この記事では、テックエキスパートの実際の評判や口コミについてSNS上の体験談とリアルな卒業生の体験談を網羅的にまとめて解説しています。
業界大手で転職保証型のプログラミングスクールのテックエキスパート。
未経験からの転職成功者を300人以上出していて、転職成功率は98.5%と非常に高いけど、実際の評判や口コミはどうなのか。
やはり気になりますよね。
そんなあなたの疑問にお答えします。
その前に、あなたの疑問にお答えする私イツキについてカンタンにご紹介させていただきます。
まず最初に、結論としては以下の通りです。
エンジニアとしての転職先の選択肢が多い
最も働きたいと思える会社にエンジニアとして転職できた
明るい未来ばかりだけでなく、現実的な視点もきちんと伝えてくれる
【テックエキスパートの悪い評判】
テックエキスパートの受講は仕事との両立だと本当にしんどい
メンターの質は当たり外れがある
テックエキスパートを卒業しても実務経験が無いことで舐められたりすることもある
(この記事は約3分で読むことができます。読み終えたあとには「テックエキスパートの良い評判・悪い評判を理解し、自分に合うかどうか判断できる」ようになっています)
【2019年版3選】30代未経験からITエンジニア転職が実現できるプログラミングスクールおすすめ比較・まとめ
ではここから、ひとつずつご紹介していきます。
Contents
- テックエキスパートの良い評判・口コミまとめ
- エンジニアとしての転職先の選択肢が多いことが受講の決め手
- 最も働きたいと思える会社にエンジニアとして転職でき、しかも給与もアップできた
- テックエキスパートを受講したからこそITコンサル会社のエンジニアになれました
- テックエキスパートの教材は移動中などのスキマ時間も有効活用して学習することができる点が素晴らしい
- 独学やオンライン学習では決して得られないチーム開発の重要性を理解することが出来ました
- まわりが頑張っている姿で刺激を受けてやる気につながる
- エンジニア転職するために必要なことがすべて整っている
- 明るい未来ばかりだけでなく、現実的な視点もきちんと伝えてくれる
- 自分で納得のいく転職活動ができ、エンジニアとして採用された
- 夕礼があることで学んだことの知識定着につなげやすい
- カリキュラムの内容が良いため、力はしっかりと身につく
- 毎朝の瞑想習慣で集中力をアップしてプログラミング学習に取り組める
- テックエキスパートの悪い評判・口コミまとめ
- テックエキスパートについてホリエモンが感じた魅力
- テックエキスパートの評判・口コミまとめ
- テックエキスパート卒業生の就職・転職先について
- 最後に|テックエキスパートを受講して、採用企業側から「採用したいと思わせるエンジニア」になろう
テックエキスパートの良い評判・口コミまとめ
実際の評判と口コミを調べてみると、テックエキスパートの受講生・卒業生はメンター・同期との関わりを持ちながら切磋琢磨してプログラミング学習に取り組める環境を素晴らしいものだと感じているようです。
そして、自分が望んだエンジニア転職を実現できています。
あなたもメンターや同期と切磋琢磨することで、良い刺激を受けて学習や転職へのモチベーションを高く維持しつつ取り組むことができます。
エンジニアとしての転職先の選択肢が多いことが受講の決め手
【私がテックエキスパートに決めた理由】
無料のスクールも含め悩んでいましたが、7月末よりテックエキスパートに通う事にしました。
①転職先の選択肢が多そう
②集中してスキルを身に付けられそう
③周りの受講生の質が良さそう
②③は他の有料のスクールでも叶えられそうですが、①が決め手です。— まっきー@Carstayのエンジニア (@yurinari2) July 12, 2018
【私がテックエキスパート に決めた理由】
無料のスクールも含め悩んでいましたが、7月末よりテックエキスパート に通う事にしました。
①転職先の選択肢が多そう
②集中してスキルを身に付けられそう
③周りの受講生の質が良さそう
②③は他の有料スクールでも叶えられそうですが、①が決めてです。
最も働きたいと思える会社にエンジニアとして転職でき、しかも給与もアップできた
https://twitter.com/bambi_engineer/status/1098543184710225920
TECH::EXPERTで学び始めて3ヶ月!
最も働きたいと思えた会社に入社を決め、無事に転職活動を終えることができました!
しかも給与が上がるというミラクル
エンジニアとしては今はまだつかまり立ちの段階ですが、早く自分の脚で歩けるように頑張ります
皆様、これからもよろしくおねがいします!
