無印良品で買わないと損する商品を知りたいあなたに。
ぜひフォローをお願いいたします!
この記事では、2020年版・無印良品でおすすめできる、実際に買ってよかった購入品をまとめてご紹介していきます。
あなたのそんな疑問にお答えします。
まずは結論から。
- 文庫本ノート&文庫本カバー
- アルミ六角シャーペン
- 無印良品のカレー
最低限、まずはこちらの商品をおさえてみてください。
商品の良さについては、ここから具体的に深堀りしてご紹介していきます。
あなたのインプット力を高める『耳で聴く読書』、今なら30日間無料で体験できます。
こちらの記事から登録・解約すれば、0円で利用できます。ぜひ合わせてご覧くださいませ。

Contents
無印良品でおすすめの商品ベスト3
ここでは、無印良品でおすすめの商品ベスト3について、解説していきます。
無印良品のカレー
無印良品のカレーはとにかく味が良いです。
家で食べるカレーランキングの中でも、かなり上位に食い込むカレー商品ばかりです。
どのカレーも非常にこだわりが感じられ、本格派のカレーにある独特のクセもなく、美味しく食べられます。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
アルミ六角シャーペン
これまで数々のシャーペンを使ってきましたが、握り心地・書き心地・フィット感のすべてが抜群に良いです。
一度使うとやめられない。シンプルで質の高い書き心地を得られます。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
文庫本ノート&文庫本カバー
このノートはほかのノートと比べて圧倒的にコスパが高いです。
144枚綴りで120円というノートを、これまで見たことがないからです。
そして無印良品の文庫本カバーと合わせて使うことで、一気に上質な文房具に進化します。
圧倒的なコスパの高さ。仕事でもプライベートでも大活躍のノートです。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
無印良品のおすすめ【文房具編】
ここでは、無印良品のおすすめ文房具について、ご紹介していきます。
さらさら描けるゲルインキボールペン
全16色の豊富なカラーが楽しめるゲルインキボールペンです。
書いた時の色がとてもキレイなものばかりなので、勉強・仕事・お絵かきをするのが楽しくなります。
あなたの好きな色を買ってみてくださいね。
価格も90円と非常にコスパが高いボールペンです。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
こすって消せるボールペン
フリクションの無印良品バージョンです。
書き味が良く、消した感じも非常に心地よいボールペンです。
黒・赤・青・ピンクと定番の色がそろっているので、あなたの好きな色を買ってみてくださいね。
価格は150円と、ほかのフリクションより割安なので、使い勝手の良いボールペンです。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
裏うつりしにくいノート
ボールペンやシャーペンで書いても、裏うつりがしにくいノートです。
5冊セットで200円を切る価格なので、どんどん書いて使い倒すのがおすすめです。
背中のクロスの色が洗練されていて、並べて置くだけでサマになります。
5冊セットで価格は199円と、非常にコスパの良いノートです。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
無印良品のおすすめ【家電編】
ここでは、無印良品のおすすめ家電について、ご紹介していきます。
USB用モバイルバッテリーMJ-MB1
外出時のバッテリー切れをなんとかしたい、そこで役立つのが無印良品のモバイルバッテリー。
大容量でスマホが急速充電できるので、とっても便利です。
付属のコードでKindle Whitepaperも充電できます。
これ一つあれば、バッテリー切れになる不安がなくなります。
無印良品のおすすめ【バッグ編】
ここでは、無印良品のおすすめバッグについて、ご紹介していきます。
マイトートバッグ
レジ袋が有料化になって、マイバッグがほしいと考えていたときに見つけたのが、このマイトートバッグ。
バッグの中に1箇所、外側に2箇所、ポケットがついています。
ですので、スマホ・折りたたみ傘・家の鍵などを入れておくのにとても便利です。
撥水加工もされていて、デザインもオシャレなので、仕事用のバッグと一緒に持ってもサマになります。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
無印良品のおすすめ【化粧品編】
ここでは、無印良品のおすすめ化粧品について、ご紹介していきます。
化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ|メンズも使える
肌が弱くてすぐに荒れてしまう人にピッタリの化粧水。
私はメンズですが、小さい頃からアトピーで、夏に汗をかいたり、冬に乾燥をしたりすることで、すぐに肌が荒れてしまいます。
でも、この無印良品の化粧水を使ってから、体の保湿にとっても役立っています。
