この記事ではプログラミングスクールのテックキャンプ卒業生の私イツキが、テックキャンプ大阪・梅田校の無料体験会に参加してみたときの感想についてご紹介していきたいと思います。
プログラミングを学習する方法は参考書を使ったりUdemyで学んだりプログラミングスクールを受講したりと様々な方法で学ぶことができます。
その中でもプログラミングスクールは受講料が10万円を超えるものが多く、他の学習方法よりも価格的に高いのが現状です。
だからこそ、実際にプログラミングスクールを受講してみた人の意見があると非常に参考になりますよね。
私はプログラミングスクールのテックキャンプに2ヶ月間通っていました。
そして受講を決定する上で事前に無料体験会に参加しました。
真剣にテックキャンプでの受講を考えているあなたなら、実際に無料体験会はどのようなものだったのか気になりますよね?
その様子についてご説明していきたいと思います。
その前に、あなたの疑問にお答えする私イツキについてカンタンにご紹介させていただきます。
プログラミングスクールをはじめとした学習サービスを日々研究・取材・体験をした内容を元にしたブログ記事を更新中。
テックエキスパートとテックキャンプを運営する株式会社divについても、実際のサービス内容・受講生・評判についても取材を行なっています。
まずは結論から。
テックキャンプの無料体験会は無料カウンセリングと無料プログラミング体験の2本立てになっております。
無料カウンセリングでは「テックキャンプに入るメリットと受講後にあなたが得られているプログラミングスキル」を理解することができます。
そしてあなたが疑問に思うことを投げかければ、すべて丁寧に答えてくれます。
特に、あなたが自分のWebサービスを開発できるスキルを身につけたいと考えているなら、テックキャンプがピッタリです。
無料プログラミング体験では「プログラミングをしたことがない人でもわかりやすい教材でプログラミング体験」ができます。
そして無料体験直後もしくは帰宅後すぐに受講申し込みをすれば入会金の割引が適用されます。

(この記事は2分ほどで読めます。読んだ後には「テックキャンプの無料体験会に参加するメリット」が自分の中で理解できた状態になります)
Contents
テックキャンプ大阪・梅田校の無料体験会について
私はもともとプログラミングを独学で勉強していました。
参考書を買ったりネットで得た情報をもとにWebサービスを作れないかと悪戦苦闘していました。
ですが、独学では自分の思った通りのサービスができないどころか、何をどうすればそれが実現できるのかまったくわからないままでした。
そんなときに出会ったのがテックキャンプ。大阪で教室に通いながら学べるプログラミングスクールを探していた私にはちょうど良かったのです。
そして早速無料体験会の予約をして訪問しました。
それではここから無料カウンセリングと無料プログラミング体験会についてお話していきたいと思います。
無料カウンセリングについて
テックキャンプの無料カウンセリングでは、まず最初にテックキャンプのサービス内容についての説明がありました。
テックキャンプの受講形態は月額制。入会金は148,000円で月額費は14,800円。その費用で多くのカリキュラムが学び放題になっています。
テックキャンプで学べるカリキュラムの説明
学べるカリキュラムは以下の通り。
プログラミングを身につけて、SNSやレビューサイトなどあらゆるWebサービスを開発できる汎用的な知識を身につけます。
プログラミングの仕組みの全体像を理解することができます。
プログラミングの汎用的な概念と文法を理解できる
HTMLとCSSを使ってWebページを構築できる
Ruby on Railsを使ってWebサービスを0から構築できる
JavaScriptを用いてサイトに動きをつけることができる
SQLを使ってDBからデータを抽出することができる
世界であなただけのオリジナルのサービスを制作しましょう。
制作できるのはWebサービスです。教材には載っていない内容でもメンターが丁寧にサポートいたします。
ゼロからサービスを作るための流れを理解できる
Gitを使ってソースコードの管理ができるようになる
インターネット上で自分のWebサービスを公開できるようになる
Python言語を使い、今最も注目される技術である人工知能をプログラムする技術を身につけます。
仕組みや原理を学ぶことで、人工知能を使って問題解決ができる人材になれます。
人工知能の原理を理解できる
Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる
Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる
目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる
ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
実際に人工知能を活用したアプリの開発を行います。Ruby on RailsとAIを組み合わせて、チャットボットや自動翻訳アプリ、画像認識を用いたタグ付け機能などを開発していきます。
AI分野のAPIの扱い方が理解できる
アプリケーションへのAIの組み込み方が理解できる
チャットボットを使ったレコメンド機能を実装できる
英語のブログの自動翻訳アプリを開発できる
画像を認識し、自動でタグ付けする機能を実装できる
日々の資料やスライドを綺麗に作るような汎用的なデザインはもちろん、Webサイトのデザイン手法を身につけます。
また、IllustratorやPhotoShopといったデザインツールの使い方も学べます。
どんなデザインにも必須となる基本的なルールとテクニックを理解できる
Webサイトを美しくデザインするワイヤーフレーム制作技術
Illustratorを使ったロゴ・ポスターなどの制作技術
PhotoShopを使った画像加工の技術
テクノロジー時代に活躍できる人材になるために必要なロジカルシンキング、問題解決力、コミュニケーション力といったコアスキルを学べる講座です。講座は第一線で活躍するプロのビジネスパーソンが監修しています。アウトプット重視で実践力が身につきます。
テックキャンプを運営している株式会社divが提供している転職保証型のプログラミングスクール『テックエキスパート』の受講を検討しましょう。
転職成功率98.5%で、未経験からの転職成功者は300名を超えている業界最大のサービスです。
こちらの記事ではさらに詳しくご紹介しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
【専門家が語る】テックエキスパートは実際どんな就職先がある?評判は?
