本記事は週に数回、新たな図解を更新していきます。
ぜひブックマークしておくことを推奨します。
どうもこんにちは、図解ブロガーのイツキ( @ronshi777 )です。
今回は、私が注力しているビジネス書の図解を活用し、おすすめのビジネス書の書評・要約をブログ記事としてご紹介していきます。
あなたは、ビジネス書についてこんな悩みを抱えていませんか。
- どんな本を読めば良いのかわからない
- 一度読んだけど、どんな内容だったか思い出せない
- 「絶対これだけは読んでおきたい」というビジネス書を知りたい
こんな悩みにお答えします。
私はTwitter・Intagramで、ビジネス書の図解まとめを1冊ずつ投稿しています。
過去には、転職と副業で年収1億円以上を稼ぐmotoさんにリツイートいただきました。
【保存版】
motoさんの『転職と副業のかけ算』を図解で解説してみました。
あらためて学んだことを棚卸ししてみると、いかに本業で成果を出すことが重要なのかが理解できました。
図解片手に本を読むと、深い学びが得られますよ。#moto #転職と副業のかけ算 pic.twitter.com/Xzv0DYe5O8
— イツキ (@ronshi777) September 20, 2020
また、ブログ・YouTubeで月収2,000万円を稼ぐマナブさんにもリツイートいただきました。
マナブさん( @manabubannai )の『億を稼ぐ積み上げ力』を図解で解説してみました。
あらためて学んだことを棚卸ししてみると、正しい努力をハミガキレベルで継続することが一番なのだと理解できました。
図解片手に本を読むと、深い学びが得られますよ。#億を稼ぐ積み上げ力 #図解 pic.twitter.com/JdVpXngANN
— イツキ (@ronshi777) September 25, 2020
また、あのくまモンを生み出した水野学さんにもリツイートいただきました。
https://twitter.com/g_d_c/status/1317684813877317632
図解には、ひと目で本の全体像を理解させる力があります。
ですので、この記事を書くにあたり、あなたの悩みを図解で解決しようと考えております。
ぜひ最後までご覧いただき、あなたに合ったビジネス書を見つけてくださいね。
また、本での読書と合わせて身につけていただきたいのが、耳で聴く読書です。
最近はYouTubeやラジオアプリなどを使っての、音声学習が話題になってきています。
脳への定着率をUPするためには、視覚だけの情報でなく、聴覚も取り入れることが非常に効果的です。
Amazonのオーディブルなら、初回30日間、無料体験ができます。
そして最初の1冊は無料で購入することができます。
解約後も無料購入した本は聴くことができますので、デメリットの無いサービス体験になっています。
ぜひこちらの記事もご覧いただき、私と一緒に「実践できる学び」を深めていきましょう。

Amazonサービスの中でも、読書好きのあなたにぜひおすすめしたいのが、Kindle Unlimited。
私が図解で紹介しているような良書も、読み放題の中には含まれています。
初回30日間無料で体験できるので、まだ利用したことがないなら、ぜひ一度活用してみてくださいね。
また、こちらではWebマーケティングの独学におすすめの本について、詳しく解説しています。

