この記事では、MacBook初心者が絶対に覚えておきたい使い方について、MacBook歴3年の私イツキが実際に活用している方法をご紹介していきたいと思います。
あなたのそんな疑問にお答えします。
・作業を効率化するショートカット
・iPhoneを利用しているブロガーが活用していくべきツール
・インストールしておくべきアプリ
・プログラミングにおすすめのテキストエディタ
(この記事は3分ほどで読めます。読んだ後には「MacBookの便利な使い方」が自分の中で理解できた状態になります)
ではここから、ひとつずつご紹介していきます。
Contents
快適にMacBookを使うためのおすすめ設定
電池を%表示にする
電池を%表示にする方法は以下の通り。
%表示の方が残量の目安がわかりやすいので、ぜひ設定しておきましょう。
・「システム環境設定」をクリック
・「省エネルギー」をクリック
・「メニューバーにバッテリーの状況を表示」をクリック
テーマ設定をダークにする
作業ツールの色味をダークにすることで、目に優しい状態で作業を進めることができます。
・「システム環境設定」をクリック
・「一般」をクリック
・外観モードの「ダーク」をクリック
デスクトップ画面を複数つくっておく
MacBookではデスクトップ画面を最大16個まで増やすことができます。
画面ごとに作業する内容を分けておけば、スムーズに作業を移行していくことができます。
・トラックパッド上で三本指を使い、上にスワイプする
・右上に「+」マークが出てくるのでクリックするとデスクトップ画面が増える
作業を効率化するショートカット
複数のデスクトップ画面をスムーズに移動していくショートカット
control+←(or →)を押すことで複数個つくったデスクトップ画面をスムーズに移動していくことができます。
ストレスなく画面移動ができるので、ぜひ活用していきたいショートカットです。
複数のデスクトップ画面を確認するショートカット
トラックパッド上で三本指を上にスワイプすることでも複数のデスクトップ画面のサムネイルを確認することができますが、F3キーを押すことで一発で確認することができます。
Spotlight検索
command+spaceキーでSpotlight検索ができます。
これを活用する主な目的としては、あなたのMacBookの中に入っているアプリケーションを検索して起動するため。
検索してそのままアプリケーションをすぐに起動することができるので、ショートカットとして非常に重宝します。
iPhoneを利用しているブロガーが活用していくべきツール
メモツール
メモツールは起動が非常に早く、サッと作業にうつれるので重宝するツールです。
インターネットに繋がっていれば自動で同期するので、MacBookで入力したメモをiPhoneで開いたらすぐに閲覧することができます。
スキマ時間を活用しながらブログ記事執筆をするのに、非常に便利なのでぜひ活用していきましょう。
Keynote
Keynoteはブログのアイキャッチ画像を作成するのに重宝します。
使い方によってはデザインセンスの良いアイキャッチ画像を作ることができます。
インストールしておくべきアプリ
アプリのインストール方法
・「App Store」をクリック
・検索窓にインストールしたいアプリ名を入れてenterキーを押す
・「入手」をクリック
LINE
MacBook上でもLINEの閲覧とメッセージ送受信ができます。
スマホ上で行なっていることと同じことができますので、ほかの作業をしながらLINEのやりとりがスムーズにできます。
Evernote
SafariやGoogle Chromeなどのブラウザからキャプチャした情報をEvernoteに取り込むことができます。
日々の情報収集に非常に役立ちますので、どんどん活用していきたいアプリです。
楽天kobo
購入した電子書籍を閲覧できる楽天koboはMacBook上でも閲覧することができるので、ぜひ入れておきたいアプリです。
Kindle
楽天koboと同様に購入した電子書籍を閲覧できるKindleはMacbook上でも閲覧することができるので、ぜひ入れておきたいアプリです。
Spotify
Spotifyは4000万曲以上の曲が聴けるデジタル音楽配信サービスです。
無料でも利用ができるので、作業中のBGMに活用してどんどん作業をはかどらせていきましょう。
最後に|MacBookを使いこなして仕事の効率化をしていきましょう
MacBookは使いこなせば使いこなすほど、あなたの作業を効率化してくれますし、さらに高い付加価値を持つ仕事を生み出してくれます。
今回ご紹介した使い方を実践し、自分のものにしていってくださいね。