この記事では、MacBook解説YouTuberの私イツキ( @ronshi777 )が、Cloverアプリの始め方・インストール・使い方を解説していきます。
あなたがもし、このような悩みを抱えているなら、本記事はピッタリです。
まずは結論から。
本記事で解説する手順に沿って進めれば、カンタンにCloverアプリを使い始める事ができます。
なお、こちらのYouTube動画では、収録画面を使って分かりやすく解説していますので、動画を見ながら始めたい方は、ぜひご覧くださいませ。
https://youtu.be/IycbrSmikw0
ではここから、一つずつ解説していきます。
Contents
Cloverアプリとは何か

Cloverアプリを一言であらわすと、Notionとmiroの良いところをかけ合わせたWebサービスです。
Notionの特徴としては、
- メモ
- 読書ノート
- タスク管理
- スケジュール管理
などがあります。
そしてmiroの特徴としては、
- マインドマップなどのアイデア発想法
- ロジカルシンキングの組み立てテンプレ
などがあります。
そしてCloverは両方の特徴を兼ね備えています。
日常的にNotionやmiroを使われている方には、非常にしっくりくるアプリとなっています。
ちなみに、Notionの使い方については、こちらの記事でくわしく解説しています。

Cloverアプリの始め方・インストール
ここでは、Cloverアプリの始め方・インストール方法について解説していきます。
Cloverの公式サイトにアクセス
まずはCloverの公式サイトにアクセスします。
Sign Upをクリック
右上のSign Upをクリックします。

名前・メールアドレス・パスワードを入力
サインアップに必要な「名前」「メールアドレス」「パスワード」を入力します。

Cloverのサインアップが完了
Getting Startedページが表示されたら、Cloverのサインアップが完了です。

Cloverアプリの使い方
ここでは、Cloverアプリの使い方について解説していきます。
新規ページの作り方


「+」をクリックすると、3つのページ作成方法が出てきます。
- New Document
- New Surface
- New from Template
ドキュメント作成をしたい方は「New Document」。
オンライン作業スペースを使いたい方は「New Surface」。
アイデア発想やロジカルシンキングをしたい方は「New from Template」。
それぞれお好きなページを作成してみてください。
New Document

Notionのページ作成のような感覚で、サクサク入力していくことができます。
タスク管理やメモを書いたり、画像を貼ったりすることもできます。
New Surface

オンラインの作業スペースです。
自由にオブジェクトを使って、スマホアプリの遷移画面を作ったりすることもできます。
New from Template


あらかじめ用意されたテンプレートを使って、アイデア発想やロジカルシンキングをしていく事ができます。
miroと同じような使い心地でサクサク入力していけます。
Cloverの利用プランについて

Cloverのプランは、大きく分けて3種類あります。
- Starterプラン
- Proプラン
- Teamプラン
Starterプランでは、
- ブロック作成が500個まで
- Imageファイルは50MBまで
このような制限があります。
Proプランでは、
- ブロック作成が無制限
- Imageファイルも無制限
このようになっています。
ちなみにブロックというのは、「1行単位のテキストなどのオブジェクト」単位で数えます。
Notionでは、無料プランでもブロックの作成個数が無制限なので、使い勝手としてはNotionの方が良さそうです。
ですが、Notionとmiroが持っている機能をClover一つで出来るというのは、大きな魅力となっています。
最後に
今回は、Cloverアプリの始め方・インストール・使い方について解説してきました。
私のYouTubeチャンネルでは、Cloverアプリの始め方・インストール・使い方について、収録画面を元に分かりやすく解説しています。
MacBookを快適に使いこなすための動画を投稿していますので、この機会にぜひともチャンネル登録してくださいね。