テックエキスパートを受講したからこそITコンサル会社のエンジニアになれました
ご無沙汰してます。10月1日からITコンサルで働くことになりました!ありがとう、テックエキスパート。さようなら、テックエキスパート。フォーエバー、テックエキスパート。
— display:flex;信者 (@KK78795046) September 6, 2019
ご無沙汰してます。10月1日からITコンサルで働くことになりました!ありがとう、テックエキスパート 。さようなら、テックエキスパート。フォーエバー、テックエキスパート 。
テックエキスパートの教材は移動中などのスキマ時間も有効活用して学習することができる点が素晴らしい
テックエキスパートの教材って、携帯からでも見れるのか。
コードは打てないけど、電車の中で復習がてらに、理解力不足なところを読み返したり、動画教材をみるのにはいいかもしれない。
レスポンシブデザインがなされている点も、気が利いている。
— 斎藤@エンジニア向けのシェアハウス在住 (@saitou311099) September 5, 2019
テックエキスパートの教材って、携帯からでも見れるのか。
コードは打てないけど、電車の中で復習がてらに、理解力不足なところを読み返したり、動画教材を見るのにはいいかもしれない。
レスポンシブデザインがなされている点も、気が利いている。
独学やオンライン学習では決して得られないチーム開発の重要性を理解することが出来ました
テックエキスパートを選んで良かった
チーム開発ならではのトラブルで
ここ2日間gitにだいぶ苦戦した独学とかオンライン学習じゃ絶対に得られない経験だと思う#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ジャンキスト矢部 (@takkkimoto_bot) March 12, 2019
テックエキスパートを選んで良かった
チーム開発ならではのトラブルで
ここ2日間gitにだいぶ苦戦した
独学とかオンライン学習じゃ絶対に得られない経験だと思う
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
まわりが頑張っている姿で刺激を受けてやる気につながる
https://twitter.com/mikkarbarg/status/1170289766836756481
ここ最近、プログラミングの勉強出来てませんでした。甘えですね。
人としてまだまだです。
今日久しぶりにテックエキスパートの教室で勉強してきて、他の人がプログラミングしている姿見て、すごい刺激になりました。
今日頑張れたので、明日からも頑張ります!
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
エンジニア転職するために必要なことがすべて整っている
【テックエキスパートの良かった点】
・エラーとかでつまづいた時に、メンターさんにすぐ聞ける
・チーム開発が経験できる
・教材が分かりやすい
・10週間の流れが体系化されてる
・椅子とかの座り心地が良く、勉強環境がいい
・期待してた通り就職先web系企業が多い(私は自己応募で決定)— まっきー@Carstayのエンジニア (@yurinari2) October 6, 2018
【テックエキスパートの良かった点】
・エラーとかでつまづいた時に、メンターさんにすぐ聞ける
・チーム開発が経験できる
・教材が分かりやすい
・10週間の流れが体系化されてる
・椅子とかの座り心地が良く、勉強環境がいい
・期待してた通り就職先web系企業が多い(私は自己応募で決定)
明るい未来ばかりだけでなく、現実的な視点もきちんと伝えてくれる
TECH::EXPERTのカウンセラーには、卒業後の就業条件は厳しいと言われている(明るい未来ばかり言わないところがいい)。今回も厳しいだろう。背負うものも大きい。しかしエンジニアはより良いもの、社会に役立つものを作ろうという純粋な気持ちをモチベーションにできると思う。
— Masahito_K (@masahito_k2019) September 11, 2019
TECH::EXPERTのカウンセラーには、卒業後の就業条件は厳しいと言われている(明るい未来ばかり言わないところがいい)。今回も厳しいだろう。背負うものも大きい。しかしエンジニアはより良いもの、社会に役立つものを作ろうという純粋な気持ちをモチベーションにできると思う。
自分で納得のいく転職活動ができ、エンジニアとして採用された
https://twitter.com/jiko797torayo/status/1078112192895971329
来月からITエンジニアとして働き始めます!
18年7月に退職→8月からTECH::EXPEERTに通い始め、divの皆さん、EXPERTの同期、筋肉エンジニアの皆さん等、多くの方と繋がれたおかげで非常に納得のいくエンジニア転職ができました
今後も、いち筋肉エンジニアとして精進して参ります!
