この記事では、転職保証型のプログラミングスクール『テックキャンプ エンジニア転職コース』(旧テックエキスパート)の就職先・転職先・卒業後の年収についてご紹介していきたいと思います。
また、合わせて評判・口コミ・料金・割引受講・卒業生の年収についてもお話していきます。
『テックキャンプ プログラミング教養コース』の評判・体験談については、こちらの記事で詳しく解説しています。
今回はテックキャンプを受講するかどうか悩んでいるあなたへ、知りたいことをお教えします。
また、なぜテックキャンプでの受講を決めたのか?
受講中のサポートはどうだったのかな?
あなたのそんな疑問にお答えします。
その前に、私イツキについてカンタンにご紹介させていただきます。
本記事の信頼性
その後、テックキャンプを2ヶ月間受講。
Webサービス開発スキルを習得。
プログラミングスクールへは独自取材を行い、記事を執筆しています。
また、合わせてこの記事ではエンジニアになることがなぜ人生の選択肢を増やすことにつながるのか、さらに受講費用を割引するための具体的な方法についても解説していきます。
それではまず、疑問に対する結論から。
テックエキスパートの就職先は上々企業、ベンチャー企業などが多いです。
一例としてはサイバーエージェント、マネーフォワード、DMM.com、teamLab、GMO CLOUD、LIVESENSE、NEWS PICKSなどです。
転職成功率は99.0%と非常に高く、これまでに400名以上の転職実績を出しています。
この実績はプログラミングスクール業界でもトップクラスです。
なぜ業界トップクラスの転職・就職実績を出すことができるのか。
それは、テックキャンプが『未経験からのITエンジニア転職におけるライザップ』として、最後まで挫折させる事なくカリキュラムを修了させ、ITエンジニアとして転職・就職できるまで徹底的に精神面でも物理面でもサポートしてくれるからです。
この仕組みは、あのホリエモンも「テックキャンプはいいところに気がついている」と絶賛。
プログラミング学習は始めるのも難しいが、続けるのも難しいという悩みを解決するのにうってつけのサービスということです。
そして前職からITエンジニアに転職した卒業生の中には、年収が+100万円になった人も出てきています。
ITエンジニアは売り手市場なので、前職経験も掛け合わせて活かすことで年収アップも狙うことができるのです。
また、それぞれの就職先のエンジニア平均年収は以下の通り。
サイバーエージェント | 630〜730万円 |
マネーフォワード | 531〜643万円 |
DMM.com | 500〜900万円 |
teamLab | 433〜500万円 |
GMO CLOUD | 466〜681万円 |
LIVESENSE | 433〜543万円 |
NEWS PICKS | 450〜1,000万円 |
エンジニア転職をした後のあなたには、人生を豊かにする選択肢が大きく広がっています。
- ITエンジニアという年収1,000万円も十分目指せる環境で活躍する
- 副業で本業収入以外に月50-100万円を稼ぐ
- フリーランスとして活動し、自由な時間も持ちながら年収1,000以上の収入を得る
- オリジナルのWebサービスを開発して起業し、多くの人の役に立つ事業を経営する
あなたはこのような楽しくて充実した人生を実際に目指していくことができるのです。
そのためにまず、この記事を読んで今すぐ行動を起こしていきましょう。
具体的には、無料カウンセリングを受けてあなたがエンジニア転職を通じて実現したいことを伝えてください。
プロはあなたの考えていることを受け止めて、それを実現するための最大限のサポートをしてくれます。
(この記事は3分ほどで読めます。読んだ後には「テックキャンプ エンジニア転職コースの就職先・転職先・年収と魅力」が自分の中で理解できた状態になります)
取材記事の公開許可が出ましたので、こちらの記事をぜひご覧くださいませ。
【取材記事】テックキャンプなんばスカイオ校の担当者に実際のところを徹底的に聞いてみました
ではここから、ひとつずつご紹介していきます。
Contents
- テックキャンプ(旧テックエキスパート)ならITエンジニアとしてやりがいがあり、急成長しているベンチャー企業などが就職先として候補にあります
- テックキャンプの就職先・転職先の正社員率と決定先の比率
- テックキャンプの就職先・転職先(一部ご紹介)
- 【評判】SNSでのテックキャンプ受講生の口コミ
- テックキャンプ卒業生の年収
- テックキャンプ受講のための選考について
- テックキャンプのサービス内容と受講費用を他社と比較
- テックエキスパートの受講費用を割引する2つの方法
- テックキャンプの2つのデメリット
- テックキャンプの3つのメリット
- テックキャンプのエンジニア転職・就職保証について
- あなたがこのような悩み・思いを抱えているならテックキャンプがピッタリです
- テックキャンプよくある質問と答え
- テックキャンプを今すぐ受講したくなるdiv代表とホリエモンの対談内容ピックアップ
