです。
プログラミングスキルは何度も繰り返し復習をすることで徐々に身についていきます。
ですから、時間が許す限りは教室で学習をしましょう。
そしてわからないことはメンターにどんどん質問しましょう。
質問に答えてもらううちに、あなたの中でもエラーの解決法が見えてきます。
そうすれば、どんどんプログラミング学習をするのが楽しくなります。
学んだことは復習して、自分のものにしていきましょう。
0からプログラミングスキルを身につけるためには、学習時間の確保が重要。
受講期間は自分の自由時間をすべて使って学習する、というぐらいの気持ちで取り組みましょう。
テックキャンプの未経験から実現できるエンジニア転職について
テックキャンプには3つのコースがあります。
- テックキャンプ プログラミング教養コース(本記事)
- テックキャンプ エンジニア転職コース
- テックキャンプ デザイナー転職コース
プログラミング未経験の状態からエンジニア転職が実現できるコースは、テックキャンプ エンジニア転職コースになります。
転職成功率99.0%、転職成功者が400名を超える、業界最大級の実績を持つコースです。
その実績としてもNewsPicksやチームラボなど、急成長中のベンチャー企業へ、未経験からエンジニア転職を果たしています。
私も先日、テックキャンプなんばスカイオ校にて取材させて頂きましたが、教える側も教わる側も熱量がケタ違いに高かったのが印象的でした。
テックキャンプ エンジニア転職コースについて、くわしく知りたい場合は以下の記事をご覧くださいませ。


テックキャンプの教室一覧
ここでは、テックキャンプの教室について解説していきます。
テックキャンプ 渋谷新太宗ビル校 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目10番12号 新大宗ビル3号館8階 渋谷駅から徒歩4分 営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝) |
テックキャンプ 新宿校 | 東京都新宿区新宿2-19-12静銀ビル5F 新宿駅から徒歩10分 営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝) |
テックキャンプ 池袋校 | 東京都豊島区南池袋3-13-8ホウエイビル9F 池袋駅から徒歩5分 営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝) |
テックキャンプ 東京大手町校 | 東京都千代田区大手町一丁目3番2番大手町カンファレンスセンターB1F 東京メトロ 大手町駅C2b出口直結 営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝) |
テックキャンプ 名古屋駅前校 | 愛知県名古屋市中村区則武1-9-19 協和名駅ビル6F 名古屋駅から徒歩7分 営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝) |
テックキャンプ 梅田校 | 大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 山本ビル梅田5階 大阪梅田駅から徒歩7分 営業時間: 16時~22時(平日)、13時~19時(土日祝) |
テックキャンプ受講後の退会方法
ここでは、テックキャンプ受講開始後の退会方法について解説していきます。
- ・退会申請は学習終了日の10日前までに行うこと。
- ・学習終了日の10日前以降での申請の場合、次回期の支払いが発生し、次次回期からの退会になります。
1)オンライン教材「テックマスター」を開き、アイコンをクリック

2)「アカウント」をクリック

3)アカウント内の「退会申請」をクリック

4)「上記を了承して次へ進む」をクリック

5)アンケートに回答していき「アンケートを送信し退会申請する」をクリック

6)これで退会申請は完了です。お疲れ様でした。
ちなみに、退会後3ヶ月以内の期までに継続再開学習エントリーフォームより申込みすれば、入会費用無しの月額料金のみで再受講ができます。
テックキャンプ大阪・梅田校を受講する上でよくある質問

