この記事ではプログラミングスクール専門家の私イツキが、プログラミング未経験者・初心者におすすめのプログラミング入門として最適な学習&練習サイトについてご紹介していきたいと思います。
そういったことから丁寧に説明してくれる記事はないかな?
プログラミング初心者・未経験者にとっての大きな悩みは「まず何から始めれば良いのかわからない」ということではないでしょうか。
プログラミング言語によってどんなことができるのかわからない
自分が実現したいWebサービスはどんなプログラミング言語を使えば良いのかわからない
このような感じだと思います。
そんなあなたに、この記事では無料からプログラミング学習を始められて、コツコツとステップアップしていくための方法をお伝えしていきます。
その前に、あなたの疑問にお答えする私イツキについてカンタンにご紹介させていただきます。
まずは結論から。
2)ドットインストール|3分動画形式でスキマ時間でもできる学習&練習サイト
(この記事は2分ほどで読めます。読んだ後には「初心者・未経験者におすすめのプログラミング入門として最適な学習&練習サイト」が自分の中で理解できた状態になります)
Contents
【無料で始められる】初心者・未経験者におすすめの『プログラミング入門として最適な学習&練習サイト』

まずはじめにプログラミング初心者・未経験者のあなたにおすすめしたいのが、無料で手軽に始められるプログラミング学習&練習サイト。
それがProgateとドットインストールです。
この2つのサイトはどちらもプログラミング初心者・未経験者に大人気で、私も実際に使ってプログラミング学習をしています。
Progate|スライド形式でわかりやすいプログラミング学習&練習サイト
Progateとはイラスト中心のスライド形式でプログラミングを学ぶオンライン学習サービスです。
プログラミング未経験から始めても、プログラミングがどのようなものかわかる・体験できるので、最初に学ぶプログラミング学習サービスとしてもぴったりです。
無料で始められるので、非常に気軽に活用することができます。
現在のユーザー数は63万人。提供国数は12カ国と非常に幅広いエリアで活用されています。
Progateのデメリット
デメリット1)実際にどのようにサービス開発していくのかはわかりづらい
Progateの学習方法はブラウザを使って行うため、実際のPC上でどのようにフォルダを作ったりファイルを作って開発を進めていくのかはわかりづらくなっています。
ただ、プログラミング言語の学習を一から順に学んでいけるので基礎という土台をしっかりとつくるのに適しています。
デメリット2)動画教材で学びたい人には相性があまり良くない
Progateの学習方法はスライド形式で学んでいくため、動画教材で学んでいきたいと考えている人にとっては相性があまり良くないかもしれません。
ただ、Progateのスライド形式は図解・イラストが豊富で非常にわかりやすいので、学習しているうちにその良さを感じてもらえると思います。
Progateのメリット
メリット1)イラスト・図解が豊富でプログラミング初心者でも理解しやすい
Progateのスライド形式の学習方法はイラスト・図解が豊富なので、プログラミング初心者にとって一から学ぶのに非常に適しています。
実際に私も学習してみてそのわかりやすさを実感しています。
プログラミング初心者にとってはまず第一にわかりやすいことが重要なので、Progateのスライドはかなり工夫されていることが感じられます。
メリット2)わからない時でもヒントがあるので挫折しにくい
Progateの学習スタイルはスライド形式で概要を学んだあとに実践というかたちになっています。
実際に手を動かしてみてわからない場合にもヒントを表示することができるので、回答を導きやすい仕組みになっています。
Progateで学べるプログラミング言語一覧
Webページの見た目をつくる言語
・JavaScript
多様な可能性を秘めたフロントエンド言語
・jQuery
効果やアニメーションを実装できるJavaScriptライブラリ
・Ruby
直感的に理解しやすく、高い生産性を誇るサーバーサイド言語
・Ruby on Rails
Webサービス開発に必須のRubyフレームワーク
・PHP
Web開発に適したサーバーサイド言語
・Java
大規模開発からモバイルアプリまで、汎用的なプログラミング言語
・Python
可読性が高く、科学演算や機械学習などにも用いられるサーバーサイド言語
・Swift
iOSアプリの開発に用いられるモダンかつ高速な言語
・Command Line
コマンドを用いてコンピュータを操作する開発現場では必須のスキル
・Git
ソースコードのバージョン管理や共同開発を可能にするツール
・SQL
データの操作や分析にも使えるデータベース言語
・Sass
CSSをより便利に効果的に操作する言語