- 最後に|テックキャンプを卒業すれば、やりがいのある就職先でITエンジニアとしてのキャリアをスタートできます
テックキャンプ(旧テックエキスパート)ならITエンジニアとしてやりがいがあり、急成長しているベンチャー企業などが就職先として候補にあります

テックキャンプはプログラミングスクール業界大手で、未経験からのエンジニア転職成功者を400人以上も出している実績のあるスクールです。
急成長しているベンチャー企業などにもエンジニア転職をすることができているので、実績が実績を呼び「テックキャンプの卒業生なら大丈夫」だという採用企業側の安心にもつながっています。
また、あのホリエモンも一目置いているプログラミングスクールでもあります。
ホリエモンとマコなり社長(テックキャンプを運営する株式会社divの代表)との対談はこちら。
まずはじめにテックキャンプとは
テックキャンプとは、株式会社divが運営する転職保証型のプログラミングスクールで、転職成功率は99.0%と非常に高く、これまでに400名以上の転職者を出している業界でも最大規模の実績を持つサービスです。
プログラミング未経験からプロとしてITエンジニアに転職することができるのですが、転職保証型のプログラミングスクールなので万が一ITエンジニアとして転職できなかった場合には全額返金保証があるので金銭的なリスクはありません。
業界では転職保証型のプログラミングスクールが増えてきていますが、東京・愛知・大阪・福岡の4拠点の教室とオンラインと幅広い受講環境で受け付けているのはテックキャンプだけです。
※ゼネラルリサーチ「エンジニア養成プログラム10社を対象にしたサイト比較イメージ調査(2018年11月17日~19日)」より全国の20代~50代の男女148名へのインターネット調査
テックキャンプはその受講者の満足度の高さから、「未経験から理想の就職ができる」「即戦力までスキルアップできる」「サポート体制が充実している」この3つの分野でNo.1を獲得しています。
テックキャンプの就職先・転職先の正社員率と決定先の比率
上記の図のように、テックキャンプは正社員比率が93.4%と、非常に高くなっています。
そして決定先比率の中でも、自社サービス開発企業が61.3%となっているのが特徴です。
では、SES・受託開発・自社サービス開発はそれぞれ何がちがうのか。
わかりやすく解説いたします。
SESはシステムエンジニアリングサービスの略称で、クライアントに技術者を提供することを指します。
具体的に言いますと、クライアントのシステム開発やインフラ環境構築・運用を行う為にエンジニアの技術を提供するサービスになります。
類似の形態でSIer(エスアイヤー)があり、こちらはクライアントからの依頼によって、要件定義から運用保守までを行います。
SESとSIerの違いとしては、
SES :契約形態の一つであり、発注元に業務指揮命令権はありません。
SIer:受託開発を行う企業のこと。
SESのデメリットとしては、クライアントから要望があった業務を完遂すれば、プロジェクトの途中であっても離れないといけない。
ですので、最後までプロジェクトに関われないケースが出てくるということです。
一方、SESになるメリットとしては、クライアントに応じてさまざまな経験が積めるのが魅力となっています。
受託開発とは、クライアントからの要望に合わせたソフトウェアやアプリケーションの開発を請け負うことです。
受託開発でエンジニアになるデメリットとしては、そのサービスが話題になったり、利用者が大きく増えても、あくまでもクライアントのサービスであるため、その恩恵を受けるのは難しいということ。
一方、受託開発でエンジニアになるメリットとしては、多くのクライアントと関わりを持てたり、さまざまな経験を積む機会を得られることです。
自社サービス開発とは、自社で考えた世の中の不便・不満などを解決するサービスを開発することです。
今あなたも使っている、LINE、Twitter、Instagram、Facebookなどがそれにあたります。
自社サービス開発でエンジニアになるデメリットとしては、受託開発と比較すると、自社内の関わりが多くなるため、人脈の構築は少し難しいということ。
ですが、あなたの活動次第で、同じ自社サービス開発をしているエンジニアとの交流を持てるように行動すれば、この部分は解消できます。
一方、自社サービス開発でエンジニアになるメリットとしては、そのサービスが話題になったり、利用者を大きく伸ばして収益をあげることができれば、自身の昇進や昇給に大きく反映されることです。
ここまで解説してきましたように、テックキャンプは自社サービス開発企業が61.3%。
ですので、
- サービスを大きく成長させて、世の中をもっと便利で暮らしやすくしたい
- サービスを成長させた実績を元に、昇進・昇給できる環境で活躍したい
- サービス開発に深く関わった経験を元に、キャリアアップしていきたい
このような考えを持っているあなたに、テックキャンプの学習環境は最適だと言えます。
