今回の記事は兼業ブロガーであれば確実に身につけておきたいニコニコ動画・Daigoさんの『超時短勉強法』について書いています。
あなたのこのような悩みを解決します。
結論から言うと、兼業ブロガーとして効率的にブログ運営を継続していくなら、インプット・アウトプットのための時短勉強法を身につけることです。
戦略的リソースの活用法・ブログ応用編。
ブログ運営の計画を立てたり時間配分をするときにどうすれば良いのか、限りあるリソースの活用法についてご紹介。
最近私はニコニコ動画のDaigoさんの有料チャンネルをよく見ています。
このチャンネル、1ヶ月540円とはコスパが良すぎです。
バンバン有益な情報やノウハウを提供してくれるDaigoさんに感謝しています。
いま公開されている分を吸収していくだけでもかなりのボリュームがあります。
その中で今回は兼業ブロガーのあなたのために、戦略的リソースの活用法についてご紹介していきます。
この回のYouTube無料枠を下記にご紹介しておきます。
YouTubeの無料枠では伝えたいことの核心や重要な部分については語られていないので、あなたが1日でも稼ぐブロガーになると決めたのなら、今すぐ有料チャンネルを登録しましょう。
(この記事は3分ぐらいで読み終われます。読み終わった頃には、ブログ運営の計画を立てたり時間配分をするときにどうすれば良いのか、限りあるリソースの活用法が理解できて、実践したくなっています)
それではここから、ひとつずつご紹介していきます。
Contents
ニコニコ動画プレミアム会員登録の流れ
上記の青ボタンをクリックした先からニコニコ会員登録をクリック
右にあるプレミアム会員登録をクリック
メールアドレスを入力し「次の画面に進む」をクリック
登録したメールアドレスにメールが届くのでそちらをクリック
プロフィール登録や支払い方法を登録
これで完了です。お疲れ様でした。
兼業ブロガーは確実に身につけておくべきニコニコ動画・Daigoの『超時短勉強法』
戦略的リソースの活用効果
・テスト勉強の場合は実践しなかった人たちと比較して4.56%点数が高かった
・勉強に対するストレスが減って、学習が苦でなくなった
これをブログに応用すると、
・限りある時間でブログ運営をいま以上に戦略的に取り組むことができ、成果を挙げられる
・ただ闇雲にブログ記事を書くことがなくなり、ゴールを明確にして取り組むことができる
戦略的リソース利用法・ブロガー応用編
こちらは勉強の場合。
1)勉強の前にテストでどれぐらいの点数が欲しいのか、紙に書く
2)その成績が自分にとってどれだけ重要か、100点満点で採点する
3)その成績をとるのに自分はどれぐらい自身があるのか、100点満点で採点する
4)テストにどんな問題が出そうか紙に書く
5)勉強に使えそうな参考書や資料を最大15個絞り込んで紙に書き出す
6)なぜその資料が使えると思ったか、その根拠を書き出す。(これがとても大事)
7)その資料や参考書をどのように使うのか、紙に書き出す
こちらはブロガー応用編。
1)ブログ運営の前にこのサイトでどれぐらい稼ぎたいのか、紙に書く
まずはあなたが稼ぎたい月収を書き出しましょう。
月収10万円、月収100万円など、あなたが望むままにまずは書き出すことが大事です。
あとの工程でも大事なポイントはありますが、まずはスタート地点のこの質問があなたのブログ運営をどのようにしていくか、目標設定としては一番重要なポイントとなります。
2)その金額が自分にとってどれだけ重要か、100点満点で採点する
100点は命の次に重要なレベル。ブログ運営で生計を立てると考えるならこの100点を入れるべきですね。
兼業で数万円〜10万円程度で良いなら50〜70点ぐらいでしょう。
1)の質問次第ですが、この重要度を見える化することでどれぐらいあなたがブログ運営にリソースをさかないといけないのかがわかってきます。
3)その金額を稼ぐのに自分はどれぐらい自身があるのか、100点満点で採点する
100点は間違いなく稼げるレベル。現状は数万円だけど、着実に取り組んでいってその目標を確実に達成するというのであれば100点満点で良いと思います。
でも、わからない部分があったり誰かに教えをこいながらコツコツやっていくというのであれば30〜60点ぐらいでしょう。
4)ブログ運営でその金額を稼ぐためにどんな課題がありそうか紙に書く
ブログのコンセプト・方向性、アクセス数、記事数、セールスライティング、アフィリエイトで販売するための実生活での経験値など、ひとつずつ課題を書き出していってみてください。
書き出してみると、頭の中だけでは考えつかなかったことも見える化できます。
そして課題が見えてきさえすれば、その課題に対する対策は考えていけるようになります。
そしてこの作業でもう一つ大事なのが、「課題に優先順位をつける」こと。
目標金額を達成するために、大きなインパクトを与えてくれるものから取り掛かっていくようにしましょう。
5)ブログ運営に使えそうな参考書や資料を最大15個絞り込んで紙に書き出す
優先順位の高い課題から優先的に、それを解決するための参考書・資料・プロブロガーのブログ記事・有料noteなどを絞り込んで紙に書き出しましょう。
あれもこれもと選ぶのではなく「優先順位を絞って」「最大15個まで」というのがポイントです。
なぜなら、時間という限りあるリソースを活用して取り組むからです。
場合によっては優先順位の低い課題はいったん放置しておくことも必要になります。
6)なぜその資料が使えると思ったかその根拠を書き出す。(これがとても大事)
ここが重要なのですが、絞り込んだ資料を何気なく使っていくのではなく、なぜその資料が使えるかという理由・根拠を見える化すること。
そうすることで、絞り込んだ資料を本当に活用して取り組むべきかが見えてきます。
7)その資料や参考書をどのように使うのか、紙に書き出す
課題解決のためにその資料をどのように使うのか、どうやって解決できるかを書き出していきます。
ここまでやることで、かなり具体的に行動プランが見えたと思います。
あとは行動に移していくだけ。
限りある時間というリソースを全力で使い切って、目標達成に向けて取り組んでいってください。
最後に|Daigoさんのニコニコ動画は有益すぎる。ブロガーみんなが見始める前に、いち早くその極意を身につけていこう。
こういった有益な情報を身につけるという行為自体が、一種の先行者優位を生み出します。
いち早く活用できるようになった人だけが、どんどんと加速度的に成長していけるのです。
あなたも今すぐチャンネル登録し、どんどん実践していってみてください。
ブログ記事のネタにもなりますし、活用して実践すれば収益化も簡単ですし、一石二鳥以上のお得になりますよ。