しっとり保湿してくれますが、ベタつきがないので非常に使いやすいです。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
無印良品のおすすめ【マスク編】
ここでは、無印良品のおすすめマスクについて、ご紹介していきます。
繰り返し使える2枚組・三層マスク
外出する際に必須のマスク。
毎日使うからこそ、自分に合ったものを使いたいですよね。
さまざまなマスクを使ってきましたが、今回私は無印良品の繰り返し使えるマスクを使ってみて、その使い心地を気に入りました。
まだ一度も使ったことがないなら、ぜひ購入検討してみてくださいね。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
1枚あたり約30回手洗いして使えるので、1枚で1ヶ月分は活用できます。
無印良品のおすすめ【ファッション・服】
ここでは、無印良品のおすすめファッション・服について、ご紹介していきます。
乾きやすい半袖ポロシャツ
夏にピッタリの半袖ポロシャツ。
汗をかきやすい季節なので、乾きやすいのは嬉しいですよね。
シルエット・デザイン的にも、プライベートでもビジネスでも活用ができるポロシャツです。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
お手入れもカンタンで、肌触りがとても良いポロシャツ。
無印良品のおすすめ【食器・キッチン編】
ここでは、無印良品のおすすめ食器・キッチンについて、ご紹介していきます。
ステンレス保温保冷マグ
ステンレス製の魔法瓶。
シンプルでおしゃれなデザインで、サイズは200ml、350ml、500mlの3種類。
消耗しやすい樹脂パーツが最小限にされていて、洗いやすいのも特徴です。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
普段のお出かけや仕事のときに、いつでもサッと取り出せて飲めるのは大事です。
自分で詰める水のボトル
プラスチックごみの削減という課題に対応するため、生まれたのがこの「自分で詰める水のボトル」。
1回で使い切るのではなく、何度も繰り返し使えるように、手に持ったフィット感の良さや、洗いやすさにこだわりがあらわれています。
動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧くださいませ。
無印良品の一部店舗では、給水器が設置されています。
水を補給するついでに、商品を見て楽しめます。
無印良品のおすすめ【食品】
ここでは、無印良品のおすすめ食品について、ご紹介していきます。
不揃いミルクバウム
焼きムラや凸凹、変形など、おいしさに関係なくはじかれていたものも活かしたバウム。
無印良品のバウムは豊富な種類があり、どれも魅力的でおいしそうなものばかり。
私はミルク系が好きなので、この不揃いミルクバウムを買ってみました。
ミルクの濃厚な味わいが、口いっぱいに広がります。
大豆で作ったジャーキー
お肉の代わりに大豆を使ったジャーキーです。
お酒のおつまみに、ぜひ入れておきたい一品です。
カロリーも1袋71kcalなので、ダイエットを考えているあなたにもピッタリです。
袋を開けた瞬間に、胡椒とガーリックのスパイシーな香りがあがってきます。
ひとかけらで満足度の高い、濃い味わいが口に広がります。
素材を生かしたスナック ごぼう
化学調味料を使わずに、素材を生かしてやさしい味わいに仕上げられたスナックです。
価格も100円なので、いつものスナック菓子にマンネリしているなら、ぜひ購入してみてください。
香りもスナック菓子特有ながら、良い感じです。
ごぼう感がとても良く出ているので、けっこうハマる味わいです。
人形カステラ
北海道産の小麦を使って、ていねいに焼き上げられた人形カステラ。
価格も99円なので、いつものお買い物のついでに買っても良いですね。
うちの子どもはけっこう好んで食べてます。
やさしい甘さが食欲をそそり、ペロっと食べちゃいます。
蒟蒻ドリンク ナタデココ&ライチ
ライチの爽やかな甘さとナタデココの粒々感が楽しめます。
よく振ってから開けるのですが、振る回数によって食感が変わるのが楽しいです。
フルーティなドリンクを楽しみたいなら、ぜひこれを飲んでみて下さいね。
オススメはフルーツのトッピングです!
私のInstagramを参考にしてみてくださいね。
メロンソーダ
淡いグリーンとやさしい甘さが人気の、Cage & Mealのメロンソーダ。
昔ながらの喫茶店のメロンソーダアイスを再現するのにピッタリのジュース。
そのままでも、アイスと一緒でも美味しいです。
オススメはやはり、アイスのトッピング。
私のInstagramを参考にしてみてくださいね。
最後に|無印良品の商品のクオリティは日々進化している

普段のお出かけルーティンの中に無印良品が入っているのですが、それぞれの商品が日々進化しているのを感じています。
ただ安い商品なのではなく、ここまでクオリティが高められたのが、この価格で買えるのか、という驚きをいつも感じています。
これからも無印良品でおすすめの商品が出てきたら、この記事に追記していきます。
ぜひブックマークして、楽しみにお待ちくださいませ。
無印良品の商品の魅力がわかりやすく紹介されていて、ビジネスや副業にも役立つ情報を発信している私のYouTubeチャンネル、イツキのアンテナもぜひ、チャンネル登録してみてくださいね。