テックキャンプの就職先・転職先(一部ご紹介)
上記の図のように、テックキャンプは一流企業から急成長中のベンチャー企業へのエンジニア転職を実現しています。
テックキャンプ卒業生の正社員比率は93.4%、自社サービス開発企業の比率は61.3%となっております。
これは未経験からでも正社員としてエンジニア転職ができていて、自社サービス開発をしている企業で身につけたプログラミングスキルを活かすことができていることをあらわしています。
サイバーエージェント
サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネットテレビ局「AbemaTV」の運営や国内トップシェアを誇るインターネット広告事業を展開しています。
知名度も高く、常にチャレンジ精神にあふれた事業を展開している企業なので、エンジニアとして様々な案件に関わりともに成長していくことができます。
新規事業や成長しているサービスにたずさわりたいなら、サイバーエージェントがおすすめです。
マネーフォワード
マネーフォワードは個人向けサービスとして資産管理・家計管理ツール「マネーフォワード ME」を提供している。そのほかにも自動貯金アプリの「しらたま」、個人向け経済メディアの「MONEY PLUS」を運営している日本の株式会社です。
マネーフォワードという知名度も利用者数も多いサービスの仕事に携わることで、様々な経験を積んでさらにエンジニアとしてスキルアップができます。
個人向けの資産管理・家計管理はこれからも利用が増えていきますし、エンジニアとしての経験も豊富に積み重ねることができます。
DMM.com
DMM.comはデジタルコンテンツ配信事業、通信販売事業、オンラインレンタル事業、インターネット接続事業、オンライン英会話事業、モノづくり支援事業、太陽光発電事業など、幅広いジャンルで事業を手がけています。
一例としてはゲーム、FX、株、英会話、プログラミングスクール、オンラインサロン、電子書籍、旅行など。
知名度も高く幅広い事業展開をしている企業なので、あなたの努力次第でやりがいのある様々な案件に取り組んでいくことができます。
エンジニアとして、あなたがやりがいのある業務はいくらでもある企業がDMM.comです。
teamLab
デジタルアートを活用した子ども向けのイベント「学ぶ!未来の遊園地」やデジタルアート展などを国内外で展開しています。
2018年夏には東京お台場にチームラボボーダレスという10,000㎡という大規模な常設施設でのデジタルアート展示を開始。オープンから3ヶ月未満で50万人を突破している大人気スポットになっています。
また、そのほか企業向けに受託でシステム開発などもしています。
急成長中であり話題性もあるベンチャー企業なので、時代の先駆者として活躍していきたい人にぴったりの企業です。
常に新しいチャレンジを求められる企業ですが、一気にエンジニアとしての経験やスキルがアップできる企業がteamLabです。
GMO CLOUD
GMO CLOUDは、GMOインターネットグループでクラウド・ホスティング事業、セキュリティ事業およびソリューション事業を行っています。
東証一部上場企業でもありますので、大手企業で自分のスキルを伸ばしつつ活躍の幅を広げていきたいと考えてるならぴったりの企業です。
テレワーク導入や印鑑の廃止など、いまの時代にスピーディに環境適応していく、スピード感のある企業がGMOグループです。
LIVESENSE
リブセンスは東京品川に本社を置くインターネットメディア運営会社。
人材領域では「転職会議」「就活会議」、不動産領域では「イエシル」「イエシルコネクト」、そのほかでは「治療note」などのメディアを運営しています。
あなたがインターネットメディア運営事業に携わりたいと考えているなら、そのやる気とスキルを活かしていけると思います。
メディア運営の経験は、エンジニアとしても多くの経験を積むことができます。
NEWS PICKS
NEWS PICKSはソーシャル経済メディア「News Picks」の運営会社。
各記事のコメント欄にはホリエモンやDMM.com会長の亀山敬司さん、一橋大学教授の楠木建さん、ヤッホーブルーイング社長の井出直行さんなど多彩な顔ぶれがコメントをされています。
新たな経済メディアの運営に携わりたいならNEWS PICKSを目指してみましょう。
LIVESENSEと同様に、メディア運営の経験は、エンジニアとして多くの経験を積むことができます。
【評判】SNSでのテックキャンプ受講生の口コミ
ここからはテックキャンプ受講生の評判・口コミについてご紹介していきます。
https://twitter.com/risa_tech98/status/1409690010115211272
テックキャンプ受講生の内定報告面談ツイートです。
テックキャンプでスキルを磨き、ご自身の努力が実った際の内定報告は、本当に嬉しかったでしょうね。
ご報告
志望していた自社開発企業様から、正式に内定通知をいただき、承諾することに決めました!