ではここから、一つずつ解説していきます。
Contents
- 『成功したければ本を読め!』鴨頭嘉人さん
- 『転職と副業のかけ算』motoさん
- 『漫画 バビロン大富豪の教え』ジョージ・S・クレイソン
- 『メモの魔力』前田裕二
- 『僕らはSNSでモノを買う』いいたかゆうた
- 『多動力』堀江貴文
- 『エッセンシャル思考』グレッグ・マキューン
- 『億を稼ぐ積み上げ力』マナブ
- 『新世界』西野亮廣
- 『脳にまかせる勉強法』池田 義博
- 『自分を操る超集中力』メンタリストDaigo
- 『複業の教科書』西村創一朗
- 『センスは知識からはじまる』水野学
- 『人生逃げ切り戦略』やまもとりゅうけん
- 『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』ふろむだ
- 『イシューからはじめよ』安宅和人
- 『時間は存在しない』カルロ・ロヴェッリ
- 『手紙屋』喜多川泰
- 『仕掛学』松村真宏
- 『「繊細さん」の本』武田友紀
- 『人生攻略ロードマップ』迫佑樹
- 『革命のファンファーレ』西野亮廣
- 『超習慣術』メンタリストDaiGo
- 『本気の副業術』AKIOBLOG
- 『MUJIが生まれる「思考」と「言葉」』良品計画
- 『#ライブ配信の教科書』ゆうこす
- 『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』やまもとりゅうけん
- 『共感SNS』ゆうこす
- 『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー博士
- 『コンサル一年目が学ぶこと』大石哲之
- 『LIFE SHIFT』リンダ・グラットン / アンドリュー・スコット
- 図解を効果的に活用する方法
- 最後に|図解で本を深く学んで実践していこう
『成功したければ本を読め!』鴨頭嘉人さん
『成功したければ本を読め!』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 読書をするメリットがあまりわかっていない
- ビジネスで成功したい
- 人生で実現したい夢がある
『転職と副業のかけ算』motoさん
転職と副業で年収1億円以上を稼ぐmotoさんの初著書。
『転職と副業のかけ算』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 転職して年収を上げたい
- サラリーマンとしての市場価値を上げたい
- 給料以外の収入がほしい
- 老後のお金の不安を減らしたい
『漫画 バビロン大富豪の教え』ジョージ・S・クレイソン
本書は1916年にアメリカで出版された『The Richest Man In Babyron(バビロンいちの大金持ち)』を翻訳、脚本、漫画家したもの。
いつの時代にも通用する普遍的な知恵を身につけ、お金に振り回される窮屈な人生から解放されてほしい。
そんな願いから生まれた本です。
『メモの魔力』前田裕二
『メモの魔力』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 仕事で成果を上げたい
- 実現したい夢がある
- 自分は何をしたいのか分かっていない
- 人生で悩んでいる
『僕らはSNSでモノを買う』いいたかゆうた
『僕らはSNSでモノを買う』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- SNSを活用したビジネスをしたい
- SNSを伸ばしたい
- バズる仕組みと仕掛け方を知りたい
『多動力』堀江貴文
『多動力』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 仕事で成果を上げたい
- 実現したい夢がある
- 自分は何をしたいのか分かっていない
『エッセンシャル思考』グレッグ・マキューン
『エッセンシャル思考』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 仕事が多すぎて大変な状況になっている
- 実現したい夢がある
- ビジネスで大きな成果を上げたい
『億を稼ぐ積み上げ力』マナブ
『億を稼ぐ積み上げ力』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 人生で悩んでいる
- なんとしても稼げるようになりたい
- 副業で成果を出したい
- 発信活動で収益を獲得したい
『新世界』西野亮廣
『新世界』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- オンラインサロンを運営したい
- 西野亮廣さんのビジネス戦略を知りたい
- これからの時代で生き抜く術を知りたい
『脳にまかせる勉強法』池田 義博
『脳にまかせる勉強法』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 効率的な勉強法を知りたい
- 資格試験で良い点をとりたい
- 仕事に活かせる勉強法を身につけたい
『自分を操る超集中力』メンタリストDaigo
『自分を操る超集中力』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 集中力を身につける方法を知りたい
- ダラダラした生活から脱出したい
- 仕事に活かせる集中力を身につけたい
『複業の教科書』西村創一朗
『複業の教科書』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 副業を始めたいと考えている
- このままの人生で良いのか悩んでいる
- キャリアチェンジするのに悩んでいる
『センスは知識からはじまる』水野学
『センスは知識からはじまる』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- センスが無いとあきらめている
- 仕事で大きな成果を上げたい
- センスを身につけて活躍したい
『人生逃げ切り戦略』やまもとりゅうけん
『人生逃げ切り戦略』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 経済的な不安をなくしたい
- どんな副業をすれば良いか悩んでいる
- 個人で稼ぐ力を身につけたい
『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』ふろむだ
『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- SNSを伸ばしたい
- 仕事で大きな成果を上げたい
- 個人ブランディングをしたい
『イシューからはじめよ』安宅和人
『イシューからはじめよ』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 仕事の生産性をあげたい
- どんな仕事に注力して取り組めばよいかわからない
- マネジメントとして組織の売上を伸ばしていきたい
『時間は存在しない』カルロ・ロヴェッリ
『時間は存在しない』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 時間についての理解を深めたい
- 物理的な見地からの「時間」という概念について知りたい
『手紙屋』喜多川泰





『手紙屋』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 大きな夢を実現したい人
- 就職活動中で、この先の未来に悩んでいる
- 経済的に成功している人の思考を学びたい
『仕掛学』松村真宏





『仕掛学』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 人の心を動かす方法を知りたい
- 行動経済学の実践例を学びたい
- 「仕掛け」についての理解を深めたい
『「繊細さん」の本』武田友紀





『「繊細さん」の本』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 繊細さんについて知りたい
- HSPについての理解を深めたい
- 自分が繊細さんかどうか知りたい
『人生攻略ロードマップ』迫佑樹





