この記事では、ブログで月8万円の収益を達成した私イツキ( @ronshi777 )が、ブログアフィリエイトで稼ぐためのレビュー記事の書き方を解説していきます。
そんなあなたの疑問にお答えします。
まずは結論から。
商品を購入して悩みが解決できた「明るい未来」をイメージできれば、読み手は商品購入ボタンをクリックしてくれます。
これからご紹介するレビュー記事の書き方を実践すれば、あなたのブログアフィリエイトの成約率はアップしていきます。
今回、具体的なレビュー記事の事例として、下記の記事をご紹介します。

私はこのレビュー記事を書いてTwitterでシェアしたところ、イケハヤさん( @IHayato )にリツイートしていただき、多くの人に記事を読んでいただくことができました。
お!ナイスレビュー感謝です! https://t.co/bWwkxOiM2F
— イケハヤ@YouTube登録14万人 (@IHayato) January 31, 2020
この記事を一度読んでいただいた上で、私の解説を読んでいただければ具体的なイメージが掴めます。
そして実際に記事を書いていけば、インフルエンサーにもシェアしていただけるようなレビュー記事を書き上げることができます。
Contents
ブログアフィリエイトで成果の出るレビュー記事の書き方
ではここから具体的にブログアフィリエイトで成果が出て、インフルエンサーにもシェアしてもらえる記事の書き方を解説していきます。
インフルエンサーにシェアしてもらえるレビュー記事の構成要素
最初に結論から言っておきます。
インフルエンサーからリツイートしてもらうために必要なことは「インフルエンサーの商品の良い部分も悪い部分も含めて、購入したあなたの本音の意見が詰まった内容にすること」です。
その上で、「本当にその商品を買って良かった」という思いがインフルエンサーに伝わることが必要なのです。
どんな商品にも良い部分もあれば悪い部分もあります。
その商品が合う人もいれば合わない人もいるから当然です。
そして、ただ紹介料で稼ぎたいという思いが先行してしまうと、絶賛する内容だけになってしまいます。
それでは読み手の心も動きませんし、インフルエンサーもそこは十分承知しているので、リツイートしようとは思わないでしょう。
購入者の率直な感想として正直な意見があるからこそ、それは読み手の心を動かすレビューになるのです。
では、どうやってこのレビュー記事は出来上がっているのか。
記事タイトルの構成要素は以下の通り。
具体的な数字とキーワードを絡めたタイトル文になっています。
記事の構成要素は以下のようになっています。
- 最初に読み手の悩みと解決策を提示
- 解決策についての理由と根拠を提示
- Brainについての概要解説
- 商品(イケハヤサロン)の概要
- 商品(イケハヤサロン)のデメリット
- 商品(イケハヤサロン)のメリット
- 商品(イケハヤサロン)を購入して得られた成果
- 最後にあらためて解決策の提示
(この記事構成は、あなたが紹介したい商品に置き換えて考えながら読んでみてくださいね)
ここからさらに、レビュー記事の構成要素を深掘りしていきます。
具体的な数字とキーワードを絡めたタイトル文
私が作ったレビュー記事のタイトルは以下の通り。
『たった1時間の副業で投資回収?』Brainでイケハヤさんのイケハヤサロンを買ってみた感想とレビュー
ここで私が重要視したのは『商品を購入した上での具体的な成果』を提示したことです。
商品購入に悩む読み手は、その商品を買って本当に成果が出るのか?を考えます。
だからこそ、タイトルに成果である『たった1時間の副業で投資回収』を数字で入れることで、読み手がクリックしたくなるものにしています。
1)最初に読み手の悩みと解決策を提示
タイトルをクリックしてもらった後に重要なのが導入文。
そこで入れるべきは『読み手の悩みがきちんと解決できる』という事を最初に伝えることです。
そうすることで読み手は『この記事には、私の悩みを解決する方法が書かれている」と感じ、記事を読み進めていきます。
逆に、最初にダラダラと書いて解決策を提示しない文章になっていると、すぐに離脱されてしまいます。
必ず「読み手の悩みがきちんと解決できる」導入文にしましょう。
2)解決策についての理由と根拠を提示
導入文で解決策を提示したあとに重要なのが『その商品で悩みを解決できる理由と根拠の提示』です。
なぜその商品なら悩みを解決できるのか。
実際に悩みを解決した成果はどうなっているのか。
理由と根拠がない解決策には説得力がありません。
説得力がなければ商品購入の決断にはつながりません。
だから私は実際にイケハヤサロンを購入してから、たった1時間で投資額を回収し、利益を出したことを成果として提示しました。
そうする事で読み手は『この商品で実際に成果が出たんだ』と感じ、さらに読み進めていただく事ができました。
理由と根拠できちんと読み手が納得できる成果を提示するようにしましょう。
3)Brainについての概要解説
今回私が紹介した商品は、1月30日に新しくリリースされたプラットフォーム『Brain』で販売されているものだったので、これまでの類似サービスとの比較と合わせて解説しました。