夕礼があることで学んだことの知識定着につなげやすい
https://twitter.com/f5SynvOMe0ZsN9A/status/1101413137532645378
TECH::EXPERTの18:00からの夕礼はかなりいですね
ストレッチをした後、学んだことを他人とシェアできます
インプットとアウトプットの比は3:7はいいらしいので、どんどんアウトプットしていこうと思いました
今後も夕礼に参加していきます
カリキュラムの内容が良いため、力はしっかりと身につく
Tech expert系の質問DMがちょいちょいくるんですけど感想としては
・カリキュラムは良い
・力はつく
・価格は高い(50万)
・教室に行くスタイルなので短期なら挫折しにくい
・メンターの質は当たり外れあり「お金の余裕がある人」かつ「独学で挫折した人」におすすめです。
— 進撃する人 (@mikasa_program) February 22, 2019
Tech expert系の質問DMがちょいちょいくるんですけど感想としては
・カリキュラムは良い
・力はつく
・価格は高い(50万)
・教室に行くスタイルなので短期なら挫折しにくい
・メンターの質は当たり外れあり
「お金の余裕がある人」かつ「独学で挫折した人」におすすめです。
毎朝の瞑想習慣で集中力をアップしてプログラミング学習に取り組める
TECH::EXPERTでは毎朝瞑想をしてるので、具体的にどういった効果があるか調べたら…
1日20分週に4回でやるだけで
集中力が「最大で50%」も向上するらしいです!!皆さんも瞑想すると良いかもですね。https://t.co/vtXKsUyP9p
#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Ishino Jun / 石野 純 (@JJ_1123_I) December 26, 2018
TECH::EXPERTでは毎朝瞑想をしてるので、具体的にどういった効果があるか調べたら… 1日20分週に4回でやるだけで
集中力が「最大で50%」も向上するらしいです!!
皆さんも瞑想すると良いかもですね。
テックエキスパートの悪い評判・口コミまとめ
テックエキスパートの悪いほうの評判や口コミとしては、メンターの質が人によって違うことに不満を感じられているようです。
また、転職活動をする際の面接で実務経験が無い事で悔しい思いをする人もいたようです。
ただ、それでもテックエキスパート卒業生は努力してエンジニア転職を勝ち取っています。
きちんとカリキュラムをやり切らせる仕組みがきちんと出来上がっている証です。
テックエキスパートの受講は仕事との両立だと本当にしんどい
TECH::EXPERTでの学習始まって思うのは、仕事と両立しながらプログラミングの勉強するのはとても大変ってこと。
1日24時間という決まった器の中で如何に不要な物を取り除いてプログラミング学習する為の時間を確保するかというマネジメント力が試される。#駆け出しエンジニアとつながりたい— ハマッキー (@hamakky_) September 14, 2019
TECH::EXPERTでの学習始まって思うのは、仕事と両立しながらプログラミングの勉強するのはとても大変ってこと。
1日24時間という決まった器の中で如何に不要な物を取り除いてプログラミング学習する為の時間を確保するかというマネジメント力が試される。
#駆け出しエンジニアとつながりたい
メンターの質は当たり外れがある
Tech expert系の質問DMがちょいちょいくるんですけど感想としては
・カリキュラムは良い
・力はつく
・価格は高い(50万)
・教室に行くスタイルなので短期なら挫折しにくい
・メンターの質は当たり外れあり「お金の余裕がある人」かつ「独学で挫折した人」におすすめです。
— 進撃する人 (@mikasa_program) February 22, 2019
Tech expert系の質問DMがちょいちょいくるんですけど感想としては
・カリキュラムは良い
・力はつく
・価格は高い(50万)
・教室に行くスタイルなので短期なら挫折しにくい
・メンターの質は当たり外れあり
「お金の余裕がある人」かつ「独学で挫折した人」におすすめです。
メンターの指導方法は人によってまちまち
テックキャンプの人が悪評あったら知りたいって…。同期皆叩きまくってたのに逆ギレしてたやん…。笑
まぁ厳密には、テックキャンプのメンターは面倒見が良い人が多い。
けどテックエキスパートはプロの現場は厳しいとかいう謎理論で、メンターはクソふてぶてしい上に解決できず投げる人が多い。— tadas1 (@tadas1N) February 23, 2019
テックキャンプの人が悪評あったら知りたいって…。
同期皆叩きまくってたのに逆ギレしてたやん…。笑
まぁ厳密には、テックキャンプのメンターは面倒見が良い人が多い。
けどテックエキスパートはプロの現場は厳しいとかいう謎理論で、メンターはふてぶてしい上に解決できず投げる人が多い。
TECH::EXPERT 事前学習 7日目 終了。
学習時間:11:00〜17:45
学習内容:簡易版 twitter を作りながら、Railsを学ぶ
1日の振り返り:
7時間で1課題しか進まなかった💦
エラーにハマって、メンターさんと1時間、考えてなんとか解決。明日は、休むけど家で復習しよう!— DAICHI@初歩から学ぶエンジニア (@ddd10904498) September 7, 2019
TECH::EXPERT事前学習7日目 終了。
学習時間:11:00〜17:45
学習内容:簡易版 twitterを作りながら、Railsを学ぶ
1日の振り返り:
7時間で1課題しか進まなかった
エラーにハマって、メンターさんと1時間、考えてなんとか解決。明日は、休むけど家で復習しよう!