『人生攻略ロードマップ』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 個人で稼ぐ力を身につけたい
- 年商10億円単位で稼げるようになりたい
- スキルを身につけて稼ぐ方法を知りたい
『革命のファンファーレ』西野亮廣





『革命のファンファーレ』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 絵本『えんとつ町のプペル』がどうやって作られたのか知りたい
- 絵本『えんとつ町のプペル』がどうやって売られたのか知りたい
- 商品・サービスを売る方法を学びたい
『超習慣術』メンタリストDaiGo





『超習慣術』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 習慣術を身につけたい
- ビジネスで成果を上げたい
- 個人で稼ぐ力を身につけたい
『本気の副業術』AKIOBLOG





『本気の副業術』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 副業で稼ぐ力を身につけたい
- 本業でも副業でも成果を上げたい
- 一度切りの人生を全力で生きたい
『MUJIが生まれる「思考」と「言葉」』良品計画





『MUJIが生まれる「思考」と「言葉」』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 無印良品についての理解を深めたい
- 無印良品の商品がどうやって生まれるのかを学びたい
- 無印良品の思想や戦略について知りたい
『#ライブ配信の教科書』ゆうこす





『#ライブ配信の教科書』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- ライブ配信についての理解を深めたい
- どうやってライバーになればいいか知りたい
- ライブ配信でおすすめのアプリについて知りたい
『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』やまもとりゅうけん





『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 個人で稼ぐ力を身につけたい
- 将来的にフリーランスを目指している
- 変化の時代に身につけるべきスキルを知りたい
『共感SNS』ゆうこす





『共感SNS』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- SNSでフォロワー数を伸ばしたい
- SNSで収益を稼げるようになりたい
- SNSを活用して夢を実現したい
『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー博士










『7つの習慣』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 自分の軸をきちんと身につけたい
- 仕事もプライベートも充実した人生にしたい
- 人間関係を良好にする方法を知りたい
『コンサル一年目が学ぶこと』大石哲之









『コンサル一年目が学ぶこと』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- ビジネススキルの底上げをしたい
- チーム・組織に貢献できる実力を身につけたい
- どんな環境でも必要なスキルを身につけたい
『LIFE SHIFT』リンダ・グラットン / アンドリュー・スコット










『LIFE SHIFT』は、こんな悩みを持つあなたにこそ、読んでほしい一冊です。
- 人生100年時代について学びたい
- 人生をより豊かに過ごしていく方法を身につけたい
- 人生において、どのように行動していけば良いかを知りたい
図解を効果的に活用する方法
ここでは、数々の良書を読んできた中で、図解を効果的に活用する方法をお伝えしていきます。
図解は予習・読書中・復習に活用する
図解を活用する際には、以下のタイミングで行うことを心がけていきましょう。
- 本を読む前の予習に
- 読書中に全体像をつかむために
- 本を読んだ後の復習に
人間は物事を忘れてしまう生き物です。
だから、何度も繰り返して図解を活用することで、脳への定着率をUPさせる必要があるのです。
復習は最低4回おこなうこと
何度も繰り返すことが必要なことをお伝えしてきましたが、その中でも復習は非常に重要です。
ですので、
- 本を読んだ直後
- 1日後
- 1週間後
- 1ヶ月後
このように、最低4回は復習することをおすすめします。
繰り返すことで脳への定着率がUPし、実践していく際にスムーズに思い出すことができるようになります。
最後に|図解で本を深く学んで実践していこう
図解を活用することで、読書での学びはより深くなります。
これからも随時、図解を作成してご紹介していきたいと思いますので、ぜひあなたの学びにご活用くださいませ。
最後に一つだけ。
本での読書と合わせて身につけていただきたいのが、耳で聴く読書です。
最近はYouTubeやラジオアプリなどを使っての、音声学習が話題になってきています。
脳への定着率をUPするためには、視覚だけの情報でなく、聴覚も取り入れることが非常に効果的です。
Amazonのオーディブルなら、初回30日間、無料体験ができます。
そして最初の1冊は無料で購入することができます。
解約後も無料購入した本は聴くことができますので、デメリットの無いサービス体験になっています。
ぜひこちらの記事もご覧いただき、私と一緒に「実践できる学び」を深めていきましょう。

Amazonサービスの中でも、読書好きのあなたにぜひおすすめしたいのが、Kindle Unlimited。
私が図解で紹介しているような良書も、読み放題の中には含まれています。
初回30日間無料で体験できるので、まだ利用したことがないなら、ぜひ一度活用してみてくださいね。