・Go
Googleが開発した人気上昇中のサーバーサイド言語
ドットインストール|3分動画形式でスキマ時間でもできるプログラミング学習&練習サイト
ドットインストールはProgateと同様にプログラミング初心者が学習を始めるサービスとしてぴったりです。
ドットインストールの学習方法は3分動画形式。ひとつひとつの動画が短いので、スキマ時間を活用した学習がしやすくなっています。
ドットインストールのデメリット
デメリット1)プログラミング初心者向けなので、高度なスキル習得にはあまり向かない
ドットインストールのカリキュラムはプログラミング初心者向けなので、すでに高いプログラミングスキルを身につけている人にはあまり向かないと思います。
ですが、新しいプログラミング言語を習得していきたいと考えている人にはぴったりの学習サービスです。
デメリット2)スライド形式で学んでいきたい人にはあまり相性が良くない
ドットインストールの学習方法は3分動画形式なので、Progateのようなスライド形式で学びたいと考えている人にはあまり相性が良くないかもしれません。
ですが、ドットインストールの3分動画は本当によくできていてわかりやすいので、学習を進めていくうちに動画形式での学習に慣れていくと思います。
ドットインストールのメリット
メリット1)3分動画形式なのでスキマ時間でもコツコツ学習を続けていくことができる
ドットインストールの学習方法は3分動画形式なので、ちょっとしたスキマ時間を有効活用して学習を進めることができます。
プログラミング学習というのは毎日の積み重ねが大事ですし、少しずつでも学習時間を取っていけば月換算・年換算で大きな学習時間になるのでコツコツ続けていきましょう。
メリット2)有料プランが月額980円で学べるのは非常にコスパが高い
ドットインストールのカリキュラムは一部無料で学習することができ、すべてのカリキュラムを学習するのであれば有料プランを契約する必要があります。
ですがコストも月額980円なので、参考書を購入したりするよりもコストをおさえて学習することができます。
ドットインストールで学べるプログラミング言語一覧
Webページの見た目をつくる言語
・JavaScript
多様な可能性を秘めたフロントエンド言語
・React
JavaScriptのフレームワーク
・Vue.js
JavaScriptのフレームワーク
・Node.js
JavaScriptのフレームワーク
・jQuery
効果やアニメーションを実装できるJavaScriptライブラリ
・Ruby
直感的に理解しやすく、高い生産性を誇るサーバーサイド言語
・Ruby on Rails
Webサービス開発に必須のRubyフレームワーク
・PHP
Web開発に適したサーバーサイド言語
・Java
大規模開発からモバイルアプリまで、汎用的なプログラミング言語
・Python
可読性が高く、科学演算や機械学習などにも用いられるサーバーサイド言語
・Swift
iOSアプリの開発に用いられるモダンかつ高速な言語
・SQL
データの操作や分析にも使えるデータベース言語
・WordPress
オープンソースのブログソフトウェア
・Unity
3Dゲーム作成を得意としているゲーム開発ツール
・Scratch
子ども向けのビジュアルプログラミング言語
初心者・未経験者におすすめの『プログラミング入門に最適なプログラミング言語2選』
Progateとドットインストールを利用するメリットを理解した上で、プログラミング学習を始めるのにまずどんなプログラミング言語を学べば良いのか。
結論としてはRubyです。
それではここから詳しくご紹介していきます。
プログラミング言語『Ruby』
Rubyは日本人が開発したプログラミング言語で、シンプルでわかりやすい記述法なのでプログラミング初心者・未経験者でもスムーズにプログラミング学習に入っていくことができます。
Rubyは有名サービスにも使われている
プログラミング言語のRubyはあなたもご存知の有名なWebサービスの開発にも使われています。
例えばTwitterやcookpadなどがそうです。
あなたが普段利用しているWebサービスに使われているということは、それだけ応用できる幅が広いということ。
個人開発にもITエンジニア転職にも役立つ
個人開発でオリジナルのWebサービスをつくるのにも、ITエンジニアとして自社サービスを展開している企業への転職にもやくだてることができます。
ですのでまずはプログラミング言語のRubyを学習していきましょう。
Rubyを身につけることで、ほかのプログラミング言語を学習する際にも知見が活かされて、身につけるまでの学習時間の短縮にもつながります。
プログラミングスキルを効率的に身につけるための学習方法
プログラミングスキルを効率的に身につけるためには、きちんとした型があります。