テックエキスパートを卒業しても実務経験が無いことで舐められたりすることもある
まだまだ構想があって「個人規模のプログラミングスクール」をやりたいね。
自分自身Tech Expertを卒業しても実務経験がないという理由で面接が20分くらいで終了したり、舐められることが多かったので実務経験が積める形式のスクールやりたいね。— 進撃する人 (@mikasa_program) December 24, 2018
まだまだ構想があって「個人規模のプログラミングスクール」をやりたいね。
自分自身Tech Expertを卒業しても実務経験がないとう理由で面接が20分くらいで終了したり、舐められることが多かったので実務経験が積める形式のスクールをやりたいね。
テックエキスパートについてホリエモンが感じた魅力
2019年9月にテックエキスパートとテックキャンプを運営する株式会社divの代表・真子就有(まこゆきなり)氏と堀江貴文氏が対談を行った。
以下の動画を私も見ましたが、堀江貴文氏はテックエキスパートのサービスを絶賛。
堀江貴文氏が、テックエキスパートの中で特に素晴らしいと感じた点は以下の通り。
ライザップと同じでカリキュラムをやり切らせる仕組みが出来上がっている。だからエンジニア転職ができる。
教科書のアップデートというのは非常に面白いし、素晴らしい。受講生の目線に立ったサービス運営ができている。
良いものは良い。悪いものは悪い。忖度せずに判断する堀江貴文氏に、「テックエキスパートの仕組みは素晴らしい」と感じさせるテックエキスパートのサービスの良さがあらわれていました。
テックエキスパートの評判・口コミまとめ
テックエキスパートの良い評判まとめ
エンジニアとしての転職先の選択肢が多い
最も働きたいと思える会社にエンジニアとして転職できた
明るい未来ばかりだけでなく、現実的な視点もきちんと伝えてくれる
テックエキスパートの悪い評判まとめ
テックエキスパートの受講は仕事との両立だと本当にしんどい
メンターの質は当たり外れがある
テックエキスパートを卒業しても実務経験が無いことで舐められたりすることもある
テックエキスパート卒業生の就職・転職先について
テックエキスパート卒業後、受講生はどのようなところへ就職・転職しているのか。実際には上々企業、ベンチャー企業などが多いです。
一例としてはサイバーエージェント、マネーフォワード、DMM.com、teamLab、GMO CLOUD、LIVESENSE、NEWS PICKSなどです。
転職成功率は98.5%と非常に高く、これまでに300名以上の転職実績を出しています。
そしてこの実績はプログラミングスクール業界でもトップクラスです。
【専門家が語る】テックエキスパートは実際どんな就職先・転職先がある?評判・口コミ・料金は?
最後に|テックエキスパートを受講して、採用企業側から「採用したいと思わせるエンジニア」になろう
テックエキスパートの評判と口コミについて、良い面と悪い面の両方を丁寧にお伝えしてきました。
結論としては、テックエキスパートには未経験のあなたを理想の企業でのエンジニア転職を実現させることができるということ。
あとはあなたの決断と努力次第です。
これからもエンジニアの人材不足は続きます。きちんとしたプログラミングスキルを身につければ、今は売り手市場なのです。
そしてテックエキスパートには日々、採用企業側が受講生の見学に来ています。
実際にヒアリングやコミュニケーションをとっていく中で、優秀な受講生はその場で企業への採用が決定することもあります。
あなたもその一人になれるのです。
そのためにあなたがまずやるべきことは無料カウンセリングを受けること。
そして面談をする中で、あなたが実現したいことを伝えてください。
プロはあなたの希望に対して具体的な道を示してくれます。
ですから今すぐ無料カウンセリングを予約しましょう。
テックエキスパートは人気があり、そして実績があるプログラミングスクールとして日々サービスの質が上がっています。
それに伴い、私が調査した時点から受講料金は30万円ほどアップしています。
今の受講料金で受けたいなら、今すぐ行動を起こしましょう。
受講前に無料カウンセリングを受けることで2万円の割引になります。
そして、あなたの理想の企業でエンジニア転職し、活躍する未来を掴み取りましょう。