テックキャンプ の目標的には卒業になりますが、エンジニアとしては、これから。引き続き毎日積み上げていきます!
後で、僕なりの学習開始からの振り返りをしていきたいと思います。— ヤマリョウ (@yamaryoengineer) June 28, 2021
テックキャンプを受講し、自社開発企業への内定を獲得。
私も取材した際にお聞きしたのは、テックキャンプは自社開発企業への志望者にピッタリだということです。
【専門家が解説】テックキャンプの実際の評判や口コミについて徹底的にまとめてみました
テックキャンプ卒業生の年収
※上記画像は2017年8月の転職決定者(N=10)を対象で平均を算出した結果であり、100%の年収アップを保証するものではありません。
この画像を見ていただくとわかるように、500時間の学習時間を経て無事にエンジニア転職を実現した方の年収はおよそ426万円ぐらい。学習の習熟度によって転職できる先が変わり、それが年収にも反映されることがわかります。
転職時の年収はやはり現在の年収と比較するものだと思いますので、集中して学習時間をとれる環境をつくりだすことが重要になってきます。
テックキャンプ受講のための選考について
2019年4月3日までは転職コースを希望する人に対して事前の書類および面談による選考をしていましたが、2019年4月4日から転職コース受講を希望する人への面談を廃止し、全ての受講希望者を転職コースへとご案内できるようになりました。
ただし、注意点としてはテックキャンプで定める期間内に学習が終了しない場合、転職保証を解除されます。
ですので、受講を決意して行動を始めたからには、何がなんでも期間内に学習を終了させるようにしましょう。
テックキャンプのサービス内容と受講費用を他社と比較
スクール名 | テックキャンプ エンジニア転職 | DMM WEBCAMP | ギークジョブ |
学習期間 | 10週間 or 6ヶ月 | 3ヶ月 | 1〜3ヶ月 |
学習内容の深さ | 600時間分 | 基礎・チーム開発・オリジナルサービス開発 | 就職できるレベルのプログラミングを学べる |
マンツーマンの質問 | 教室でもオンラインでも無制限 | 教室で質問し放題 | 教室で質問し放題 |
教室利用時間 | 毎日9時〜22時 | 毎日11時〜22時 | 毎日10時〜18時 |
専属スタッフ | 学習も転職も専属スタッフ付き | マンツーマンでの指導 | プロのエンジニアから学べる |
転職支援 | 専属アドバイザー 就活セミナー 企業説明会 企業紹介 面接対策 | 専属アドバイザー | 履歴書の添削から面談の練習、マナー研修まで行う |
年齢制限 | 無制限 ※他社はほとんど受け入れは20代まで | 20代まで | 第二新卒・フリーターが対象 |
保証制度 | 2週間無条件返金保証 就職成功保証 | 全額返金制度あり | 特になし |
転職実績 | 転職成功率99.0% 成功者400名以上 | 転職成功率98.5% | 紹介可能企業数は約500社以上 |
受講形態 | 東京・愛知・大阪・福岡に教室あり | 東京・大阪に教室あり | 東京のみ |
受講費用 | 767,800円 | 628,000円 | 0円 |
テックエキスパートの受講費用を割引する2つの方法
未経験からエンジニア転職を実現するための投資費用としては妥当な受講費用だとは思いますが、それでも少しでも割引になるならそれは非常にありがたいことなのは事実。
ここではテックキャンプの受講費用を割引するための方法についてご紹介していきます。
1)テックキャンプ受講生であれば100,000円割引になる
テックキャンプ プログラミング教養コース受講生には大きな特典があります。それがテックキャンプ エンジニア転職コースを割引受講できること。
しかも割引額は100,000円と非常に大きいです。
対象となる教室は渋谷校のみとなりますが、テックキャンプを受講して個人開発ができるプログラミングスキルを身につけたあと、エンジニアとして利用者に役立つサービスをつくっていきたいと考えている人には嬉しい特典になっています。
2)無料カウンセリングを受講すれば10,000円割引になる
