※Brain公式ツイートなどに基づき、更新・改善情報を随時追記していきます。
この記事では、紹介機能つきのコンテンツ販売プラットフォームBrain(ブレイン)の始め方と利用に際して気をつけておきたい事について解説していきます。
あなたのそんな疑問にお答えします。
まずは結論から。
そして記事購入の有無に関わらず、その記事をアフィリエイトとして紹介する事ができます。
だからこそ気をつけておきたいことがあります。
それは、紹介する相手にとってそれは本当に役立つものなのか、悩み解決をできるものなのか、という目線を持って取り組む事です。
今のBrainはレビュー機能はあるものの、紹介目的が先行して高評価になりがちです。
読み手がなかなか品質の高い商品を選びにくい状況になっています。
だからこそ、相手にとって本当に役立つ商品を厳選して紹介することが相手のためになることですし、それはあなたの信頼構築にも関わってくるのです。
Contents
Brainについて
ここではまず、Brainというサービスについて解説していきます。
Brainってどんなサービス?販売手数料はかかるの?
Brainは紹介機能付きのコンテンツ販売プラットフォーム。
要するに、オススメしたいコンテンツのアフィリエイトができるサービスです。
これまで同様のサービスにはnoteがありましたが、noteには紹介機能はありませんでした。
そして手数料も異なります。
- note:手数料15%
- Brain:手数料12%(紹介リンク経由の場合、追加で12%かかります)
Brainの方が3%ほどお得なのです。
ただし、次に解説する紹介機能経由で販売した場合は追加で12%、合計24%が手数料となります。
ですが、あなたのコンテンツが良いものであれば、積極的に紹介してくれますし、販売数量もその分伸ばせるので、結果的に売上はアップしていくと考えられます。
Brainの紹介機能について
Brainはnoteには無かった紹介機能があり、コンテンツ販売する側が紹介手数料を設定する事ができます。
紹介手数料のMAXは50%で、10%、20%、30%、40%、50%と10%刻みになっています。
もちろん紹介手数料が高ければ高いほど「積極的に紹介しよう」と考えてもらえるため、手数料は高めにしておくのも戦略だと思います。
この紹介機能は、会員登録すればそれぞれのコンテンツ販売ページから商品リンクを作成し、SNSやブログなどですぐに紹介する事ができます。
これはコンテンツを購入しなくても紹介はできるのですが、実際に購入したものでなければ読み手の心には響きませんし、商品購入にはつながらないと思います。
ぜひ、あなたが購入した商品を紹介するようにしましょう。
Brainの始め方
・新規登録をクリック
・各種情報を入力して登録をクリック
・「本登録はこちら」をクリック
これでBrainを始めることができます。
Brainの公式アカウントからの更新情報について
【今後のBrainについて】
現状、システムを安定させることが最優先ですが、今後は・全コンテンツの精査ができる仕組み構築
・低品質なコンテンツの排除に全力をかけてやっていきます。
運営としてはBrain自体がクリーンな場所となるように動いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
— Brain公式アカウント (@BrainMarketCom) January 31, 2020
【レビュー基準について】
現在、Brainの各コンテンツのレビューが高すぎて、結局どのコンテンツが良いのか判別がつかない状況ができております。星5→2倍の値段払いたいくらい満足
星4→期待以上のクオリティ
星3→値段通りかな
星2→ちょっと物足りない
星1→不満を目安にお願いします。
— Brain公式アカウント (@BrainMarketCom) February 1, 2020
【Brainの本人確認必須化について】
Brainにて、コンテンツ販売者およびコンテンツ紹介者に本人確認の必須化を義務付けるアップデートを行います。プラットフォームの健全化の一環ですので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
— Brain公式アカウント (@BrainMarketCom) February 1, 2020
Brain公式アカウント( @BrainMarketCom )
Brainで活動していく上で気をつけておきたい3つのこと
ここでは、Brainを活用していく中で気をつけておきたいことを3つ解説していきます。
1)購入した商品の中で本当に有益なものを厳選して紹介しよう
Brainは購入しなくてもアフィリエイトができるので、紹介している人が本当に有益だと感じてPRしているのかが分かりにくいかもしれません。
ですが、購入した上で本当に有益だと感じている人の文章には、思いや熱がこもっているもの。
そしてそれを読み手はきちんと見破ります。
もし購入していなくて質の悪い商品を紹介している、というのがバレてしまうと、あなたの信用は一気に落ちてしまいます。
逆に、購入して本当に良いと思ったものを紹介していて、読み手がそれを購入して価値を感じることができれば、紹介した人の信用は蓄積されていきます。
だからこそ、あなたが購入した商品の中で本当に有益なものだけを厳選して紹介するようにしましょう。
2)他人の記事を紹介する有料コンテンツの販売をやめましょう
Brainの公式ツイートにもあるように、他者のBrain記事を紹介する記事は運営側にて削除を進めていくことになっています。
だからこそ、すでに書いてしまった場合はご自身で削除をしましょう。
ただでさえまだ不安定な状況で稼働を始めたサービスなので、少しでも運営側の手間を省くことはBrainで活動していく私たちにとって大事なことです。
投稿する記事は、あくまでも自身オリジナルの経験やノウハウを活かしたコンテンツにしましょう。
3)購入した商品のレビューは適正な内容にしましょう。
Brainでは購入した商品を1件でも多くアフィリエイトしようという心理が働くため、高評価にしがちだと思います。
なかなか客観的な判断でレビューを書くことは難しいと思いますが、実際にそのレビューを見て購入した人が満足できなかった場合、紹介したあなたの信用を落とすことにつながります。
だからこそ、デメリットもメリットもきちんとレビューすることが、Brain全体の運営健全化に役立ち、デメリットもメリットも理解した上で商品を購入してもらうことが、お互いにとって必要なことだと思います。
Brainでおすすめの教材レビュー記事まとめ
ここでは私が実際に購入したBrain教材と私がつくったBrain教材をご紹介していきます。



最後に|逆境はチャンスなので、Brainをより良く活用してあなたの信頼を増やしていこう
Brainはサービスリリースされたばかりで今後様々な改善が行われていくと思います。
私自身、Brainで活動をしてこんなに画期的で素晴らしいコンセプトのサービスは、もっともっと成長していくべきだとかにました。
だからこそ、Brainを利用する私たちがプラットフォーム健全化につながる取り組みをしていきましょう。
そうすれば結果的に、あなたにとっても大きな価値が返ってくることにつながります。
あなたの信用を増やしていけるよう、一つずつ行動していきましょう。