読み手がまだBrainを使ったことがない場合も想定して、一つずつ丁寧に解説することが読み手の離脱を防ぐポイントになっています。
読み手が実際に商品を購入するまでの導線で疑問に思う部分を、事前につぶしておけるように丁寧に書いていきましょう。
4)商品(イケハヤサロン)の概要
商品購入をした上で手に入れられる成果を提示した上で、商品の概要や特徴を解説していきます。
基本的な情報はここで網羅しておくことで、他のサイトや記事に目移りされることを防ぎます。
ここでも読み手が疑問に感じるような情報はあらかじめ入れておくようにしましょう。
5)商品(イケハヤサロン)のデメリット
商品を紹介して購入してもらいたいからこそ、デメリットを入れておくことが必要です。
世の中のあらゆる商品やサービスには良い面もあれば悪い面もあります。
読み手が商品を購入してからデメリットを知ると、結果的に不満足になり、二度とあなたから商品を購入してもらうことができなくなります。
紹介した商品自体への不満にもなり、商品をつくった人の評価を落とすことにもなります。
インフルエンサーの信用を落とさないため、読み手が商品購入してから損をしないためにも、デメリットはきちんと書いていきましょう。
そして、デメリットを書くときは悪い部分だけで終わらせるのではなく、デメリットの中の良い部分も書きましょう。
私の文で例をあげると、
『サロン内の情報を見て行動しないならオススメしません。ですが、あなたが読んですぐ行動に起こせるタイプで絶対に稼ぎたいのなら、今すぐ購入しましょう』
ネガティブな部分とポジティブな部分をセットにするのが重要です。
6)商品(イケハヤサロン)のメリット
デメリットの次に、メリットを書いていきます。
実はここにも、商品に好印象を持たせる仕掛けがあります。
人間は複数の内容を聞かされる中で、後に聞いた内容を覚えている傾向にあります。
ですから最初にデメリットを話して、あとでメリットを話すことで、ポジティブな印象を読み手の頭の中に残すことができるのです。
ですから、デメリット→メリットの順に書いていくようにしましょう。
7)商品(イケハヤサロン)を購入して得られた成果
デメリットとメリットを解説した後に、改めて商品を購入して得られた成果を解説します。
ここにも、商品に好印象を持たせる仕掛けがあります。
人間は何度も同じ内容を読んだり聞いたりする事で、『その情報を重要なもの』だと認識してくれます。
ですから、商品を得られた成果を繰り返し伝えることで、商品を購入することに対する意欲をアップさせられるのです。
8)最後にあらためて解決策の提示
レビュー記事もこの項目で最後となります。
・この商品を購入すれば悩みが解決できること。
・悩みを解決できる理由と根拠や成果を提示し、商品が持っているネガティブな部分とポジティブな部分を提示。
・商品を購入して得られた成果を繰り返し提示。
・読み手の頭の中に、商品に対する好意的な印象を持たせる。
そして最後にあらためて解決策を提示することで、読み手は商品がもたらす効果に納得し、購入につながるのです。
ここまで正直にかつ丁寧なレビュー記事をつくることで、ようやくインフルエンサーが心地よくリツイートしたくなる記事になります。
読み手の心を大きく揺さぶって行動を起こさせる方法を知りたいあなたに
ここまでご紹介してきたレビュー記事の書き方を実践すれば、インフルエンサーの心も読み手の心も動かすことができる記事が出来あがります。
ですが、さらに読み手の反応率を劇的にアップさせる方法があれば身につけてみたいと思いませんか。
その方法を使えば、今回紹介したレビュー記事の書き方で5件成約になっていたものが10件・15件と反応率がアップする可能性が十分にあります。
実に2倍〜3倍の成約率にすることが可能なのです。
なぜそれが実現できるのか。それは禁断のスキルを使うからです。
その禁断のスキルを、あのスティーブ・ジョブズも身につけていました。
Appleを成功に導いたジョブズが手に入れたスキルとは一体なんだったのか。
最後に|インフルエンサーが思わずリツイートしたくなるレビュー記事を書けるように実践してみましょう
今回ご紹介したレビュー記事を書く上でのマインドや書き方を実践していただき、インフルエンサーにリツイートしてもらえる記事をつくっていきましょう。
あなたがネットビジネス初心者で影響力がまだ小さいのであればなおさら、インフルエンサーに取り上げてもらう効果が大きいと実感できるはず。
インフルエンサーからの大きなギブ(リツイート)をいただくためには、あなたも相応のギブ(レビュー記事)をしないといけないことを自覚し、取り組んでいきましょう。
あなたがこのレビュー記事の書き方を学んだ上で、Brain教材のレビュー記事を書いていこうと考えているなら。
イケハヤさんが販売しているミニ教材をレビューしてみましょう。
販売価格も480円で、購入してもらいやすい価格帯になっています。
レビュー記事の実践編としては、うってつけのコンテンツだと思います。
以下のリンクからこの教材の魅力やデメリット・メリットもわかりますので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