テックキャンプの無料カウンセリングを受講した人は10,000円の割引特典を受けることができます。
10,000円の割引は非常にありがたいですよね。
無料カウンセリングでキャリアアドバイザーに自分が実現したいことを相談した上で、すぐに受講申し込みをすれば特典は受け取れます。
割引特典はいつまで適用されているかはわかりません。
あとで「あの時すぐに行動を起こしていればよかった」と後悔しないためにも、ぜひ今すぐ無料カウンセリングを予約しておきましょう。
テックキャンプの2つのデメリット
ここではテックキャンプのデメリットについてご紹介していきます。
どんなサービスにもデメリット・メリットどちらもあるもの。きちんと内容を把握すれば、あなたにテックキャンプが必要だということがわかると思います。
1)東京・愛知・大阪・福岡にしか教室がないこと
テックキャンプの教室は東京・愛知・大阪・福岡にしかありません。教室での受講を考えている場合は、近郊に住んでいることが必要となります。
しかし、テックキャンプはオンラインでの受講も可能となっているため、安心してエンジニア転職をするために取り組むことができます。
2)AIやブロックチェーンなどの最先端技術は学べないこと
あくまでもエンジニア転職することを目的としたカリキュラムとなっているため、AIやブロックチェーンなどの最先端技術を習得するカリキュラムはありません。
ですが、エンジニア転職をしたあとであれば、あなたのスキルはプロ並みに向上している状態なので、新しい知識・スキルの習得は容易になっています。
テックキャンプの3つのメリット
ここではテックキャンプのメリットについてご紹介していきます。
あなたがテックキャンプを受講する上で得られるメリットが明確になることで、安心して無料カウンセリングを予約しようと考えることができます。
1)全額返金保証があること
テックキャンプは未経験からエンジニア転職できることを保証しているので、万が一あなたが転職できなかった場合にも全額返金を保証してくれています。
これは、500,000円以上の受講料を支払って本気でエンジニア転職を目指すあなたにとっては嬉しい保証だと思います。
2)転職・就職を成功するための徹底サポートがあること
テックキャンプでは即戦力のエンジニアになるためのプログラミングスキルの習得ができることはもちろんのこと、エンジニア転職するための徹底的なキャリアサポートがあります。
だからこそ転職成功率99.0%という実績があり、これまでに未経験からの転職成功者が400名を突破できているのです。
だからあなたも安心して受講を検討してみてください。
3)上手くいかないことがあっても最後までやり遂げさせてくれること
テックキャンプでは、プログラミング学習においてもITエンジニアへの転職・就職のパートにおいても、うまくいかないことがあっても最後までやり遂げさせてくれるメンタル面のサポートが徹底していること。
だからあなたがテックキャンプを受講し、ITエンジニアへの転職・就職活動をする上で数々の困難があったとしても、今あなたがどんなところで悩んでいて、何が原因なのかを一緒に考えてくれるので、ITエンジニアとして転職・就職ができるまで安心して活動に専念できます。
正直、ここまで親身に丁寧にサポートしてくれるプログラミングスクールは他にないと考えています。
テックキャンプのエンジニア転職・就職保証について

テックキャンプの転職・就職保証サービスは以下の特徴があります。
- 未経験からプロのエンジニアになれる
- 転職成功率99.0%
- 転職できなければ全額返金
- 20代だけでなく30代も幅広く受け入れている
あなたがプログラミング未経験・初心者だったとしても、テックキャンプならプロのエンジニアになることは可能です。
また、万が一転職ができなかった場合には全額返金保証制度があるので金銭的なリスクを負うことはありません。
また、他のプログラミングスクールとの違いとしてテックキャンプは30代の受講生の受け入れも行なっています。
以下のグラフをご覧ください。

実際にテックキャンプの受講生で30代は26%となっています。