学習時間
・自分でWebサービス(食べログやAmazonのようなサービス)を作成できるだけの技術力を身につけたいと思っています。合計どのくらいの学習時間確保が必要ですか?
合計100時間の学習時間を確保いただく必要があります。これは基本カリキュラムを終えて、サービスのプロトタイプ(試作品)を作成し始めるという段階に達するための目安時間となります。
・どのくらい教室に足を運ぶ必要がありますか?
特にルールはありませんが、定着しながら学習するためにも週2回程度は教室に来て頂くことをおすすめしています。オリジナル学習カリキュラムは基本的に一人でも学習できるように作られているため、教室に足を運ばないと学習ができないということはありません。
・未経験でどのくらいのレベルに達しますか?
学習するカリキュラムにもよりますが、「Webサービス開発」を例に上げると60時間後のイメージは、初心者の壁を突破して自ら学びながら進んでいける状態です。サービスのプロトタイプ(試作品)であれば、一人でつくることができます。テックキャンプの学習は独学なら360時間以上、通常のプログラミングスクールなら180時間以上かかる内容です。
・教室に通いながら学習する必要があるのでしょうか
教室にて学習いただくことを推奨いたしますが、必須ではありません。教室が近くない方であれば、オンライン学習だけでも同じカリキュラム内容を学習いただけます。
受講方法
・テックキャンプでの学習は講義形式ですか?
講義形式ではございません。TECH::MASTERと呼ばれるオリジナル学習カリキュラムを使用し、ご自身のペースで学習を進める自己学習形式です。学習を進めていく途中でわからないことがあった場合は、教室にてメンターに直接質問ができます。また、ご自宅やカフェからでもビデオ通話やチャットにて質問をすることができます。※テックキャンプ名古屋校では教室でもオンラインでご質問いただいております。
・複数の学習コンテンツを同時期に学習することは可能ですか?
同時期に受講することは可能です。教材上よりカリキュラムを切り替えることができます。 カリキュラムによりますが、1つのカリキュラムを受講するのにかかる学習時間は最低でも約60時間です。膨大な量のインプット及びアウトプットをすることになるので、まずは集中して1つのカリキュラムを学習することをおすすめしています。
・事前学習は可能ですか?
可能です。テックキャンプでは前もってお支払いいただき、初回面談を完了いただいた方に対し、お申し込み受講期の開始2週間前からカリキュラムを公開するサービスを行っております。ただし受講期間前ですのでカリキュラムについての質問は受付けしておりません。
・オリジナルサービス開発カリキュラムではどこまでサポートしていただけますか。
カリキュラムに載っていない項目についても可能な限りサポートいたします。しかしながら、ご回答までにお時間を頂戴したり、回答ができない場合もございます。 また、受講生様ご自身の力で開発を目指すカリキュラムのため、メンターがコードを代行して書く、といったことは行っておりません。
支払い
・支払い方法について教えて下さい。
お支払い方法は、クレジットカード払い(一括・分割)と口座振込の2種類をご用意しております。
分割支払いは可能でしょうか。
はい、可能です。クレジットカードの分割支払いに対応しております。
・どのクレジットカードに対応していますか?
クレジット一括払いはVISA・MASTER・JCB・American Express・Diners Club・Discover、クレジット分割払いはVISA・MASTERに対応しております。
オンライン対応
・ビデオ通話、チャットでの質問に回数制限はありますか?
回数制限はございません。受講期間中は、13:00 ~ 22:00の間であれば、何度でもビデオ通話・チャットで質問することが可能です。
・自習中に分からないところがあった場合、どのように質問できますか?
カリキュラム画面に表示されるチャット及び、Skypeというインターネットサービスで画面共有をしながら通話での質問が可能です。 自習していてわからないところを1人で悩まずに、すぐにメンターに聞いて解決することが重要です。 常駐しているメンターが、あなたの質問にオンラインで素早く回答します。
PC・レンタルMac
・WindowsPCでも受講できますか?
WindowsPCで受講いただけます。 ただしこちらで指定したスペック以上のものに限らせていただきます。
・PCをレンタルで借りることはできますか?
はい、可能です。TECH::CAMPが提携しております企業様よりMacBook Air 13インチを有料で貸出しいたします。 料金: ・1ヵ月 9,800円(税別・送料込) ・3ヵ月 19,800円(税別・送料込) なおPCレンタル料は割引や全額返金の対象外になりますのでご注意下さい。
返金制度
・全額返金保証は何日前までに申し出れば利用できますか?
受講開始日から7日以内にお申し出いただければ利用できます(イナズマは受講開始日から4日以内)。※イナズマは96期(8月27日(日)〜9月2日(土))を以てサービス終了予定のため、現在新規でのエントリー受付はいたしておりません。※レンタルMacは全額返金保証に含まれません。レンタル約款に基づく中途解約となりますので、ご了承ください。
・全額返金保証を利用した場合、返金されるのはいつごろですか?
お申し出を頂いた日より10日〜2週間程度で、ご指定の口座にお振込みいたします。
出典:TECH::CAMP HP FAQより
テックキャンプ大阪・梅田校の評判についてのまとめ
- オリジナルのWebアプリケーションを開発したい人は受講するべき。
- カリキュラムの質は高く、メンター(指導員)も丁寧でいくらでも質問しやすく快適な環境です。
- 万が一、自分に合わなくても大丈夫。1週間以内なら無条件全額返金保証があります。
- 無料カウンセリングを受ければ、入会金が5%程度割引になります。
最後に|テックキャンプ大阪・梅田校を受講すれば、必ずあなたのプログラミングスキルはプロ並みにUPします

テックキャンプを受講修了した後に、改めて参考書などを読みながら学習を進めることもできますし、クラウドワークスでまずは1件、案件を受注して実際に仕事をしてお金をもらう経験を積むのも良いかと思います。
そしてどんどんオリジナルのWebサービスを開発していって、あなたのプログラミングスキルを伸ばしていきましょう。
テックキャンプを受講し、きちんとカリキュラムを修了することができれば、あなたは『オリジナルのWebサービスも開発できる』し、『基礎力が出来ているから独学での成長もスムーズにできる』し、受講前から選択肢が大きく広がっています。
まずは無料カウンセリングを予約して、あなたの悩みをプロに相談してみましょう。
そうすることで、あなたが抱えている不安や悩みの解決法がわかり、進むべき道ややるべきことが見えてきます。
今すぐ行動を起こせば人生を変えるきっかけをすぐに掴むことができます。
ですが行動を起こさなければ今日と同じ毎日を繰り返すだけです。
プログラミングを独学して挫折した私はテックキャンプの無料カウンセリングを受けて心から良かったと感じています。
なぜなら、本気で挫折しかけていたところに「テックキャンプを受講すれば、自分が考えているWebサービスを開発できる」という確信を得られたからです。
プログラミングスクール業界はいま、どんどんサービスの質が向上しています。そしてそれに伴い、受講料もアップしています。実際に私が受講してから月額1〜2万円は受講料が上がっています。
受講するかどうか悩んでいるなら、今が一番コスト的にも安く受講することができます。
あなたもあとで「あの時行動を起こしていれば良かった」と後悔しないように、今すぐ行動を起こしましょう。