私が実際に行っていた学習方法をお伝えしますので、ぜひご参考にしてみてくださいね。
学習目標を立てておくこと
まずはじめに行うことは『学習目標を立てる』ということ。
例を挙げて具体的にお話すると、「Progateでプログラミング言語Rubyのカリキュラムを1ヶ月以内に3周する」と決めるということです。
あらかじめゴールを決めておくことで学習するペースが見えますし、達成度もわかりやすくなります。
繰り返し何度も復習を重ねること
学習目標を立てることと同じくらい重要なのが『繰り返し何度も復習を重ねる』ということ。
プログラミングを自分のものにするためには、一度や二度の学習では身につきません。
『エビングハウスの忘却曲線』でもあるように人間の脳は忘れるようにできているので、何度も復習をすることで脳への定着率を上げる必要があります。
具体的には、Progateを3周ぐらいすることで脳への定着率は上があります。
Progateの場合はPC上でもスマホでも学習ができるので、スキマ時間を有効に活用しながら学習を進めていきましょう。
【目的別】Progate・ドットインストールでのプログラミング学習後にやるべきこと
では、Progateやドットインストールでの学習を終えたあとは何をしていけば良いのか。
それはあなたがプログラミング学習をして何を実現したいかによって変わってきます。
あなたがエンジニア転職を目指しているのなら『転職保証型のプログラミングスクール』を受講して、プロのエンジニアとして活躍できるスキルを身につけるための学習をする必要があります。
また、個人開発であなたオリジナルのWebサービスを作りたいと考えているのなら教室でもオンラインでも学べる『プログラミングスクールのテックキャンプ』を受講することをおすすめします。
エンジニア転職を目指すなら転職保証型のプログラミングスクールの『テックエキスパート』を受講しよう

未経験からエンジニア転職を目指すためには色々な方法がありますが、確実にエンジニア転職を実現したいなら転職保証型のプログラミングスクールを受講するのが最適です。
その中でも業界大手でこれまでに300名以上のエンジニア転職を実現している『テックエキスパート』が良いと考えています。
なぜなら転職保証型をうたっているプログラミングスクールの中でも300名を超える実績を出しているスクールは他にないからです。
また、他のプログラミングスクールは東京にしか教室がないところが多いですが、テックエキスパートは東京・愛知・大阪に教室があります。
他のスクールと比べて通いやすい環境が整っていることも好材料です。
ですから、あなたが未経験からエンジニア転職を実現したいのならテックエキスパートを選択しましょう。
ただしテックエキスパートはこれまでに受講料を段階的に引き上げているため(過去から見て20-30万円ほど上がっています)、受講を検討するなら今が一番良いタイミングです。
ぜひ今すぐ無料カウンセリングを予約しましょう。
個人開発でオリジナルのWebサービスをつくるなら『テックキャンプ』を受講しよう
Progateやドットインストールでプログラミング言語について基礎学習を終えたあと、PC上での環境構築やプロトタイプリリースまでの具体的な方法を学びたいのであれば、テックキャンプを受講しましょう。
なぜなら、ProgateなどではPC上での具体的な環境構築方法やサービスリリースまでの方法を学ぶことができませんが、テックキャンプならそれを学ぶことができるからです。
また、テックキャンプ卒業生にはあなたもご存知のWebサービスを開発した人がいます。
具体例としては、ロボアドバイザーのウェルスナビを開発した創業者の柴山和久はテックキャンプの卒業生です。
今、実際に世の中で利用されているWebサービスの開発者もテックキャンプ卒業生ということですから、テックキャンプで学習する価値はご理解いただけると思います。
無料カウンセリングは非常に人気なので、あなたが参加したいスケジュールをおさえるためにも今すぐ無料カウンセリングを予約しましょう。
最後に|まずは一歩を踏み出してプログラミングの楽しさを実感しよう
プログラミング学習は実践あるのみです。
まずは無料から始められるProgateやドットインストールで学習して基礎を身につけて、さらにステップアップとしてプログラミングスクールを受講しましょう。
今すぐ一歩を踏み出し始めた人から人生を変えることができます。
実際、こういったブログ記事を読んでも行動に移す人は1%です。
だからこそ、すぐに動き出した人はほかの人と圧倒的な差をつけられるのです。
今すぐプログラミングを身につけると決意しましょう。そして行動を起こしましょう。
同じプログラミングを学ぶ同士として、あなたのことを心から応援しています。
『ドットインストール』-> 無料プランから始める
『テックエキスパート』 -> 無料カウンセリングを予約する
『テックキャンプ』 -> 無料カウンセリングを予約する