20代と比較して転職ハードルの高い30代を受け入れているプログラミングスクールはほとんど無いので、あなたが30代であればテックキャンプの受講を検討しましょう。
あなたがこのような悩み・思いを抱えているならテックキャンプがピッタリです

テックキャンプを受講するのにピッタリなのは、どのような条件・考えを持っている人なのか。
ここでは具体例を元にご説明していきます。
プログラミング未経験からエンジニア転職を目指している人
テックキャンプを受講している90%の人が、プログラミング未経験からITエンジニアへの転職を目指しています。
これまでまったくプログラミングに関わってこなかったあなたでも、テックキャンプならプロになることができます。
30代未経験からエンジニア転職を目指している人
ほとんどの転職保証型のプログラミングスクールでは30代以上の受け入れを行なっていません。
その理由は20代と比べて、30代の未経験からのITエンジニア転職はハードルが高いため。
しかしテックキャンプは30代以上も受け入れを行なっており、事実、現在30代以上の受講生の割合は30%となっています。
それだけテックキャンプは提供しているサービスの質に自信があるから。
あなたが30代以上でITエンジニア転職を目指しているのなら、テックキャンプ一択です。
ほかのプログラミングスクールで挫折経験がある人
それぞれのプログラミングスクールによってサービスの内容やサポート体制は異なります。
ですから、そのプログラミングスクールが合わなかったために挫折したとしても、他のプログラミングスクールとの相性が良いということは十分にあり得ます。
テックキャンプは事実、400名以上のITエンジニア転職者を実現しています。
まずは無料カウンセリングを受けて、カウンセラーに色々とあなたが抱えていること・考えていることを伝えてみましょう。
そして、あなたにとってテックキャンプが合うかどうか検討してみてくださいね。
テックキャンプよくある質問と答え
Q 学習は講義形式ですか?それとも自習形式ですか?
A 学習は基本的には、自習形式です。11時から22時までいつでも質問できる環境であれば、そちらの方が効率よく学習ができるためです。自習形式だけでなく、チーム開発やペアプログラミングといった複数人での開発経験を積むこともできます。
Q 仕事をしながらの学習でも、本当に実力はつきますか?
A もちろん可能です。オンラインや自習学習だけの環境ではモチベーションが維持できません。しかし、テックキャンプは教室学習やライフコーチの存在、複数人開発のカリキュラムによってモチベーションを維持し、やり切ることができます。
Q 学生ですが、利用することはできますか?
A はい、学生の方でも利用することが可能です。しかし、学部の1年生、2年生の方は就職支援は行うことができませんので予めご了承ください。
Q 30歳を超えていても、利用することはできますか?
A はい、可能です。確かに30歳を超えると未経験からの転職のハードルは上がるため、他のスクールでは受け入れをしていません。テックエキスパートは教育力に自信があるため30歳を超えた方でも受け入れを行っています。しかし、就職・転職は20代と比較して厳しくなるため、予めご了承ください。
Q 途中で学習スタイルの変更は可能ですか?
A 夜間・休日スタイルの場合は、短期集中スタイルのみ切り替えが可能です。オンラインスタイル・短期集中スタイルから別のスタイルの切り替えは行なえませんのでご了承ください。
Q 学習期間内に学習が終わらなかった場合どうなるのでしょうか。
A 学習期間内にカリキュラムが修了するように設計されていますが、もし学習が終わっていない場合、月額69,800円(税抜)での延長が可能です。ただし、期間をおいての延長はできません。
Q windowsPCでの受講は可能ですか。
A 不可です。テックキャンプではMacを利用して学習をしていただきます。就職先の企業でもMacを利用する企業がほとんどであるため、学習段階よりMacを利用いただきます。お持ちでないかたは、ご購入をいただくか、弊社がご紹介するレンタル業者をご利用いただくことが可能です。詳細は下記FAQ「PCのレンタルは可能ですか」をご参照ください。
Q PCのレンタルは可能ですか?