テックキャンプ受講にあたっての質疑応答タイム
テックキャンプのサービス内容の説明を受けたあとは、受講するにあたっての質疑応答の時間がありました。
私は自分が開発したいサービスがあり、テックキャンプのカリキュラムを受講すればそれが実現できるのかどうか、という質問をしました。
開発したいと考えていたサービスは画像をメインとしたSNSだったのですが、テックキャンプのカリキュラムでも簡易なSNSを開発していくという回答をいただき、それならテックキャンプを受講するべきだと感じました。
あなたもテックキャンプを受講する上で、自分が考えているものをきちんと学習することができるのかどうか、事前にしっかりと聞いておくことをおすすめします。
無料プログラミング体験会について
無料カウンセリングのあとは無料プログラミング体験がありました。
無料プログラミング体験では、プログラミング言語のRubyを使った「じゃんけんメソッド」をつくっていきました。
テックキャンプのオンライン教材テックマスターの質は非常に高い
テックキャンプのオンライン教材であるテックマスターを使い、豊富な動画・画像・テキストをもとに指示の通りに手を動かしていきます。
教材は非常に丁寧な作り込みがされており、読み進めながら手を動かしていくことでどんどんとプログラムを組み上げていくことができました。
わからないところはメンター(指導員)に聞けばすぐに解決できる
わからないことがあれば、すぐ横にメンターがついてくれているので、疑問点はすぐに解消することができました。
このように教材を使ってカリキュラムを進め、メンターに対応してもらう体験をしたことで、実際にテックキャンプで受講した際の雰囲気をしっかりとイメージすることができました。
小一時間でじゃんけんメソッドは完成し、実際にプログラムを動作させていきます。
はじめてのプログラミング言語Rubyでしたが、プログラムが動いたのを見たときに感動をしました。
これで無料プログラミング体験は終了。
最後にメンターに無料体験会を受講した感想を伝え、アンケート記入をしました。
無料体験会後の受講について
無料体験会を終えて最後にメンターと話し、アンケートを書いた段階で受講を決定することができます。
ここでひとつ、特典がありました。それが入会金の割引。
体験会後すぐに受講申し込みをすれば入会金が割引になる
体験会受講後の申し込み、もしくは帰宅後すぐに受講申し込みをすれば入会金が割引になります。
私のときは5%でしたが、数千円程度割引になるのは非常に大きいと感じました。
私は帰宅後すぐに受講申し込みを行ったので、割引制度が適用されました。
すぐに申し込みをすれば、教室での受講開始前にオンライン教材で受講開始ができる
テックキャンプでは受講開始日というのが設定されているのですが、体験会後すぐに申し込みをすれば教室での受講開始前にオンライン教材を使って自宅で受講開始をすることができます。
テックキャンプは月額制なので、それが始まる最大2週間前に自宅で受講開始をすることができるのは非常に大きなメリットだと思います。
最後に|テックキャンプ大阪・梅田校の無料体験会を受講して、短期間で効率的にプログラミングスキルを伸ばそう
テックキャンプの無料体験会を受講することで得られるメリットは以下の通り。
プログラミングについての疑問を解消することができる
実際にテックキャンプを受講した際のイメージが具体的になる
入会金を割引してもらうことができる
プログラミングスキルは独学でも伸ばしていくことができます。
ですが、プログラミング初心者にとって短期間で効率的に学習を進めることができなければモチベーションを保つことが難しいですし、わからないところを誰かに聞くことができる環境が無ければ挫折する大きな要因にもなります。
実際に私もそうでした。
だからこそ、テックキャンプという素晴らしい環境でプログラミング学習をすることができたのは、人生でも非常に大きな体験でした。
実際に受講をするかどうか決めるのは無料体験会を受けてみてからでもいいのです。
ですが、それを体験しなければわからないことばかりですし、効率的にプログラミングスキルを伸ばすためのチャンスを見逃すことにもなります。
あとで「あの時すぐに行動していればよかった」と後悔することのないように、今すぐ無料体験会を予約しましょう。