A はい、可能です。テックキャンプが提携しております企業様よりMacBook Air 13インチを有料で貸出しいたします。 料金: ・1ヵ月 9,800円(税別・送料込) ・3ヵ月 19,800円(税別・送料込) なおPCレンタル料は割引や全額返金の対象外になりますのでご注意下さい。 詳細はこちら (申し込み後にも本URLをお送りいたします。)
Q 自分がエンジニアに向いているか分からず、不安です。
A そんな方は一度無料カウンセリングへお越しください。専属のカウンセラーがあなたに合ったキャリアをご提案いたします。また、テックキャンプは最初の14日間の無条件返金保証を設けておりますので、安心してプログラミングを試してみてください。
テックキャンプを今すぐ受講したくなるdiv代表とホリエモンの対談内容ピックアップ
テックキャンプを運営する株式会社div代表の真子就有(まこゆきなり)氏と堀江貴文氏の対談が行われました。
そこで話された内容は、テックキャンプがいかに優れたサービスなのかを理解させてくれるものでした。
対談内容の中から、厳選して魅力をお伝えします。
テックキャンプにはカリキュラムをやり切らせる仕組みがある。
それは受講生に接するときの「肯定・承認」のコミュニケーション。
一例をあげると、「ここわからないんですけど」と受講生に聞かれたら、メンターは「ここがわからないところまで気付けているんですね。素晴らしいですね」「自分は昔そこまで気づきませんでした」「では次回以降どうやってステップしてみましょうか?」
このようなコミュニケーションを通して、受講生に自信を与えてカリキュラムをやり切らせる。
これがテックキャンプの一番の価値であるということ。
そしてもう一つがテックキャンプの教材。これは現在も日々アップデートがされていて、受講生がわかりにくい・質問が多い部分についてはすぐに改善して一読してわかりやすくなるようにしています。
これだけ受講生に寄り添って、エンジニア転職を絶対に実現させるという思いと行動力に溢れたサービスがテックエキスパートなのです。
最後に|テックキャンプを卒業すれば、やりがいのある就職先でITエンジニアとしてのキャリアをスタートできます

テックキャンプなら成長中のベンチャー企業をはじめとした、やりがいがあってキャリアアップにもつながる企業を目指すことができます。
卒業生はみんなモチベーションが高く、「何としてもエンジニアとして転職する!」という強い意気込みを持った人ばかり。
そしてメンターやアドバイザーもあなたの思いにこたえられるよう、最大限のサポートをしてくれます。
そんな素晴らしい環境の中でプログラミングスキルを磨き、就職・転職活動のサポートを受けられるテックキャンプなら、必ずあなたの目的は達成できます。
いま、エンジニアは売り手市場です。そしてテックキャンプという質の高いサービスを受けて卒業したあなたを企業側は採用したいと考えてくれます。
実際、採用企業側も直接教室の様子を見にきて受講生たちとコミュニケーションをとり、優秀な人がいればすぐに採用が決定していくような状況です。
これからの時代、さらにエンジニアの需要は高まっていきますし、一度エンジニアになることができれば年収1,000万円以上を目指すことも、フリーランスとして独立し、年収2,000万円以上稼ぎながら好きな場所で生活することもできます。
そしてあなたオリジナルのWebサービスを開発してユーザーを増やすことができれば、起業する選択肢も生まれます。
そして起業して多くの人に求められるWebサービスを運営することができれば、それだけで何物にも変えがたい人生経験になります。
ほかの職業で、これだけ多くの豊かになるための選択肢を得られるものはありません。
エンジニアだからこそ、この選択肢を手に入れることができるのです。
ただ、この記事を見てもあなたが何も行動しなければ、今日と同じ日々が続いていくだけです。
夢の実現に向かって今すぐ行動を起こすのと、この記事を閉じて今日と同じ日々を過ごすのと、あなたはどちらを選択しますか。
今すぐ無料カウンセリングを予約すれば、あなたは夢の実現に向かっての切符を手に入れることができます。
そして一つ行動を起こしていけば、自然とあとはエンジニア転職実現に向かってのレールに乗ることができます。
そしてそれはいち早く行動を起こした人だけが手に入れることができます。
エンジニア転職実績が400名を突破したテックキャンプの受講料金は年々上がっています。実際、私はこの記事をテックキャンプのサービスが新しくなるたびに更新していますが、当初よりも20-30万円ほど受講料金は上がっています。
いまの受講料金も、いつまた上がってしまうかはわかりません。
あとで「あの時すぐに行動を起こして受講していれば良かった」と後悔しないように、今すぐ行動を起こしましょう。